最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:71
総数:751537
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/15 クロムブック 4年生

 4年1組の教室では、新たに導入された一人一台パソコンを使っています。パソコンはクロムブックで、普通のJIS配列のキーボードとは少々違っています。マウスとキーボードだけでなく、画面にタッチしてもOKです。まずはログインして、「Yahoo!きっず」をひらきます。
 パスワードの入力などで、みんなとても手こずっています。「シフトキーを押しながら……」「シフトキーってどれ?」「上向きの↑だよ……」「@ってゼロですか?」「アットマークだよ。ここにあるよ……」こんな調子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 子どもの頃の写真 4年生

 4年2組は各自が持ちよった子どもの頃の写真を見て、誰の写真か当てています。生まれてからの10年間を振り返るとともに、これからどんな人生を歩んでいくかを考えるキャリア教育を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 立方体とは違う箱をつくろう

 4年1組は画用紙に展開図を描いて立方体や直方体をつくりました。今日はそれ以外の立体について勉強しています。身の回りの箱を見て、円柱や三角柱という名前を知りました。三角すいや四角すいについて、「なんていう名前かな」と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 直方体づくり 4年生

 4年1組は算数の「直方体と立方体」の学習で、画用紙に展開図を描いて切り取り、それを組み立てて立方体をつくっています。できあがった面にサイコロの目を書き入れたりもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 直方体と立方体 その2 4年生

 電子黒板の威力はすごいです。先生が辺にタッチするとその辺の色が変わります。面をペンで塗るように動かすと、はみ出すことなくそこに色が塗られていきます。違う面には違う色を塗ることができます。おまけに、立体を自由に回転させて、3Dで見ることもできます。「わかりやす〜い」と教室のあちこちから自然に子どもの声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 直方体と立方体 4年生

 4年2組は直方体と立方体など、立体について電子黒板を使いながら勉強しています。まずは立体を形作る面に注目しています。展開図、とまではいきませんが、直方体の平面に必要な面にはどんなものがあるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 ほってすってみつけて その3 4年生

 4年1組の「ほってすってみつけて」の続きです。刷り上がったら、裏側から絵の具を塗っていきます。さあ、どんな仕上がりになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 ほってすってみつけて その2 4年生

 4年1組の「ほってすってみつけて」の続きです。どんどん版画が刷り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 ほってすってみつけて 4年生

 4年1組は図工で、彩色ボード版画に取り組んでいます。完成間近で版画にインクをのせて刷り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 これはだれでしょう? 4年生

 4年1組は総合的な学習で、生まれてからの10年間をふり返りながら、これからの生き方について考えることに取り組んでいます。今日は各自が家からもってきた小さかったときの写真を見て、それが誰なのか当てることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 水の温度の上がり方 4年生

 4年1組は理科の勉強で、ガスコンロで熱して、ビーカーに入れた水の温度の上がり方について実験しています。電子黒板に経過時間が表示されており、一定の時間ごとに水温を測って記録します。
 今日はとても寒い日ですね。カメラを向けると子どもたちが手を温めるポースをとってくれました……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 サッカー 4年生

 なわとびチャレンジが終わり、4年1組は体育でサッカーに取り組んでいます。まずはボールに慣れるために、ドリブルしたり、パスしたりします。次にドリブルしている相手からボールを奪うこともしました。あまり激しい動きはせず、マスクを着用してプレーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 水のすがたの変化 4年生

 4年2組は理科室で水の温度を下げていくとどうなるか実験をしました。試験管に水と温度計を入れます。温度計が読み取りやすいように、黒い画用紙もいっしょに入れました。そしてこれを氷を入れたビーカーの中に入れます。全員が同時に試験管をビーカーに入れて測定開始です。先生が1分ごとに時間を伝えて、そのときの温度を調べています。
 どんどん温度が下がり、0度になり、そしてしばらくするとまた温度が下がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 分数の数直線 4年生

 4年2組は電子黒板を使って分数の通分について勉強しています。
 通分は、分母と分子に同じ数をかけても分数の大きさは変わらない、ということですが、それを実感できるように数直線で考えています。画面をタッチすると、注目したい分数の大きさを表す青い線がぱっと現れて、簡単に比べられます。もう一度タッチすると消えます。また、縦の赤い線は左右に自由に動いて、大小関係もわかりやすいです。電子黒板、電子教科書が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 5年後の自分へ 4年生

 4年1組は、5年後の自分へあてた手紙(はがき)を書いています。最初にノートにはがきの大きさの四角を枠取って、そこへ下書きをしました。先生に合格をもらったら本番です。はがきにていねいに自分宛てのメッセージを書き入れていきます。
 このはがきは非営利特定法人「みらいぽすと」に預けられて、5年後に実際に届きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 団体の部 その3 4年生

 3分が過ぎ、それぞれのチームが記録を報告します。さっそく結果発表です。
 1位 4−2 A 240回
 2位 4−2 B 227回
 3位 4−1 B 225回
 4位 4−1 A 203回
 どのチームもみごと200回超えです。素晴らしい!みんなの団結と練習の成果ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 団体の部 その3 4年生

 4年生のなわとび大会団体の部の続きです。どんどん成功しています。なかなかの速さです。中に飛び込んで高くとぶ人もいれば、さりげなくすっと入って小さくとんで通り抜ける人もいます。無駄な動きがなくて、これはこれで素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 団体の部 その2 4年生

 いよいよ時間を計っての一発勝負が始まりました。4年生が4チームに分かれ、運動場のあちこちでチャレンジ開始です。
 1,2,3,4……と元気よく数を数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 団体の部 4年生

 4年生は5時間目になわとび大会の団体の部を行いました。運動委員が前に出て4時間目と同じように司会進行をしています。準備体操をしてから5分間、練習タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 個人の部 その4 4年生

 挑戦が終わりました。各自で立てた目標を達成した人はその場に起立しました。みんなが拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 通学団会(2限)
愛校作業(6年)
2/22 学区会 評議員会
2・3限1年のりすき体験

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269