最新更新日:2024/05/10
本日:count up20
昨日:182
総数:753496
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/29 なわとび大会 その3 1年生

 1年生のなわとび大会の続きです。課題種目の次は自由種目です。各自がチャレンジしたいと思う種類の跳び方を自由に選びます。
 1年生の合格基準は、前とび40回、後ろとび25回、前あやとび20回、後ろあやとび20回、前交差とび10回、後ろ交差とび10回、二重とび1回です。
 みんなの挑戦が終わりました。課題種目、自由種目、どちらかひとつでも合格できた児童が起立しました。立っている人にみんなで拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 なわとび大会 その3 1年生

 1年生のなわとび大会の続きです。最初は課題種目です。1年生の課題種目は前とび40回です。さあ、40回、がんばりましょう。40回に到達したら、運動委員が合格、と声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 なわとび大会 その2 1年生

 1年生のなわとび大会の続きです。ルール説明、準備体操、2分間の練習のあと、チャレンジが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 なわとび大会 1年生

 大放課に1年生のなわとび大会個人の部を行いました。運営は運動委員です。司会、準備体操、回数を数える担当など、4〜6年生の運動委員が来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 TSIEの学校紹介映像 2年生

 1年生に続けて、2年生が体育館に入って、TSIEの学校紹介映像を見ました。内容は、市長あいさつ、TSIE協会長のあいさつ、ここまでは各小学校共通で、ここから校長あいさつ、そして児童による学校紹介となります。
 清掃、給食、書写、大放課、なわとび、もちつき、海苔すきなどがどんどん早送りで紹介され、交流予定児童によるナレーションで活動紹介がされています。2年生のみんなも、高学年になったら交流に参加してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 TSIEの学校紹介映像 1年生

 今年はTSIEの活動でオーストラリアのバーミンハム小学校と交流する計画でしたが、世界的な感染症の流行で交流できなくなってしまいました。そこで、各学校を紹介する映像をつくりました。今日から各教室で、完成した学校紹介映像を見ています。
 1年生は鬼北タイムに体育館に入りました。TSIEとはどういうものなのか説明を受けたあと、映像を見ました。知っている上級生や、楽しそうな学校行事がいくつも紹介されていました。感染症の流行がおさまって、1年生のみんなが高学年になったら、交流に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28  今週のお花

画像1 画像1
今週もすてきなお花を生けていただきました。
花材がこちらです。

○白菊
○デンファレ
○南天
○枝垂れ柳

廊下がぱっと明るくなりました。ありがとうございました。

1/28 なわとび大会 その4 5年生

 5年生のなわとび大会の続きです。結果は
 1位 5の2 A 212回
 2位 5の1 A 210回
 3位 5の2 B 175回
 4位 5の1 B 170回 となりました。
 結果発表では、すべてのチームに温かい拍手を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その3 5年生

 5年生のなわとび大会の続きです。個人種目の次は団体種目、大なわです。1分間の練習のあとに、3分間のチャレンジです。
 5年生ともなるとすごい速さでなわを回しています。そこへ次々と連続で入っていきます。流れるようなリズムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その2 5年生

 5年生のなわとび大会の続きです。課題種目の次は自由種目です。5年生の合格基準は、後ろとび70回、前あやとび60回、後ろあやとび60回、前交差とび50回、後ろ交差とび50回、二重とび20回、後ろ二重とび5回、はやぶさ5回、後ろはやぶさ3回、交差二重とび2回、後ろ交差二重とび2回です。この中から一つ選んで挑戦します。始まってすぐに失敗してしまう児童もいますが、1分以上跳び続ける児童もいます。
 課題種目か自由種目のどちらかで合格基準に達した児童が起立しました。みんなで拍手を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 5年生

 5時間目に5年生のなわとび大会を行いました。5年生の運動委員はさっきまで2年生のなわとび大会を運営して、休みなく5年生の運営となりました。さらに、司会進行をしながら、自分の競技も行います。ごくろうさまです。
まず個人の部です。課題種目は前交差とび50回です。競技が始まってすぐに失敗してしまう児童も何人かいますが、1分以上跳び続ける児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その3 2年生

 2年生のなわとび大会の続きです。結果は……
 1位 2組 78回
 2位 1組 77回 で、なんと一回の差でした。
 2年2組は記念に写真を撮っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その2 2年生

 2年生のなわとび大会の続きです。大なわの回し手も5年生の運動委員が引き受けてくれています。一回し一回し、膝を使いながら腰をかがめて2年生が跳びやすいようにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 2年生

 2年生は昼放課になわとび大会の大なわの部を行いました。昼放課は15分しかありません。5年生の運動委員が出際よく大会を運営してくれました。はじめのことば、ルール説明、準備体操、1分間の練習、そして本番スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 委員会

 給食後、委員会を行いました。15分しかありませんので、素早く始めててきぱきと話し合いを進めています。常時活動のある委員会はこの時間に環境整備などを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の給食

今日の給食
○ ごはん 牛乳
○ なまあげのちゅうかに
○ チンジャオロース
○ だいがくいも
 生揚げの中華煮は、のどごしのよい生揚げがたくさん入っていました。しょうががぴりっときいていて、おいしくいただきました。
 あまいだいがくいもでエネルギーをチャージ!午後からの勉強もがんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 学校給食週間4日目

 今週は学校給食週間です。給食時に、給食センターからのお話を読み上げて放送しています。このホームページでも紹介します。

 みなさん,こんにちは。学校給食週間「コロナに負けるな!こどもスマイル応援給食」4日目です。
 今日の献立は,いも類を取り入れた献立で,「ご飯,牛乳,生揚げの中華煮,チンジャオロース,大学いも」です。いも類は,わたしたちの体のエネルギーのもとになる,とても大切な食べ物です。また,体の調子を整える「ビタミンC」が多く含まれています。いもを粉にして,片栗粉やコーンスターチなどとして料理に使うこともあります。今日は,さつまいもを使って大学いもを作りました。
 クイズのヒントは,とこめちゃんポスターに載っています。見てくださいね。明日,5日目は「緑黄色野菜を取り入れた献立」です。お楽しみに。

 28日(木)の給食の問題です。
 今日の給食に使われているいも類はどれでしょうか?
  1 生揚げ  2 ごはん  3 さつまいも

 28日のポスター

1/28 月の満ち欠けのしくみ 6年生

 6年3組は月の満ち欠けについて勉強しています。太陽と地球、月の位置関係が変わると、満月に見えたり半月に見えたりする理由について、電子黒板で説明しています。電子黒板の画面をタッチすると、月が地球のまわりを移動していき、それにともなって月がどう見えるかわかりやすく理解できます。デジタル教科書の威力は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 きゅうしょくセンターの人への手がみ

 今週は学校給食週間です。1年2組は給食センターの人への感謝の手紙を書いています。ていねいにメッセージを書いたら、色鉛筆できれいな模様を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その2 3年生

 3年生のなわとび大会の続きです。3年生ともなると素早い動きで大なわに飛び込んで、すっと跳んでさっと抜けていきます。スムーズな流れです。
 結果は、1位 3−2 白 203回
     2位 3−1 赤 178回
     3位 3−1 白 161回
     4位 3−2 赤 139回 となりました。
 第1位のチームは200回を超えました。どのチームも大変よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 児童会役員選挙
航空写真撮影(2限)

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269