最新更新日:2024/04/26
本日:count up33
昨日:77
総数:751645
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

今週のお花

今週の花材

○リアトリス
○ギボシの葉
○オンシジューム

 紫色の穂状のお花、リアトリス。大きくてダイナミックさを感じるギボシの葉。オンシジュームが華やかで上品な雰囲気を感じさせてくれますね。
今週も素敵にお花を生けていただきました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食 6月29日

○ごはん 牛乳
○にくじゃが
○いわしのうめに
○れいとうみかん

今日は、和風のメニューでした。
肉じゃがは、にんじんやさやいんげんなど野菜もたっぷり入っていました。
いわしは、梅の酸味と砂糖の甘みがしっかりしみこんで、とても柔らかかったです。
そして、暑い日にぴったりのデザート!冷凍ミカンが付きました。
シャリッと冷たく甘いみかんに、みんな大喜びでした。
今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 プールから戻って・・・ 5年生

 温水プールから3年生、5年生が帰ってきました。5年1組は濡れた髪の毛を乾かしながら授業を始める準備をしています。
 今日もすごく暑いですが、温水プールは涼しかったそうです。気持ちよく水泳の授業ができてよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 アサガオの支柱立て その4 1年生

 1年1組のアサガオの支柱立ての続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 アサガオの支柱立て その3 1年生

 アサガオの支柱立ての続きです。こちらは3時間目の1年1組です。先生が支柱の立て方と、つるを巻き付けることを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 アサガオの支柱立て その2 1年生

 1年2組のアサガオの支柱立ての続きです。支柱を立てたら元の場所まで運んで並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 アサガオの支柱立て 1年生

 1年2組は生活科で育てているアサガオが大きくなってきたので支柱を立てました。とても陽射しが強いので日陰にポットを移動させて作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 プールへ出発 3年生

 市温水プールへ向かって、バスに乗り込む3年生です。みんな楽しそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 プールへ出発 5年生

 今日は温水プールへ出かける日です。1・2時間目は5年生と3年生です。5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 くり下がりのある引き算 2年生

 2年1組は鬼北タイムでくり下がりのある引き算の筆算を勉強しています。先生と一緒にもう一度確認したいという人を集めて、廊下を使って勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 百人一首 4年生

 4年2組は鬼北タイムで百人一首に取り組んでいます。上の句を聞いただけで札がとれる人もいるようです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 まちたんけんの質問を考えよう 2年生

 2年生は、まちたんけんで鬼崎漁協に出かけます。どんな質問をするか考えています。
・その名前はどうして?
・のりの作り方は?
・建物はできて何年たちますか。
・1日に魚は何匹とれますか。
・1日に何時間働いていますか。
・仕事は楽しいですか。
・難しいことはありますか。
・どくのある、なしはわかりますか。
・とれる魚は何種類ありますか。
・よくとれる魚は何ですか。とれない魚は。
・船は何せきありますか。
いろいろありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 植物とでんぷん その2 6年生

 6年1組の理科の実験の続きです。日光に当てた葉をはさんだろ紙は、ヨウ素液で紫色に変色しました。日光を当てることで、でんぷんができることが確かめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 植物とでんぷん 6年生

 6年1組は理科の実験をしています。日光に当てた葉と、日光に当てなかった葉をそれぞれろ紙ではさみ、木づちで叩きました。葉に含まれていた成分がろ紙に移ったところで、ヨウ素液をたらして変色の様子を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 パンフレットで常滑市を紹介しよう 3年生

 3年1組はこれまで常滑市についていろいろ調べてきました。今日からそれをまとめるパンフレットを作ります。配られた画用紙を区切って、テーマを決めて配置していきます。完成したときの見通しがもてて作りやすいなと思います。
 ・タイトルを考える
 ・みんなが利用する施設
 ・たくさんの人が集まるところ
 ・港のあるところ
 ・田や畑の多いところ
 ・古い町並みが残るところ
 ・大きな工場が集まるところ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 ヘチマの観察 4年生

 4年1組は職員室前の畑でヘチマの観察をしています。つるの長さや、葉っぱの大きさなどを測ろうとしています。「大きくなりすぎてもう測れません」と言ってます。定規では測れませんね……ぐんぐん育っています。タブレットで写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 6月28日

 ○きなこあげパン 牛乳
 ○チキンのトマトにこみ
 ○ゴーヤとたまごのソテー
 ○アーモンドこざかな

 今日は子どもたちの大人気メニュー!きなこあげパンが登場しました。前の日から楽しみにしていた子どもたちもいたようです。
 ゴーヤと卵のソテーは、ゴーヤの苦みはなくツナのコクでとても食べやすい味でした。
 そして、アーモンド小魚も子どもたちから人気で「ぼく、これ大好き〜!」と教えてくれた子もいました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 クラシック音楽 6年生

 6年2組は音楽の授業をエアコンの効く教室で受けています。ベートーベンの「運命」を聴きながら、指揮者が違うと音楽表現がどう変わるかを聞き比べました。
 さらに、クラシック曲の中には「指揮者が倒れる」と楽譜に指示がある曲もあることを知って、実際にその映像を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 植物の体 6年生

 6年1組は理科の勉強中です。植物がでんぷんを作ることは去年習って知っています。では、でんぷんは葉に含まれているのでしょうか。それを実験する計画を立てています。葉を「ろ紙」ではさみ、木づちでたたきます。そのあと、はがした「ろ紙」にヨウ素液をかけてでんぷんがあるかどうかを調べます。色が紫色になれば、葉にでんぷんがあることが確かめられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 あんなところがこんなところに見えてきた その2 5年生

 5年2組の図工の続きです。撮影した画像に描き込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269