最新更新日:2024/05/15
本日:count up28
昨日:151
総数:753866
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/19 来賓玄関が明るくなりました

 来賓玄関と、南館1階廊下の照明が交換されて、LEDとなりました。今日は天気が悪くとても暗いので、玄関まわりの明るさがいっそう際立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 健康の授業 2年生

 2年1組は健康手帳を使って健康についての勉強をしています。今日は「けんこうかんさつ」というテーマで、健康かどうかを確かめるための目安について勉強しました。

 健康観察でわかること
・元気がなくぼんやりしている  ・顔色が悪い
・目が赤い           ・鼻水が出ている
・せきをしている        ・けがをしている
・体になにかできている

 自分でわかる体のようす
・頭が痛い           ・お腹が痛い
・体があつい          ・気持ちが悪い
・体がだるい          ・のどがいたい
・はながつまっている      ・皮膚がかゆい
・朝、すっきり目が覚めない   ・ごはんがおいしく食べられない

 こうした体のようすについて、きちんと教えることで、自分の状態について正しく言えるようになるんだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 雨の日の図書館

 大放課の時間から冷たい雨が降り始めて、本格的な雨降りです。昼放課の図書館にたくさんの児童が訪れて読書に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 リトマス紙 6年生

 6年3組は理科の実験で、リトマス紙の色の変化から考察をしています。

 うすい塩酸     赤→赤 青→赤
 炭酸水       赤→赤 青→赤
 食塩水       赤→赤 青→青 (変化なし)
 石灰水       赤→青 青→青
 うすいアンモニア水 赤→青 青→青

 リトマス紙の色の変わり方から、塩酸と炭酸水、食塩水、石灰水とアンモニア水の3つのグループに分けて性質を見つけ出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 九九 2年生

 2年2組も九九の勉強を始めました。ですが、いきなり九九を暗唱させるわけではありません。まずは「かけざん」の意味を学ばないといけません。

 高さが 5センチの はこを つみます。
 4はこ つむと、ぜんぶで
 高さは 何センチに なりますか。

 かけ算の式にかきましょう     5×4
 答えをたしざんで もとめましょう 5+5+5+5=20

 かけ算とは、足し算を繰り返す計算であることから学んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 算数の復習 3年生

 3年1組は算数のプリントで復習をしています。何枚かあるプリントをどんどん進めて、できたら廊下に貼ってある答えを見て自分で丸付けをします。間違えたところはもう一度やり直して、正しくできるか確認します。自分自身が納得するまで勉強することができると学力も伸びてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 修学旅行 6年生

 6年1組は修学旅行について調べ学習をしています。奈良公園にあるお寺にはどんなものがあるか、タブレットPCを使って情報を集めています。キーボードはありませんが、キーボードの画面をタッチペンで押したり、手書き入力する方法で使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 書写 4年生

 4年1組は書写の授業で「笛」を書きました。はらいや、とめなどで、ていねいな筆づかいをすると字が整ってみえます。クラスの人数が多いために、習字道具を広げると教室内を移動するのも一苦労なほどですが、墨汁をこぼしたりすることもなく、落ち着いて授業に取り組んでいます。
 写真で紹介した作品には上手に名前がかいてありましたが、画像の加工で消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 九九の勉強が始まりました 2年生

 2年1組ではいよいよ九九の勉強が始まっています。九九は2年生の算数の中でも最大のヤマ場です。今日は九九の意味を習って、5の段を声に出しています。支援員の先生も一人一人をていねいにみて、確実に覚えさせるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 鍵盤ハーモニカ 1年生

 1年2組は音楽室で鍵盤ハーモニカの勉強をしました。楽器を置く位置、手を置く位置、吹き口のくわえ方などをていねいに確認していきます。今日は息の吹き込み方です。「とぅーとぅーのいきでふこう」とめあてを決めてやってみました。同じ音の高さで、音の長さだけ変えながら先生がお手本を示して、それに続けて音を鳴らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10/19 3年生自転車訓練の延期

 本日予定していました3年生の自転車訓練は、これから雨が降る予報となっていますので、明日に延期します。
 3年生は本日、雨天時の時間割で授業を行います。

10/16 グラフのかきかた 6年生

 6年3組は電子黒板を使ってグラフのかきかたについて勉強しています。
 ・横軸・縦軸をかく
 ・軸の交わった点をOとして、横にx、縦にyとして目盛りをとる
 ・x、yの値の組を表す点をとる
   →天が一直線に並んでいる。もっと細かく点をとると直線になる。

 先生が電子黒板を指でなぞるだけで、赤い線が引かれて、数字を指で書き込むこともできます。傾きについても一目瞭然です。電子黒板が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 太陽と地面 3年生

 3年生は運動場に温度計を埋めて、日なたと日かげの温度差を調べました。今日はその結果について考えています。
 時間がたつと、かげの向きが変わるのは、太陽が東から西へと動いているからです。(本当は地球の自転ですが……)9時と11時では太陽の高さが違うことにも気づきました。日なたの方が日かげよりも地面の温度が高いのは、ずっと太陽の光で温められているから、とわかりました。太陽の高さや、太陽の光があたる時間と、温度・気温とを関連付けて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 ヘチマの観察 4年生

 職員室前の花壇で4年1組の児童がヘチマの観察をしています。観察と実験ノートにていねいにヘチマの様子を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 しょうろんぽうをほおばると・・・
 おいしい笑顔の花が咲きました♪

10/16 今日の給食

今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○ちゅうかスープ
○しょうろんぽう
○ビーフンのやさいいため

 今日は中華メニューでした。おいしくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生 道徳 その4

 「ふたりがなかよくなるには、どうしたらよいか」
 自分の考えを発表し、クラスの友だちに伝えるたびにハートが増えます。子どもたちは、ハートのかずぶん、今日の授業で友だちとなかよくするヒントを得ました。

 自分でうんと考えたこと、教えてもらった友だちの考えを心の引き出しに入れて。
 これから友だちと楽しい時間をいっぱい過ごすことができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 道徳 2年生 その3

 「ますだくんとみほちゃんがなかよくなるにはどうしたらよいか」について考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 道徳 2年生 その2

 なかなかうまくいかないますだくんとみほちゃん。
 「みんなはますだくんのことをどう思いますか?みほちゃんはますだくんのことをどう思っているのでしょうか。」先生は尋ねます。
 子どもたちは、みほちゃんの気持ちになって考えます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 道徳 2年生

 2年2組、道徳の研究授業の様子です。
 「みほちゃんと、となりのせきのますだくん」という教材を使って、友だちとなかよくするために大切なことについて、みんなで考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 通学団会(2限)
愛校作業(6年)
2/22 学区会 評議員会
2・3限1年のりすき体験

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269