最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:71
総数:751554
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/24 さんぽ 1年生

 1年1組は音楽の時間です。「さんぽ」に合わせて、気持ちや気分を表現しています。

 あるこう あるこう
 わたしは げんき
 あるくの だいすき
 どんどん いこう

 音楽室で元気に行進をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/23

今日の給食 1月23日

〇レーズンロールパン 牛乳
〇ふゆやさいのポトフ
〇やきそば
〇とうにゅうココアプリン

今日は子どもたちから人気のやきそばが出ました。豚肉、いか、ほしえび、ちくわ…とおいしい具材がたくさん入っていました。
冬野菜のポトフは、ソーセージ、ニンジン、かぶ、はくさい、玉ねぎ、セロリ、じゃがいも…と具がたっぷり!野菜がたくさん摂れる身体に優しいヘルシーなスープです。
食後の豆乳ココアプリンもおいしかったです。食後のデザートがあるとうれしいですね。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 図工「私のいい形」5年生

5年1組は、図工で粘土「私のいい形」を行いました。

粘土のかたまりをつかって「粘土体操」(粘土をよくさわる)から行いました。

「小さい玉をつくって、その玉を平らにして、まるい板を作ろう!」
「粘土をひもの形にしよう!」

久々の粘土だからか、はじめは、恐る恐る…?切り取ったり、さわったりしている子どもたちが多かったです。

今回の学習のめあては、ひもづくり・板づくり・手びねりの方法について知ること。
そして、粘土にたくさんさわって、形を変えながら、感じたり思い浮かんだりしたことから「自分にとってのいい形」を考え、表現することです。

みんな思い思いの方法で、立体作品を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 水溶液に溶けている気体 6年生

 6年2組は理科の実験をしています。今日の実験は、炭酸水に溶けている気体について調べます。フラスコに炭酸水を入れ、ガラス管つきゴム栓でふたをします。ガラス管にゴム管、さらにガラス管をつなげて、その先を石灰水を入れたビーカーに入れます。こうすることで炭酸水から出た気体を石灰水に触れさせることができます。石灰水が白く濁ったら、出ている気体が二酸化炭素であることが確かめられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 タブレットで撮影 2年生

 2年1組は体育館でなわとびの練習をしています。今日は教室から何台かタブレットを持ってきました。2年生の課題種目は「後ろとび」です。なわを後ろに回すとフォームが崩れてしまうことがあるので、友だちに動画で撮影してもらって、自分のフォームをチェックしています。こうした使い方はとっても素晴らしいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 ミシンにトライ! 5年生

 5年2組は家庭科でミシンの扱い方について勉強しています。上糸、下糸、糸たて、天びん、はずみ車といった名称も覚えました。糸の準備ができたら、試しに動かしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 感謝の手紙 3年生

 明日から学校給食週間が始まります。3年2組は、日ごろ給食でお世話になっている方々にあてて、感謝の手紙を書いています。当たり前のように食べている給食ですが、栄養バランスのとれた食事をいつも食べることができることに感謝の気持ちをもつ機会にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 ペアで大なわチャレンジ 1・6年生

 3時間目に1・6年生が大なわの練習をしました。6年生のペアが、飛び込むタイミングを教えています。少しずつ、1年生が成功することが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 給食委員会からのお知らせ

2年生の教室に、給食委員会がやってきて「もぐもぐ完食大作戦」について知らせてくれました。

・お皿につがれた分を、時間内に残さず食べましょう!
・「ごちそうさま」のときに、担任の先生が、「残さず食べることができた人の人数」を数えます。
・5日間、全員残さず食べる事ができたクラスには、賞状がもらえます!

来週の5日間。みんな、賞状めざしてがんばってね!
画像1 画像1

今日の給食 1/20

今日の給食 1月20日

○麦ごはん 牛乳
○ぽかぽかじる
○ちたぎゅうのやきにくどん
○ほうれんそうのおひたし

今日はボリュームいっぱいの焼き肉が出ました。ご飯の上にかけて焼き肉丼にして食べました。
ぽかぽか汁は、麹(こうじ)菌で作られる「酒粕」が入ったお味噌汁。鶏肉、生揚げ、にんじん、ねぎ、だいこん、はくさい、しいたけ…具がたくさんでした。

「いただきます!」
今日も子どもたちは、もりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 レク「戦闘中」5年生

運動場で、5年2組が「戦闘中」を行っていました。

実行委員の進行で、手作りのバトルボールを持って、元気に駆け回っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 図工 空きようきのへんしん その2 3年生

みんな夢中で製作しています。

透明の空き容器、どんなふうに変身するのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 図工 空きようきのへんしん その1 3年生

図工室では3年生が、容器にカラー粘土を付けて小物入れを作る活動をしていました。

黒板には、色の足し算がかかれています。

「水色は何色+何色だろう?」「青と白!」
「むらさき色は?」「赤と青!」
子どもたちは、すぐにひらめいて元気に答えていました!

「では、茶色は?」 
先生が折り紙を使ってわかりやすく教えてくれました。


色の組み合わせ、飾りの大きさや付け方… みんな個性が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 なわとび運動 2年生

運動場では、2年生がなわとびを練習していました。

大なわでの八の字とび…。練習の成果で、どんどんじょうずになっていますね。
なわの中に入るタイミング、なわを回している子の回し方がとてもスムーズで、最初の頃よりたくさんの回数を跳べていてびっくりしました。

ジャンプ板を使って、交差跳びの練習をしている子、地面で二重跳びを十回以上も連続で跳んで見せてくれた子も…。

がんばっている子どもたちはキラキラしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 算数 いろいろな場合を考えて 6年生

めあては「全部の行き方を調べて、目的に合う場合をみつけよう」です。

ノートに一生懸命、さまざまなパターンをかいて考えています。

どのような順で行けば、道のりがいちばん短かくなるかを考えたとき、「あ、このルートを反対にしても同じ距離だ!」と気づいて声をあげた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 なわとび大会 その7 3・4年生

 3・4年生の大なわチャレンジの続きです。チャレンジが終了して、各グループから報告が届きました。運動委員が素早く順位をつけて、その場で表彰状を用意して、すぐに表彰を行いました。

 1位 燃えろ なし 145回
 2位 元気ーず   136回
 3位 うさぎぴょんぴょんチーム 129回

 3位に入れなかったグループもすべて120回近く跳べていて、わずかな差で勝負が決まりました。どのチームも一生懸命がんばりました! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 なわとび大会 その6 3・4年生

 3・4年生の大なわチャレンジの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 なわとび大会 その5 3・4年生

 3・4年生のなわとび大会の続きです。次は大なわチャレンジです。ペアと一緒に移動して、全部で6つのグループに分かれました。3分間で何人跳べるか競います。連続回数ではなく、跳べた回数を数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 なわとび大会 その4 3・4年生

 3・4年生のなわとび大会の続きです。目標を達成した人がその場に起立しました。みんなで拍手を送りました。達成した人がカードを運動委員に提出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 なわとび大会 その3 3・4年生

 3・4年生のなわとび大会の続きです。続いて4年生の課題種目「後ろあや跳び50回」です。これも難しいなあ。続けて自由種目に挑戦しました。すごい速さで二重跳びを続けている人もいます。挑戦が終わった後は拍手が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269