最新更新日:2024/05/14
本日:count up10
昨日:211
総数:753697
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/30 分数のかけ算 6年生

 「4分の3時間は何分?」「20分を時間で表すと・・・?」といった学習をしていました。20分は何時間になるのか説明にチャレンジしていました。

 20分が3分の1時間になることを確認してから、文章題に取り組みました。途中で約分する問題でしたが、忘れずに約分できましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 くるくるクランク 6年生

 6年1組は図工のくるくるクランクがいよいよ完成します。スライム、ジャンボ折り鶴など、上下に動く部分の工夫が素晴らしいです。なかには、バスケットゴールに向かって、ボールが動いて近づいていくというアイデアの作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 マット運動

 6年3組はマット運動に挑戦しています。これまでに取り組んできた技をいろいろな場所に分かれて挑戦しています。倒立、開脚前転、前転、側転などです。なかなか成功させるのは難しい様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 くるくるクランク完成 6年生

 6年2組は「くるくるクランク」が完成しました。今日はハンドルをくるくる回しで動きを確認しながら作品カードを書いています。このあとで、お互いの作品を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 整数×分数 6年生

 4時間目、整数×分数の計算を6年生がしていました。整数を1ぶんの…としてから、計算をしていました。整数×分数の計算で慣れてきた頃に、つい忘れてしまうのが、約分をすることです。途中の小さい数のうちに約分をするのがミスを減らすポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 ハードル走タイムアタック 6年生

 6年1組はハードル走の計測をしています。スピードを落とさないようにハードルを越えるのはなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 くるくるクランク 6年生

 6年3組は図工で「くるくるクランク」に取り組んでいます。今日は制作を開始してから3・4時間目です。白い箱の中にはクランク・カムの仕組みがあり、箱の上には各自で工夫したキャラクターが取り付けられています。ハンドルを回すとキャラクターが上下する仕組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 燃え方を調べよう 6年生

 6年生は理科室で、ものの燃え方について実験をしました。窒素、酸素、二酸化炭素のボンベを各班に配り、水の中でビーカーにこれらの気体をとじこめます。その気体の中でろうそくが燃え続けることができるか、すぐに消えてしまうか、燃え続けるなら何秒間か、調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 ものの燃え方と空気 6年生

 6年3組は理科室で実験をしています。今日はものが燃えるときに空気(酸素)を消費することについての実験です。
 マッチでろうそくに火をつけます。それをビンの中に入れてアルミ箔でふたをします。ろうそくの火は燃え続けますので、その時間をストップウオッチで計ります。どの班も約30秒くらい燃え続けることを確認しました。
 続けて、そのビンで、もう一度同じ実験をします。すると、今度はろうそくの火はすぐに消えてしまいます。このちがいは何が原因か、考えて予想することが今日の理科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 マット運動 6年生

 6年1組は体育館でマット運動の開脚後転に挑戦しています。後ろ向きにしゃがみ、そこからくるりと後ろに転がりながら、両足を大きく広げます。そのまま立ち上がって、ぴょん、と上に跳んで気をつけの姿勢をとれると成功です。
 最初にお手本を見せてくれた児童に拍手を送ったら、さっそく挑戦しました。男子は「そんなに足が開かないよ〜」とため息まじりにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 リコーダーのテスト 6年生

 6年生は音楽のリコーダーのテストを図書館で行いました。窓をすべて開けて、さらに扇風機で換気をしながら、先生と児童のふたりだけが入室して行いました。お互いの距離をとり、先生はマスクとフェイスシールドを併用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 くるくるクランク 6年生

 6年生は図工で、カムの仕組みを使って動くおもちゃをつくっています。今日は5時間完了のうちの1・2時間目で、クランク・カムの仕組みを作ってから、本体を組み立てています。ハンドルをくるくる回したときに、パーツが上下に動くかどうか確かめながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 個人写真撮影 6年生

 6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。個人写真の背景は日ごろ過ごしている教室です。撮影のためにみんな廊下に出て、そこで様子を見守りました。顔に影ができないよう大きな照明もセットされました。写真屋さんがベストショットをねらい、担任の先生方は緊張をほぐそうと声をかけています。自分の順番を待っている児童はドキドキしていることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 読書タイム 6年生

 毎週木曜日は読書タイムです。登校後に持ち物を片付けて、少し自由な時間を過ごしたあとは、みんな静かに着席して読書を始めました。昨年より読書タイムの回数は減ってしまいましたが、時間を5分延ばして15分としています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 クラス写真 6年生

 天気予報では朝から雨とのことでしたが、雨雲の到来が遅くなって朝から晴天でした。しかしみるみる雲が広がって、やはり予報通り、ぽつんぽつんと小さな雨粒が……
 そんななか、まだクラス写真が撮れていなかった6年1組の写真を撮ることができました。梅雨入り前に撮影できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 50m走 6年生

 「が〜んばれ、が〜んばれ。」かわいい声につられて運動場へ出てみると、6年生の50m走を応援する1年生の声でした。6年生の走りを見て「はや〜い。」「すご〜い。」と驚く1年生。手を抜くことなく最後まで走りきる6年生。素敵な姿でした。
 わたしは1年生の撮影をした後で、職員室に戻ったのですが、この素敵な姿にはさらに続きが。授業が終わる頃、1年生が同じコースをみんなで走っていたら、6年生から「がんばれ〜。がんばれ〜。」との声が。6年生が1年生を応援する姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 電子黒板が役立っています 6年生

 6年生は図形の学習をしています。今日は点対称の勉強です。対称の軸を引いたり、対応する点を結んだりするのには時間がかかりますが、電子黒板が活躍しています。わかりやすいうえに時間短縮にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 給食準備 6年生

 どのクラスも教室のなか、端から端まで児童の机を広げて配置しているため、ワゴンや配膳台を広げる余裕がなかなかありません。廊下を使うことができるクラスでは、廊下で盛り付けをしています。
 6年生は廊下にワゴンを置いて、順番に取りに来ています。6年3組は教室のすぐ横の昇降口前で2か所に分かれてワゴンと配膳台を置いて盛り付けをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 音楽の授業 6年生

 6年生の音楽の授業では、手拍子リレーをやったあとで、「翼をください」を聴きました。とても美しい合唱曲で、本来ならみんなで心をひとつにして歌いたいところですが、今は合唱することができません。そこで、マスクを着けたまま主旋律を小さくハミングで口ずさみました。次に楽譜でアルトパートを見つけ出し、ピアノの音に合わせてアルトもハミングで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 鬼北タイム 6年生

 6年生は朝の鬼北タイムで算数に取り組んでいます。コンパスや定規を使って、図形の移動の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 2年なわとび大会(大放課)
1/26 3年なわとび大会(大放課)
1/27 1年なわとび大会(大放課)
6年 市音楽家派遣事業(5限)
1/28 3年なわとび大会(大放課)
1/29 1年なわとび大会(大放課)

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269