最新更新日:2024/05/16
本日:count up26
昨日:80
総数:754398
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/19 水泳学習が始まりました! 3年・5年

今日は常滑市の温水プールで水泳学習を行う日です。

1・2時間目は3年生と5年生でした。

雨の中の出発でしたが、大きなバスでみんなで出かける活動…ということもあり、気分は校外学習♪

バスの中から、にこにこで手を振ってくれる子ども達もいました。

「いってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5/18

今日の給食 5/18

○ごはん 牛乳
○なまあげのちゅうかはん
○しんじゃがいものちゅうかいため
○れいとうみかん

生揚げの中華風煮物は、とり肉、にんじん、チンゲンサイ、玉ねぎ、たけのこ、しいたけ…とたくさん具材が入っていて、旨味もボリュームも満点!

新じゃがの炒め物は、豚肉、ピーマンも入った中華味のおかずで、ご飯がすすむおかずでした。

暑い日の冷凍みかんも、最高!

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 「常滑焼の急須でおいしいお茶を飲もう」その5 5年生

自分で入れたお茶、友だちが入れたお茶、二煎目のお茶、どのお茶が一番おいしかった?という質問に、それぞれが手を上げて答えていました。

同じように入れたお茶なのに、入れる人によっても、また、誰かが入れてくれたお茶ということでも、感じ方が変わることを学びました。

今日は、常滑焼の急須を作っている作家さん、お茶屋さん、そして地域のおいしい和菓子屋さん…。こうした方々が協力して、こんなにすてきな体験をさせてくださいました。

お茶ナビのみなさま、今日は本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 「常滑焼の急須でおいしいお茶を飲もう」その4 5年生

一煎目… 湯冷ましに入れたお湯を急須に注ぎ、60秒待ち…
2つの湯飲みのお茶の濃さが同じになるように、順番に注ぎ…
そのうちの一つを、友だちに「どうぞ」と渡しました。

大蔵もちのおいしい「草餅」も一緒に、自分で入れたお茶、友だちが入れたお茶をいただきました。

二煎目… 今度は、湯冷ましに入れたお湯を急須に注ぎ、30秒待ち…
とてもお茶が濃く出て驚いている子も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 「常滑焼の急須でおいしいお茶を飲もう」その3 5年生

はじめに、お茶についてのお話を聞きました。

「お茶の種類、どんなものを知っていますか?」

麦茶、はと麦茶、ジャスミン茶、ウーロン茶、ほうじ茶、玉露、おーいお茶…
たくさん出てきました(^o^)
この中で、実際は「お茶」ではないものもあるんですね。


お茶がたくさん生産されている県も教えていただきました。

その後、おいしいお茶の入れ方を実演してくださいました。

最後の一滴は「ゴールデンドリップ」!
栄養もたっぷりでおいしいので、しっかり最後まで注ぎ入れるだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 「常滑焼の急須でおいしいお茶を飲もう」その2 5年生

お茶ナビの会のみなさん、今日はよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18「常滑焼の急須でおいしいお茶を飲もう」その1  5年生

常滑お茶ナビの会のみなさんを講師に招き、出前授業「常滑焼の急須でおいしいお茶を飲もう」を行いました。

グループにひとつずつ、お皿に入ったたっぷりのお葉っぱとポットのお湯。
急須、湯飲み、湯冷まし、茶たく、タイマーを、子ども達の人数分すべてお盆にのせて、準備していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 先生達の研修の様子

授業後、本日の道徳の授業の研究協議を行いました。

ベテランの先生、経験の浅い先生が一緒に小グループで意見交換をし、よかったところや改善できるところを挙げ、付箋で示しながらまとめていきます。

「子どもたちのためにいい授業をつくりたい」という気持ちで、先生達もがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 クラブ2

室内スポーツクラブ

昔の遊びクラブ

なぞときクラブ


異学年が集まって、遊んだり、体を動かしたりするのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 クラブ1

令和5年度のクラブ、第1回目でした。

今日は気温が高く、夏のような日差し…。

そんな中でも、リーダーとなって、てきぱき動く6年生の姿…。頼もしかったです。
みんな元気いっぱいに楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 食の指導 6年生

6年2組で栄養教諭の先生が食の指導を行いました。

「食生活を見直そう」がテーマ…。生活習慣病の予防について「食」の分野から考える学習でした。

身近に見る「おかし」「インスタント食品」などのパッケージに書かれた塩分量をあらためて見てみて、どんな感想をもったかな?

今後、食生活をどう改善したらよいか考えるよいきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/17

今日の給食 5/17

○ごはん 牛乳
○とうにゅうぶたじる
○さわらのしおこうじやき
○アスパラベーコンいため

今日は、豆乳の豚汁が出ました。油揚げ、豚肉、とうふ、にんじん、ねぎ、ごぼう、だいこんが具として入った、豆乳入りのみそ汁…うまみたっぷりのお汁でした。

さわらの塩麹焼は、塩麹の優しいうまみが絡んでおいしかったです。

アスパラベーコン炒めは、コーンや玉ねぎも入って甘みもあり、おいしくいただくことができました。

今日お邪魔したのは2年1組さんの教室。給食当番の子達がとっても上手に配膳していて驚きました!

「いただきます」直後の元気なピース!
みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 保健委員会のみなさん ありがとう!

保健委員会の当番のお仕事の様子です。

アルボース液の補充、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 研究授業 2 4年生

こころの様子を視覚化するデジタルツール「心の数直線」という機能を使い、考えました。

天秤型になっていて、「注意する」の気持ちが82%、「注意しない」の気持ちが18%ある…というように、両方の気持ちを表現できます。

上下にドラッグすると数位の大きさやハートの大きさが変わり、天秤も傾きます。

正しい行動は分かっているけれど、でも…という誰もがもっている心の揺らぎ、学習前と後の自分の気持ちの変化などが視覚的に把握できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 研究授業 1 4年生

4年1組で、道徳の研究授業を行いました。
「ほっとけないよ」善悪の判断に関する学習です。

友だちのよくない行動に対して、見て見ぬふりをしてしまいそうな場面で、主人公の「わたし」は何を考えたか、自分が「わたし」だったら、「注意する」「注意しない」どちらの心が多いか…、どうして「わたし」はほっとけなかったのか…という内容について考えました。

たくさんの先生が見ているので、いつも元気いっぱいな子ども達も、今日は緊張していたようです。
(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 Viscuit(ビスケット)にチャレンジ! 1年生

1年生はViscuit(ビスケット)を使ってプログラミングをしています。

大きなめがねの左側にキャラクターをドラッグし、右側にも同じキャラクターを配置しますが、その時に、わざと少しずらして置きます。

そうすると…その「ずれ」の分だけ、キャラクターが動くという仕組みです。

おさかなやカニなどのイラストが、画面をすーっと横切ったり、上や下に移動したり…。

画面の中で、イラストが動くようになることが嬉しくて、みんな夢中になっていました。

ICT支援員さんに、おばけをゆらゆらさせる方法も聞きました。

みんなの前でおすすめポイントを発表してくれた子は、「たくさんのおばけがいることです」と言っていました。一度に大量のおばけがゆらゆら動く画面は面白かったです。

プログラミング、楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/16

今日の給食 5/16

○しらたまうどん 牛乳
○カレーうどん
○えびカツ 
○チキンサラダ

今日は白玉うどんが出ました。カレーのルーにからめ、カレーうどんにしておいしくいただきました。

えびカツは、外はさくっ、中はふんわり、えびの甘みが感じられる一品でした。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!
画像1 画像1

5/16 写真をチョキチョキ… 3年生

3年生の教室では、プリントアウトした写真を一生懸命切り取っています…

目標をかいて前に掲げている自分の写真が配られていて、まわりを切り取る作業をしているようです。

どんなものに使うのかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 海の講話 5年生

5時間目に、5年生が海の講話を聞きました。
来てくださったのはいつも海の学習でお世話になっている先生です。

鬼崎の海は、沖合3キロメートルまで、水深7メートル以下の浅瀬が広がっています。
水深が浅いので、太陽の光が海底まで届き、海藻がよく育ち、これが魚のすみかになります。また、山の栄養を含んだ水が川となって海へ注いでいるので、鬼崎の海は昔からとてもよい漁場だそうです。
 
しかし、ここ近年の海の様子は、少しずつ環境が変わってきているようで、生活排水がきれいすぎると、プランクトンの生長に必要な栄養が減ってしまい、魚やのりの生育にも影響があるとのこと。

海の環境のバランスは難しいのですね…。

また、鬼崎ののり作りについても、分かりやすい動画を見せていただきました。

地域の自慢の海!ずっと大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 修学旅行にむけて 6年生

修学旅行に向けての学年集会がありました。

これから、修学旅行に向けてさまざまな活動が始まっていきます。

歴史や文化をしっかり学ぶこと、時間や約束を守ること、人との関わりを大切にして、協力し合うこと…

これらを達成した上で、修学旅行を楽しもう!というお話でした。

真剣に話を聞いている子ども達の表情…。
いい活動になっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269