最新更新日:2024/05/15
本日:count up141
昨日:211
総数:753828
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/15 今週のお花

今週の花材

〇マユミ
〇デンファレ
○スイトピー
〇ドラセナ

 ピンクのグラデーションがとてもすてきです。マユミは、とても可憐で、ピンクがかった果実の中からオレンジ色のタネが見えかくれしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○こんさいじる
○さつまいものコロッケ
〇ひじきのにもの

 今日は、おなかのそうじをしてくれそうなせんいしつたっぷりの食材がたくさん使われていました。具だくさんのこんさいじるには、ごぼう、こんにゃくをはじめたくさんの野菜が入っていました。さつまいもコロッケも、ほのかにあまくておいしくいただきました♪
ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 糸電話をつくろう その2 3年生

 3年2組の「糸電話を作ろう」の続きです。これから音とは何なのか、勉強をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 糸電話をつくろう 3年生

 3年2組は糸電話を作って「通話」をしています。紙コップに小さな声でひそひそと話した声が相手に聞こえるのはなんとも不思議ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 ドングリを塩につけています 1年生

 1年生は秋のおまつりに使うドングリを、塩水につけています。こうすると中にいるかもしれない虫が死ぬんだそうです。このまましばらく置いておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 跳び箱 その2 1年生

 1年生の跳び箱の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 跳び箱 1年生

 1年生は跳び箱をしています。しっかりと踏み切って足をきれいに広げて飛び越して、ポーズを決めます。まだ上手にできる人は多くありませんが、練習してできるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 実験用ガスコンロの使い方 4年生

 4年2組は理科室で実験用ガスコンロの使い方を勉強しました。安全な使い方を守って、これからの実験で活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 夕やけこやけ発表会 2年生

 2年2組は「夕やけこやけ発表会」をしています。2人ずつペアを作って、振り付け付きで夕やけこやけを歌います。歌う人は、いい顔、音程、響く声に気をつけて歌います。聞く側はあたたかい心で、いいところを見つける気持ちで聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 修学旅行の説明 6年生

 3時間目に6年生は視聴覚室に集まって修学旅行のしおり説明を受けました。細かな注意点を伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 台上前転 4年生

 4年2組は跳び箱で台上前転の練習をしています。怖がって勢いがなくなったり、足が縮こまったりすると横に倒れてしまいます。くるりと前転してきれいに着地するのはなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 フラスコを冷やしたり温めたりすると……4年生

 4年1組は理科室で、実験をしました。フラスコにチューブをつなげて、チューブの先をゼリーに差し込みます。この状態でフラスコを冷やすと……ゼリーがチューブの中に吸い込まれていきます。逆にフラスコを温めると、ゼリーは逆方向に動きます。冷やしたり温めたりするとゼリーがあっちに行ったりこっちに来たり……そ理由を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 仏像の授業 その2 6年生

 6年生の仏像についての出前授業の続きです。仏像に人格があるかのように話してくださったり、たとえ話で分かりやすく教えてくださったりしたので、仏像がとても身近に感じられました。
 最後に児童代表がお礼を言いました。先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 仏像の授業 6年生

 6年生は来週、修学旅行へ行きます。奈良や京都で歴史的建造物や、仏像を目にする機会があります。仏像について、何も知らない児童がほとんどですので、仏像について詳しい先生をお招きして教えていただきました。
 仏像の手の形に意味があること、仏像には大きく分けて4種類あって、悟りを開いた「如来」、修行中の「菩薩」、人を助ける「明王」、仏教を守ることになったインドの神様の「天」があること、「薬師如来」は病気を治すために、手に薬の壺をもっていること、仁王像には口を開いた阿形(あぎょう)像、口を閉じた吽形(うんぎょう)像があることなど、仏像にもさまざまな願いや思いが込められていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 防災設備をさがそう その3 3年生

 3年生の「防災設備をさがそう」の続きです。しっかりチェックできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 防災設備をさがそう その2 3年生

 3年生の「防災設備をさがそう」の続きです。いろいろな場所にある設備を次々見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 防災設備をさがそう 3年生

 5時間目に3年生が社会科の勉強として、校内にある防災設備をさがしました。校舎の図面を手にして、発見した消火器や消火栓、非常ベル、AED、煙検知器などを書き入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ペア遊び その3 1・6年生

 1年生と6年1組でペア遊びの続きです。ペアで「じゃんけんおに」をしたあとで、今度は1年生全員が鬼になって、6年生が逃げる鬼ごっこも楽しみました。ハンデはなかったそうですが、集団で6年生に襲いかかる1年生はなかなか迫力があったそうです。
 最後に記念写真を撮りました。終わった後も別れたくない様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ペア遊び その2 1・6年生

 1年生と6年1組でペア遊びの続きです。ペアで手をつないで逃げる(追いかける)ルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ペア遊び 1・6年生

 3時間目に1年生と6年1組でペア遊びをしました。「じゃんけんおに」をしているんだそうです。鬼にタッチされても、じゃんけんをして勝てばセーフなんだそうです。いろんな鬼ごっこを考えるものですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269