最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:147
総数:754521
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/24 応援うちわ 3年生

 3年1組は運動会で応援に使う「うちわ」をつくっています。応援うちわは、赤い画用紙を半分に折ってうちわに貼り付けてつくります。みんなが画用紙を広げて好きな絵や言葉を描いています。担任の先生が作品をひとつ手に取って見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 あまりのあるわり算 3年生

 3の2の算数の授業は研究授業ということで、多くの先生が授業を見に来ていました。見ている先生がたくさんいる授業だったので、ちょっぴり緊張してしまった人もいたのかもしれませんね。

 今日の問題は、「35÷4=8あまり3」の「あまり3」をどうするとよいか考えました。「8きゃくあまり3」「8きゃく」「11きゃく」「9きゃく」といろいろな考え方が出てきました。計算では「あまり3」となるけれど、これをどうすればよいか、個人で、あるいは近くの友だちと考えていました。

 なぜ、いすが「9きゃく」になるのか、理由もしっかりと考えることができていました。計算の答えと、問題の答えが異なることが算数では、よくあります。また、今日の間違いが明日の正解にたどり着くヒントになることもあります。問題文をしっかりと読んで、問題に合う答え方をしたいですね。

 3の2のみなさん、今日の授業への取り組みはいつも以上にステキでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 研究授業を行いました 3年生

 3年2組で算数の研究授業を行いました。
 「35人の子どもが、長いす1きゃくに4人ずつすわっています。みんなすわるには、長いすが何きゃくいりますか。」
 みんなはすぐに、35÷4=8あまり3 という計算をすることができました。
 しかし答えには次の4通りがありました。
 ・8きゃくあまり3  ・8きゃく   ・11きゃく   ・9きゃく
 「みんな、あまりをどうしたらいいかわからなかったんだよね。今日はあまりをどうすればよいかを考えて、問題の答えを見つける勉強です。」と先生が言いました。
 「9きゃくだったかも!」とさっそくつぶやきが広がります。それが知りたいんだ、とばかりに拍手をする子もいます。
 まず自分一人で考え、先生からヒントをもらい、友だち同士で相談しながら解決しました。「あまりの3は、まだ座れない人の数だから、この3人が座るためにはもう1きゃくいるね。だから8+1=9で9きゃくです。」
 計算の答えがそのまま問題に答えにはならない、よく読んで正しい解決を見つけ出さなければいけないということを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 ギコギコクリエーター 4年生

 4年2組は図工「ギコギコクリエーター」で木工に挑戦しています。今日はいよいよ作品完成の日です。絵の具で色を塗って作品を仕上げています。
 このあと作品カードを書いて、お互いの作品を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 長さ調べ 3年生

 3年1組は算数で長さについて勉強しています。今日は教室にあるものの長さを測る方法を考えています。机の横の長さ、教室の縦の長さ、横の長さなどを測るために、両手を広げてみたり、歩幅で確かめたり、足の長さで細かく数えてみたり……いろいろ工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 切ってかきだしてくっつけて 3年生

 3年生の図工作品「切ってかきだしてくっつけて」が2階渡りに展示されています。糸やかきべらなどの道具を使ってつくったので、細かなところまで上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 台風の目 3年生

 爽やかな青空の下で3年生は運動会種目「台風の目」の練習をしています。足の下を進んでくる棒を跳び越えるのはなかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 ローマ字 3年生

 3年生は週1時間、外国語活動の時間がありますが、それとは別に国語でローマ字についても勉強します。今日はひらがなで書かれたことばをローマ字に直す勉強をしました。

 めだま → まくら → らっぱ → ぱせり → りんご → ごりら → らすく → くし → しか

 しりとり形式で続くことばをローマ字にしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 算数の授業研究 3年生

 3年1組で算数の授業研究を行いました。授業をしたのは3年2組の先生です。先生はまず問題を出してみんなに考えさせました。
「35人の子どもが、長いす1脚に4人ずつすわっていきます。みんなすわるには長いすが何脚いりますか」
 これまで余りのあるわり算の勉強をしていますので、たくさんの児童が、
 「35÷4=8あまり3 答え 8脚あまり3」としました。また、
 「35÷4=8あまり3 答え 8脚いる」とした児童もいます。でも、
 「35÷4=8あまり3 答え 9脚いる」という解答がありました。
正解は3番目の、9脚いる、です。
 時間をとって考えると、「あ、そうか」「3人すわれないから8+1で9だ」と気づきました。
 計算の式と答えを、そのまま問題の答えにはできないことを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 運動会に向けて 3年生

 3年生も運動会に向けて、50mの徒競走をしています。コース横に応援する児童が並んで、大きな声で応援しています。応援されると不思議と全身に力がみなぎりますね……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 太陽の観察 3年生

 3年1組は理科の授業で運動場へ出て、太陽の観察をしています。遮光めがねを通して見ると、太陽がぽつんと白い丸になって安全に見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 切ってかきだしてくっつけて 3年生

 3年2組は図工で粘土に取り組んでいます。手先だけでつくるのではなく、切糸と、かきべらを上手に使いながら細かい制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 お楽しみ会 3年生

 3年1組はお楽しみ会で「何でもバスケット」をしています。感染拡大防止のためにいろいろな催しが中止されたり、マスク着用やソーシャルディスタンスをとることを求められたりと、ストレスが多いなかで、ひとときの楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 昆虫を捕まえています 3年生

 3年2組は運動場で、理科の観察で使う昆虫を捕まえています。大きなバッタを捕まえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 昆虫の観察 3年生

 3年1組は運動場などで捕まえた昆虫の観察をしています。セミ、バッタ、カマキリなどです。飼育箱から取り出しながらスケッチして、気づいたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 お楽しみ会 3年生

 3年1組もお楽しみ会をしています。実行委員がお楽しみ会について説明していますが、原稿の棒読みではなく、みんなに呼びかけるようにとても上手に説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 夏のくらし

 3年2組の廊下にも生活作文「夏のくらし」が掲示されています。夏を感じたできごとを文章にしました。
 ほほえましいできごとがいっぱいです。明日からの保護者会でゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 生活作文「夏のくらし」発表会

 3年2組は国語で作った生活作文「夏のくらし」の発表会をしています。一人あたり30秒ほどの時間ですが、きびきびと前に出てきて、ためらうこともなく大きな声で堂々と発表していきます。どの子も立派だなあと感心しました。
 発表を聞いている態度も素晴らしく、とてもよい姿勢でうなずきながら、最後までよく聞いています。発表が終わった瞬間に大きな拍手が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 夏のくらし 3年生

 3年1組の廊下には「夏のくらし」と題して生活作文が掲示されています。夏を感じたできごとを文章にしました。
 ガールスカウトでのキャンプ、川に飛び込んだこと、妹とのそうめんの取り合い、友だちと釣り、お墓参り……なるほど、夏を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 色やかたちを工夫して表そう 3年生

 3年生になって、絵の具や筆を初めて使うようになりました。前回は絵の具をまぜていろんな色をつくりましたが、今日は、実際に絵を描くことに挑戦しています。また、絵の具の重ね塗りもやってみました。どんな絵を描いても、幾何学的模様を描いてもかまいません。それぞれが絵の具と筆の扱いに慣れながら、表現の工夫について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会総練習

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269