最新更新日:2024/05/16
本日:count up83
昨日:172
総数:754093
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/10 夏休みのおもいで 1年生

 1年生の作品「夏休みの思いで」が廊下に展示されています。小学生になって初めての42日間の夏休み、楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 環境学習のまとめ その2 5年生

 5年1組の環境学習のまとめの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 環境学習のまとめ 5年生

 5年生は総合的な学習で「環境」をテーマに勉強しています。1組は、これまでに学んだことをまとめて環境新聞を制作中です。こまかく丁寧にまとめてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 委員会 その3

 委員会活動の続きです。給食委員会はポスターづくり、環境委員会はクラスごとの環境美化の目標を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 委員会 その2

 委員会の様子の続きです。図書委員会はおすすめの本の紹介カード作りです。おすすめの本の写真を撮ってカードに貼り付けます。運動委員会は冬のなわとび運動の計画を進めています。保健委員会はさわやかチェックカードの取り組みの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 委員会

 給食後に委員会活動をしています。運動会は延期になってしまいましたが、生活委員会、放送委員会は準備を始めています。給食委員会は教室をまわって配膳台の頑固な汚れを落としてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の給食

今日の給食

〇愛知の大根葉ごはん 牛乳
〇菊花汁
〇米粉ほきフライ
〇小松菜の炒めもの

 「9月9日は重陽の節句で、旧暦では菊が咲く季節であることから、菊の節句とも言われます。給食では、すまし汁に菊の花を散らしています」(〜9月の献立表より)
 「重陽」とは9が2回重なることから来ているようです。菊を用いて無病息災を願う風習があるようです。(あまり知りませんでした……)
 菊花汁は菊の花が浮かんでいておしゃれです。米粉ほきフライは、かりかりもちもちしていておいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

9/9 切ってかき出し くっつけて その2 3年生

 3年2組の図工の図工「切ってかき出し くっつけて」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 切ってかき出し くっつけて 3年生

 3年2組は図工で粘土に挑戦しています。手で作るだけでなく、「かきべら」と「切り糸」を使っています。「かきべら」は先端に輪になった針金がついています。これで粘土を削り取ってパーツを作ります。「切り糸」は2つの割り箸を針金でつないだもので、これで切断します。道具を使って精巧な作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 ごちそうパーティーはじめよう その2 1年生

 1年生の図工作品「ごちそうパーティーはじめよう」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 ごちそうパーティーはじめよう 1年生

 1年生の図工作品が2階渡りに展示されました。粘土で好きなごちそうを作りました。おかし、イチゴケーキ、パンケーキ、ピザ……細かいところまでよく作り込んであります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 時刻を聞き取ろう その2 4年生

 4年1組の外国語活動の続きです。先生からの「教科書の〇ページを開いて」「鉛筆を持って」といった指示も英語です。みんなよくわかっているようで指示通りに動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 時刻を聞き取ろう 4年生

 4年1組は外国語活動で、時刻を聞き取る勉強をしています。電子黒板で登場人物が自分が何時に何をしているかを話しています。それを聞き取って教科書で活動を時刻を線でつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市において臨時休業を行うときの基準および緊急事態宣言下における児童生徒の学びの保障について

本日、常滑市において臨時休業を行うときの基準および緊急事態宣言下における児童生徒の学びの保障について、保護者あて文書を配付しました。このホームページでは以下のものについて掲載いたします。なお、保護者あて文書と、オンライン授業マニュアルについては、home&schoolでも配信いたします。

1 (保護者・児童用)オンライン授業マニュアル
2 タブレット端末持ち帰りに関する約束
3 タブレット端末などの持ち帰りに係る同意書

9/8 今日の給食2

 1年生の教室で「おいしいですか?」とたずねると、ジェスチャーで応じてくれました。からくて、水を飲みながら食べてる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の給食

今日の給食

〇アルファーかまい
〇カレー
〇みず

 今日の給食は、非常食体験です。大放課に仕込みをしたアルファー化米も、いい具合のごはんに仕上がっていました。スプーンを使って、トレーにごはんをよそい、カレーをかけていただきます。このカレーはちょっぴりからいのですが、マンゴーチャツネも入ったフルーティーなカレーで、子どもたちからも人気があります。
 いつもの給食とは一味違う給食となりましたが、子どもたちは、しっかりと黙食していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 ジャムボード その2 6年生

 6年2組のジャムボードの続きです。作っているノートの中から選んだ児童のものを全員で共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 ジャムボード 6年生

 6年2組は「ジャムボード」を使って、理科の食物連鎖についてまとめています。陸上での食物連鎖を例にして、海での食物連鎖について、タブレット上で付せんをはったり、そこを線でつないだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 ローマ字 3年生

 3年2組はローマ字の勉強をしています。これは「国語」の授業です。児童たちが「外国語じゃないの?」と不思議そうにしています。
 3・4年生で習う「外国語活動」は「聞くこと」や「話すこと」が中心で、英文を読んだり書いたりすることはありません。それに、英単語のつづりと、日本語をローマ字で書き表すことは違います。なので、この「ローマ字」は国語の勉強になります。みんなとても上手にアルファベットが書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 先生とつながろう その3 1年生

 1年生の「先生とつながろう」の続きです。ようやく全員とうまくつながることができました。マイクoff、カメラonが徹底できて、電子黒板にみんなの顔が写りました!
 先生が、「今から朝の会をします。おはようございます。」と言うと、みんなが「おはようございます」と言いました。マイクはoffですが、頭を下げる様子が映っています。
 「元気な人は手を挙げて」と先生が言うと、みんなが「手を挙げるボタン」をクリックしました。すると、ボタンを押した人の名前が画面に表示されました。
 「はい、手を下ろして」「これで朝の会を終わります」「さようなら〜」と先生が言って、みんなが手を振りました。
 これならタブレットを自宅に持ち帰ったときに、うまくみんなの顔を見ることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269