最新更新日:2024/05/16
本日:count up17
昨日:159
総数:754186
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/30 トーチ練習 5年生

 5年生は林間学校に向けて準備を始めています。昼放課に体育館でトーチ(火の舞)の練習が始まりました。本番では火を使わず、サイリウム(発光剤)を用いますが、練習用のトーチには雑巾が巻き付けてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 小物づくりをしよう その3 5年生

 5年2組の小物づくりの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 小物づくりをしよう その2 5年生

 5年2組の小物づくりの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 小物づくりをしよう 5年生

 5年2組の小物づくりもいよいよ完成間近です。なみ縫い、かがり縫い、半返し縫い、本返し縫い、玉結び、玉どめ、ボタン付けを駆使してがんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 楽器演奏 その2 5年生

 5年2組の楽器演奏「茶色の小びん」の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 楽器演奏 5年生

 5年2組は「茶色の小びん」の楽器演奏の練習をしています。いろいろな楽器の中から演奏したい楽器を一つ選んで練習中です。このあとで全員で合奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 林間学校説明会 その2 5年生

 林間学校説明会の続きです。愛知県野外教育センターの施設や、活動の様子を写真で紹介したり、感染症対策について説明したりしました。
 お忙しい中、たくさんの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 林間学校説明会 5年生

 6時間目に体育館で林間学校説明会を開催しました。司会進行は児童です。実行委員が前に出てスローガンを発表しました。

 協力し 深めあおうよ 無限の絆  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小物づくり その4 5年生

 5年1組の家庭科「小物づくり」の様子です。「はさみ入れ」をつくった児童がいました。発想に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小物づくり その3 5年生

 5年1組の家庭科「小物づくり」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小物づくり その2 5年生

 5年1組の家庭科「小物づくり」の様子です。時には友だちに手伝ってもらいながら進めていきます。男子も女子も真剣さに違いはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小物づくり 5年生

 5年1組の家庭科「小物づくり」の様子です。各自でつくりたいものを考え、完成図をつくりました。なみ縫い、かがり縫い、ボタン付けは必須です。制作が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小物づくりをしよう その3 5年生

 5年2組の家庭科「小物づくりをしよう」の様子です。小さなパーツをていねいにつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小物づくりをしよう その2 5年生

 5年2組の家庭科「小物づくりをしよう」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小物づくりをしよう 5年生

 5年2組は家庭科で、小物づくりに入りました。これまで縫い方の練習をしてきましたが、いよいよ作品づくりです。時間をかけて構想を練っている人もいますし、さっそく制作に入っている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 リコーダー その2 5年生

 5年2組のリコーダー演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 リコーダー 5年生

 愛知県に出されていた緊急事態宣言が解除になり、5年生は音を出さずに練習を続けていたリコーダーを、ようやくみんなで合奏しました。曲は「茶色の小びん」です。リズムよくはずむような感じで演奏します。すでに個人のテストまで終わっていますが、初めての音合わせはどうでしょうか……お!ぴったり合って、とっても上手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 たんじょう日会 5年生

 5年1組は「たんじょう日会」をしています。バトンを習っている子が演技をしていて、みんなくぎ付けです。続けてクイズ大会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 メダカの卵の観察 その2 5年生

 5年2組のメダカの卵の観察の続きです。次は単眼顕微鏡で観察することにしました。まず卵の入った袋を置いて、ダイヤルを回してレンズをできるだけ近づけます。このとき横から見ながら近づけるのがポイントです。うっかり近づけすぎると、ぶつかって壊れてしまうからです。そして、今度は顕微鏡のレンズを通して卵を見ながら、ピントが合うまで対象から遠ざけます。
 ぴったりピントが合うと、視界いっぱいに大きく卵が見えます。卵の中の目や杯のようなものまでわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 メダカの卵の観察 5年生

 5年2組は理科室でメダカの卵の観察をしています。採取したメダカの卵をジッパーのついた小さな袋に水ごと入れました。それをまずは解剖顕微鏡にのせて観察しました。解剖顕微鏡なので倍率はそれほど高くありません。卵の確認ができる程度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269