最新更新日:2024/04/26
本日:count up56
昨日:71
総数:751591
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

8/6 お楽しみ会 3年生

 3年1組もお楽しみ会をしています。実行委員がお楽しみ会について説明していますが、原稿の棒読みではなく、みんなに呼びかけるようにとても上手に説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 夏のくらし

 3年2組の廊下にも生活作文「夏のくらし」が掲示されています。夏を感じたできごとを文章にしました。
 ほほえましいできごとがいっぱいです。明日からの保護者会でゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 生活作文「夏のくらし」発表会

 3年2組は国語で作った生活作文「夏のくらし」の発表会をしています。一人あたり30秒ほどの時間ですが、きびきびと前に出てきて、ためらうこともなく大きな声で堂々と発表していきます。どの子も立派だなあと感心しました。
 発表を聞いている態度も素晴らしく、とてもよい姿勢でうなずきながら、最後までよく聞いています。発表が終わった瞬間に大きな拍手が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 夏のくらし 3年生

 3年1組の廊下には「夏のくらし」と題して生活作文が掲示されています。夏を感じたできごとを文章にしました。
 ガールスカウトでのキャンプ、川に飛び込んだこと、妹とのそうめんの取り合い、友だちと釣り、お墓参り……なるほど、夏を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 色やかたちを工夫して表そう 3年生

 3年生になって、絵の具や筆を初めて使うようになりました。前回は絵の具をまぜていろんな色をつくりましたが、今日は、実際に絵を描くことに挑戦しています。また、絵の具の重ね塗りもやってみました。どんな絵を描いても、幾何学的模様を描いてもかまいません。それぞれが絵の具と筆の扱いに慣れながら、表現の工夫について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 絵の具+ふで+水=いいかんじ! 3年生

 3年生の廊下には図工作品「絵の具+ふで+水=いいかんじ!」が掲示されています。
 はじめて自分の筆で、いろんな色の絵の具を混ぜて新しい色を作りました。水で薄めて淡い感じにすることもできます。画用紙いっぱいに印刷されたたくさんの風船に思い思いの色を作って塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 ロバを売りに行く親子 3年生

 3年1組は道徳「ロバを売りに行く親子」を通して、自分の考えで行動することの大切さについて考えました。
 ロバを売りに行く親子が歩いていると「ひとり乗ればいいのに」と言われて子どもが乗ります。すると今度は「親を歩かせるなんて」と言われて交代します。すると「子どもを歩かせるなんて」と言われてふたりとも乗ります。次には「ロバがかわいそうに」と言われてロバを棒にしばって担いで歩きます。最後には笑われたうえに、ロバは川に落ちてしまうというお話です。
 教科書のこのお話を読んで、誰かに言われるたびに行動を変えることの愚かさとともに、何より自分の考えをしっかりと持つことの大切さに気づきました。
 ノートには、気づいたこととして、「人の話も聞くけど自分の考えでやる」「自分がどうするかを決める」「自分がすべてにしたがわなくてもいいんだなぁと思った」などを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 こそあどことば 3年生

 3年1組では、国語の学習でこそあど言葉を使った学習をしていました。
「ヤマナカに行きました。」に続く文章に、こそあど言葉を入れた文章を考えていました。
 こそあど言葉を入れた文章の中に「鬼滅の刃」がよく出てきて、みんなの関心の高さを感じました。みんな上手に文章をつくっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 一万をこえる数 3年生

 3年1組は、「一万をこえる数」について勉強しています。桁数が多くなると、「0」がたくさん並んで具体的な大きさのイメージができません。そこで拡大コピーした1万円札を使って大きな数を理解させるよう工夫しています。
 さらに、宝くじで7億円が当たったら、という設定で、億の位の数についても考えさせています。「7億円を積み重ねると、どれくらいの高さになるでしょう」という問いを立てて、100万円なら1センチ、その10倍は、100倍は、と比例の考えを取り入れながら解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 時刻と時間 3年生

 3年2組は時間の計算に苦戦しています……

 ・午前9時25分から午後4時30分までの時間

 9:25  10:00  12:00  4:00  4:30
     35分    2時間    4時間   30分


 ・さとしさんは午後9時10分に寝て、朝6時に起きました。寝ていた時間は何時間何分ですか。

 9:10  10:00  12:00  6:00
     50分    2時間    6時間

 このように細かく分けてから足し合わせます。正解が出せるととてもうれしそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 時刻と時間 3年生

 3年2組は時刻と時間について勉強しています。

 学校を8時45分に出ます。
 学校から公民館まで25分かかります。
 公民館に着く時刻は何時何分ですか。

 時計で時刻を読むことはできますが、そこから〇〇分後、のように、時間の足し算をすることは、十進法ではありませんから3年生にとっては難問です。「8時70分です」なんてことになりかねません。
 教具の時計を一人一人にもたせて、長い針を動かして発見させたり、数直線で1時間を6等分して10分おきに表してみたり……と苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 (エアー)手合わせ 3年生

 3年1組は音楽の授業で、「茶つみ」に合わせて手合わせをしました。手合わせといっても、友だちと手をふれるわけにはいきません。そこで、手合わせするふり、エアー手合わせで「茶つみ」をやりました。最初は全員前を向いて、そして次は隣どうしで向き合ってです。

  夏も近づく八十八夜〜
  野にも山にも若葉が茂る〜
  あれに見えるは茶つみじゃないか〜
  あかねだすきにすげのかさ〜

 昔、子どもの頃よくやりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 ボール送りリレー3年生

 今日は大雨で、3年1組の体育は体育館で、いろいろな体つくりの運動をしています。そのひとつ、ボール送りリレーの様子です。6人ほどでチームをつくって1列に並び、股の間から後ろのひとへボールを渡して、すぐに最後列へ走って移動して、列に加わります。みんなの動きはとてもすばやくて、スタートしてからほんの15秒ほどでゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 くぎ打ちトントンの作品が展示されました 3年生

 2階渡りに3年生の図工作品「くぎ打ちトントン」が展示されました。テーマと工夫した点がかかれた作品カードも一緒です。かわいい作品、かっこいい作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 くぎうちトントン 3年生

 3年2組は図工の「くぎうちトントン」の作品を完成させました。テーマや工夫したところを書いた作品カードを作りました。これからお互いの作品を鑑賞します。
 「うさぎ」や「ひこうき」、これはなにかな〜と思ったら「剣士」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 4けたの数の筆算 3年生

 3年2組は、「4けたの数の筆算」の学習に取り組んでいました。

「まず位をそろえて書いて、次に8たす4をしてくりあがるから・・・」と筆算のやり方を隣のお友達にも説明していました。説明できるってことは、本当にわかっているんだなと思います。
 
 家で今日、学習したことを説明してみましょう。きっともっと筆算が得意になるはずですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 一輪車と鉄棒

 3年1組は体育で、一輪車と鉄棒に挑戦しています。どちらもあまり数が多くないので、クラスを半分に分けて交代制で練習しています。一輪車に乗れるようになってスイスイ進んでいる児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 リズムなかまをつくろう 3年生

 3年2組は音楽で、リズムについての勉強をしています。音楽をきいて、それに合わせて、タン(1拍)と、ウン(休符)を自由に組み合わせます。4拍子の曲ですので、4拍には、タンタンウンタン、とか、タンウンタンウンなど、いろいろなパターンがあります。タンは手拍子、ウンは両手を握ります。これで準備完了。
 音楽がかかると、全員が立ち上がり、各自で考えたリズムを手拍子で表現しながら歩き回ります。すると、自分と同じリズムを考えた仲間を発見!そこで、その仲間でグループをつくるわけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 How are you? 3年生

 3年1組は視聴覚室で外国語活動を勉強中です。液晶プロジェクタで大型スクリーンに映像を映し出しながら外国語の勉強ができます。また机がなく広々としているので、動き回りながらの活動に適しています。
 今日は体調を尋ねる質問にジェスチャーを交えて答えています。

 How are you?
 I'm faine!

 hungry,angry,sleepy ……などといろいろな場合を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 ホウセンカの観察 3年生

 3年2組は理科でホウセンカの観察をしています。子葉の上からギザギザの葉が12枚くらい出ている、茎の色は赤紫、高さは8センチくらい、といったところに気づきました。水耕栽培で、根の様子がよく分かります。土の中にあるものは何だろう?というのが次の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269