最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:71
総数:751562
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/27 学校給食週間3日目

 今週は学校給食週間です。給食時に、給食センターからのお話を読み上げて放送しました。このホームページでも紹介します。

 みなさん,こんにちは。学校給食週間「コロナに負けるな!こどもスマイル応援給食」3日目です。
 今日の献立は,根菜類を取り入れた献立で,「きしめん,牛乳,根菜五目汁,肉団子のしょうがあんかけ,れんこんのゆかりあえ」です。
 根菜は,土の中で育ち,根を食べる食べ物のことです。根菜を食べることで,体をあたためてくれたり,「ビタミン」によって体の調子を整えてくれたり,「食物繊維」によって便秘を予防してくれたりします。今日はごぼう,にんじん,大根,しょうが,れんこんの5種類の根菜を使って給食を作りました。
 クイズのヒントは,とこめちゃんポスターに載っています。見てくださいね。明日,4日目は「いも類を取り入れた献立」です。お楽しみに。

 27日(水)の給食の問題です。
 今日の給食に使われている根菜類はどれでしょうか?
  1 ごぼう  2 きしめん  3 ゆかり

 27日のポスター

1/27 常滑市音楽家派遣事業 その2 6年生

 琴のお話に続いて、尺八の先生のお話を聞きました。尺八は長さが一尺八寸あるから尺八、というのですが、実はいろいろな長さのものがあり、一寸きざみに長さが違い、曲によって使い分けるそうです。穴は表に4つ、裏側に1つの合計5つですが、自分の感覚で穴を少し開けたり、息を吹き込む角度を変えたりすると音の高さが変わるので、一つの穴で2〜3個の音の高さがあるそうです。
 昔はお坊さんの修行のためのもので、音楽ではなく、お経の代わりとされていたそうです。「春の海」に続けて、「哀歌」「ハナミズキ」の2曲を、琴と尺八で合奏してくださいました。
 最後に代表児童がお礼を言いました。すてきな生演奏とわかりやすいお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 常滑市音楽家派遣事業 6年生

 5時間目に、常滑市音楽家派遣事業として和楽器の先生をお招きして6年生に出前授業を行っていただきました。来てくださったのは琴の先生と、尺八の先生です。最初に琴の歴史について教えていただきました。
 琴は奈良時代に中国から伝わり、宮中音楽として京都が中心でした。目の見えない人に職業を与えるという「当道制度」によって、健常者が琴を教えることは禁じられていました。そのため楽譜はなく、口伝によって伝えられていました。
 明治維新ののちに当道制度が廃止され、健常者が琴を教えることが許され、大正時代に宮城道雄が健常者のために楽譜をつくりました。
 こうしたお話のあとで、実際に「春の海」を演奏してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 卒業お祝い給食ポスター

 2月22日(月)から2月26日(金)まで、卒業お祝い給食週間です。
 給食センターからポスターが届きましたので、このホームページにも掲載します。

 卒業お祝い給食ポスター

1/27 なわとび大会 その4 6年生

 6年生のなわとび大会の続きです。3分間の大なわへの挑戦が終わりました。結果は、
 1位 Cグループ 215回
 2位 Aグループ 212回
 3位 Bグループ 208回
 4位 Eグループ 205回
 5位 Dグループ 155回 となりました。
 今日は風がとても強く、とびにくい中で立派な結果を収めました。みなさんよくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その3 6年生

 6年生のなわとび大会個人の部が終わり、次は大なわです。6年生はクラスごとではなく、5つのグループに分かれて挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その2 6年生

 6年生のなわとび大会の続きです。次は自由種目です。それぞれが目標を決めて挑戦します。
 6年生の合格基準は、後ろとび80回、前あやとび70回、後ろあやとび70回、前交差とび60回、後ろ交差とび60回、二重とび30回、後ろ二重とび15回、はやぶさ13回、後ろはやぶさ10回、交差二重とび7回、後ろ交差二重とび7回です。合格基準はとてもハイレベルです。私なら何一つできる気がしません……この中から一つ選んで挑戦します。
 挑戦が終わって、自分の目標を達成した人が立ちました。みんなで拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 6年生

 4時間目に6年生のなわとび大会を行いました。運動委員が司会をしたり競技をしたりと忙しく活躍しています。
 最初は課題種目に挑戦しました。6年生の課題種目は後ろ交差跳び60回です。数える人、チャレンジする人の2グループに分かれて開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 雅楽 6年生

 6年3組は音楽で、雅楽について勉強しています。曲「越天楽」を聞いて、そこで使われている3つの楽器、「しょう」「ひちりき」「りゅうてき」について説明を聞きました。そして演奏している動画を見ました。神社でよく聞く音楽です。聞いているとおごそかな気持ちになります……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 水のすがたの変化 4年生

 4年2組は理科室で水の温度を下げていくとどうなるか実験をしました。試験管に水と温度計を入れます。温度計が読み取りやすいように、黒い画用紙もいっしょに入れました。そしてこれを氷を入れたビーカーの中に入れます。全員が同時に試験管をビーカーに入れて測定開始です。先生が1分ごとに時間を伝えて、そのときの温度を調べています。
 どんどん温度が下がり、0度になり、そしてしばらくするとまた温度が下がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 かみざらコロコロ 1年生

 1年2組で図工「かみざらコロコロ」の制作が始まりました。転がして楽しい飾りを考えています。ひらひらと舞うような飾りがきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 ミシンにトライ! 手作りで楽しい生活 5年生

 5年1組は家庭科の時間です。クラスを半分ずつ2グループに分けて、家庭科室でミシンに挑戦中です。今日はミシンを準備したら、上糸、下糸をセットして、うまく動くかどうか確かめています。しかし、なかなかうまくいきません。ボビンのセットのしかたなどを間違えてしまっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 ほり進めてすり重ねて

 5年2組の図工「ほり進めてすり重ねて」のようすです。下描きした輪郭をほったらまず黄色で4枚刷ります。木版を洗って黄色を洗い流し、さらにほりすすめたら次は緑色で先ほどの4枚に刷ります。ほった部分は黄色が残り、ほっていない部分は黄色から緑色に変わります。やっていることはわかるのですが、どうほったらどんな色になるのか……想像することがなかなか難しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 100cmをこえる長さ 2年生

 2年2組は算数で100cmをこえる長さについて勉強しています。今日は教室から出て、廊下や理科室などで1mものさしを使って、いろいろなものの長さを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 分数の数直線 4年生

 4年2組は電子黒板を使って分数の通分について勉強しています。
 通分は、分母と分子に同じ数をかけても分数の大きさは変わらない、ということですが、それを実感できるように数直線で考えています。画面をタッチすると、注目したい分数の大きさを表す青い線がぱっと現れて、簡単に比べられます。もう一度タッチすると消えます。また、縦の赤い線は左右に自由に動いて、大小関係もわかりやすいです。電子黒板、電子教科書が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 まどをひらいて 2年生

 2年1組は図工「まどをひらいて」をつくっています。窓をテーマにして、窓を開くと現れるしかけを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 かみざらコロコロ 1年生

 1年生が図工でつくった「かみざらコロコロ」が2階渡りに展示されています。回すと楽しい飾りをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校給食週間2日目

 今週は学校給食週間です。給食時の放送で、給食センターからのお話を聞きました。ここのホームページでも紹介します。

 みなさん,こんにちは。学校給食週間「コロナに負けるな!こどもスマイル応援給食」2日目です。
 今日の献立は,くだものを取り入れた献立で,「愛知の大根葉ご飯,牛乳,みそおでん,ぶり三河みりん焼き,ぽんかん」です。
 くだものに含まれるビタミンは,肌をつるつるにしてくれるはたらきがあります。また,のどや皮膚を強くしてくれるので,ウイルスから身を守ることができます。さらに,ストレスに対する抵抗力を高めてくれます。生のまま手軽に食べることができるくだものは,食事の後のデザートやおやつにおすすめの食べ物です。
 クイズのヒントは,とこめちゃんポスターに載っています。見てくださいね。明日,3日目は「根菜類を取り入れた献立」です。お楽しみに。

26日(火)の給食の問題です。
 今日の給食に使われているくだものはどれでしょうか?
  1 オレンジ  2 きよみ  3 ぽんかん

 26日のポスター

1/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
〇あいちのだいこんばごはん 牛乳
〇みそおでん
〇ぶりみかわみりんやき
〇ぽんかん

 あまいみそおでんがだいこんばごはんと絶妙にマッチしていました!
 ぽんかんの皮をむくのに苦労している子もいましたが、中からは甘くおいしい実が出てきました。今日もおいしい給食、ありがとうございました。

1/26 オーディション 5年生

 昼放課に音楽室で、卒業式に向けた5年生の合唱のピアノ伴奏者を選ぶオーディションを行いました。5年生は卒業式に参加することはできません。しかし卒業生に気持ちを伝えるために、卒業式の練習で6年生に合唱を送ります。そのための伴奏者です。気持ちを込めた素晴らしい演奏が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 通学団会(2限)
愛校作業(6年)
2/22 学区会 評議員会
2・3限1年のりすき体験

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269