最新更新日:2024/05/14
本日:count up8
昨日:211
総数:753695
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/26 豆電球と磁石 その2 3年生

 3年1組の豆電球と磁石の続きです。豆電球と電池をつないで回路をつくりました。今度はそこにアルミホイルをつないでみます。まずは予想です。電球が光る、つまりアルミホイルは電流を流す、とたくさんの児童が予想しました。そこで電気を切って部屋を暗くして先生がつないでみると……光りました。みんなの予想は正解です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 豆電球と磁石 3年生

 3年1組は理科の授業で、実験セットを使って豆電球を点灯させています。豆電球と電池をつないで光るかどうか確かめます。つなぎ方を電子黒板で確かめたり先生に聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 12年後の私 その2 6年生

 6年1組の12年後の私の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 12年後の私 6年生

 6年1組は12年後を想像して、活躍している自分の像をつくっています。針金に体のパーツを取り付けてポーズを決め、紙粘土で肉付けします。さらに紙粘土に絵の具を混ぜてかぶせていきます。指が絵の具で染まってしまった児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 円と正多角形 5年生

 5年1組は算数で正多角形の勉強をしています。紙に円を描き、それを直径で半分に折って、さらに中心角60度の半径を2つ引いて正三角形をつくります。これをはさみで切り取って紙を広げると正六角形になります。
 正六角形の性質についてこれから学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 はくにのってからだをうごかそう 2年生

 2年1組は音楽の授業で、竹ざおを使ったリズム活動をしています。竹ざおをもった児童が、開いて床に2回打ち付けて、閉じて1回床に打ち付けて、また開いて……とテンポよくくり返しています。その上を児童が右、真ん中、左、真ん中、と竹ざおにひっかからないようにとんでいます。なかなか難しい動きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 すごろく 1年生

 1年1組は算数の授業で、教科書の巻末にあるすごろくをしています。さいころを振って、出た目の数だけ進むと、〇マス進むとか、〇マス戻る、などと書いてあって、進んだり戻ったりと楽しんでます。すごろくを楽しみながら、100までの数について、しっかりと身につけることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の給食

今日の給食
○ごはん 牛乳
○キムチスープ
○くろずのすぶた
○くきわかめとツナのオイスターいため

「コロナに負けるな!こどもスマイル応援給食
〜とこめちゃんと一緒にじょうぶな体をつくろう!〜」
今日は、発酵食品の日でした。残さず食べてじょうぶな体をつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 チャレンジだいさくせん はっぴょうかい 1年生

 1年1組は生活科で、「じぶんでできるよ チャレンジだいさくせん」の発表会をしました。それぞれが家のお手伝いなどをすることに決めて、チャレンジしました。それについて報告しています。
 黒板には話形が示してあります。

 わたしがしたことは(    )です。
      わたしは(    )をしました。
 やってみて(        )とおもいました。
 (     )は(         )といっていました。

 みんながチャレンジしたことはいろいろです。よくがんばったね。
 ・お風呂掃除と食器洗い     ・はし並べと食器を洗う
 ・お風呂を沸かす はしを並べる ・机を拭く
 ・お風呂掃除と洗濯物をたたむ  ・食器洗いとごはんをつくる
 ・夜ご飯をつくるのを手伝う   ・寝るとき布団をきれいにする
 ・洗濯物を取り込む       ・靴をそろえる はしならべ
 ・はし並べと食器洗い      ・食器洗い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 団体の部 その3 4年生

 3分が過ぎ、それぞれのチームが記録を報告します。さっそく結果発表です。
 1位 4−2 A 240回
 2位 4−2 B 227回
 3位 4−1 B 225回
 4位 4−1 A 203回
 どのチームもみごと200回超えです。素晴らしい!みんなの団結と練習の成果ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 団体の部 その3 4年生

 4年生のなわとび大会団体の部の続きです。どんどん成功しています。なかなかの速さです。中に飛び込んで高くとぶ人もいれば、さりげなくすっと入って小さくとんで通り抜ける人もいます。無駄な動きがなくて、これはこれで素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 団体の部 その2 4年生

 いよいよ時間を計っての一発勝負が始まりました。4年生が4チームに分かれ、運動場のあちこちでチャレンジ開始です。
 1,2,3,4……と元気よく数を数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 団体の部 4年生

 4年生は5時間目になわとび大会の団体の部を行いました。運動委員が前に出て4時間目と同じように司会進行をしています。準備体操をしてから5分間、練習タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 窓開け調べ

 保健委員会の取り組みとして、今日から窓開け調べが始まっています。大放課や昼放課に窓がしっかりあいているかのチェックです。窓が開いていれば、窓に貼ったキャラクターシールが近づいたり、重なったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 学校給食週間

 今週は学校給食週間です。給食時の放送で、給食センターからのお話を聞きました。ここのホームページでも紹介します。

 みなさん,こんにちは。今日から一週間,1月25日から29日は学校給食週間です。常滑市では,「コロナに負けるな!こどもスマイル応援給食」というテーマで,5日間,じょうぶな体をつくるために効果的な食べ物が入った 給食を提供します。
 紹介する食べ物が体でどんなはたらきをするのか,ポスターや5日間の放送でお知らせします。食べ物に関する知識を高めて,クイズにちょうせんしてみましょう。小学生のみなさんは,ポスターを見ると答えがすぐわかるようになっています。クイズ用紙には“スタンプ”を押してお返しします。楽しみに待っていてください。
 今日の献立は,発酵食品を取り入れた献立で,「ご飯,牛乳,キムチスープ,黒酢の酢豚,茎わかめとツナのオイスター炒め」です。発酵食品は,食べ物に菌を付けて,人にとってよい変身をした食品のことです。おなかの調子を整えたり,血液の流れをよくしたり,食べ物の消化吸収を助けてくれます。今日はキムチ,酢,ヨーグルトを使って作りました。
 明日,2日目は「くだものを取り入れた献立」です。お楽しみに。

 25日(月)の給食の問題です。                
 今日の給食に使われている発酵食品はどれでしょうか?
   1 牛乳  2 ヨーグルト  3 ごはん

 25日のポスター

1/25 なわとび大会 個人の部 その4 4年生

 挑戦が終わりました。各自で立てた目標を達成した人はその場に起立しました。みんなが拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 なわとび大会 個人の部 4年生

 課題種目に続いて自由種目です。それぞれがんばって挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 個人の部 その2 4年生

 個人の部の最初は、課題種目への挑戦です。4年生の課題種目は「うしろあやとび」です。目標回数は各自で決めてあります。
 最初は赤い帽子をかぶっている児童が挑戦。ペアになっている白い帽子の児童が数えます。チャンスは一度きり。失敗したらその場に座ります。その後赤白で役割を交代します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 個人の部 4年生

 4年生は4時間目になわとび大会の個人の部を行いました。運営は4年生の運動委員のみなさんです。司会進行、準備体操の指示をしました。ルール説明のあと、練習タイムです。運動委員は前に出て指示をしたり、自分の場所に戻ってとんだりと忙しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 その3 2年生

 跳ぶときは1種目ずつ、半分が先にとんで、残り半分が後にとびます。運動委員がひとりにつき二人を担当して数を数えます。失敗してしまうとそこで終わりで、腰を下ろします。時間いっぱい、失敗することなく跳び続けている人はほんの少しです。
 すべての種目が終わり、目標を達成することができた人が立って、みんなで拍手を送りました。運動委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 通学団会(2限)
愛校作業(6年)
2/22 学区会 評議員会
2・3限1年のりすき体験

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269