最新更新日:2024/04/26
本日:count up71
昨日:118
総数:751535
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/22 鬼崎海岸で見つけたすてきなもの 3年生

 3年生は鬼崎海岸できれいな貝殻やシーグラスなどを拾い集めました。それを使って、小物入れや写真立てを飾りました。家からもってきたいろいろな材料も使ったそうです。スノードームをもってきて水を入れた子もいました。自慢の作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 ほかけ車を動かそう その2 3年生

 3年1組のほかけ船を動かそうの続きです。男女別で競争もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 ほかけ車を動かそう 3年生

 3年1組は理科の学習「風とゴムの力」で、作ったほかけ車を風の力で動かしています。下敷きであおいでほかけ車を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海で見つけたものを使って

鬼崎の海岸で見つけたものを使って、作品作りをしました。

貝殻、シーグラス、タイル、石など(なんと「かにのつめ」を見せてくれた子もいました!)海岸で見つけたものを、木工用ボンドやホットボンドを使って、フォトフレームや小物入れをかざる活動です。

どの子もみんな違う色、形の素材です。世界に一つだけの作品を作るために、一生懸命考えながら、素材を組み合わせていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 How many apples? 3年生

 3年1組は外国語活動の時間です。立ち上がって移動してペアを作り、じゃんけんして「How many apples?」「○○ apples.」と答えます。これは数を英語で言う勉強です。相手を変えながら、何度も繰り返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 ホウセンカのからだのつくりを調べよう 3年生

 3年2組は理科でホウセンカの観察をしています。種から育てたホウセンカが大きくなりました。葉っぱの形、色、どこから葉っぱが出ているか、さわった感じなどについて観察して観察記録に残します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 やきもの散歩道見学 3年生

 3年生の校外学習の続きです。陶の森資料館を見学した後、やきもの散歩道に行きました。ボランティアガイドさんの説明を聞きながら、あちこちにあるやきものをじっくりと見学しました。土管坂では、右側に焼酎びん、左側には土管、地面には焼き台がたくさん埋めてあって、迫力がありました。
 とこにゃんも間近で見ると、とても大きくてかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 陶の森見学 3年生

 3年生が校外学習で、陶の森資料館に行きました。常滑焼の歴史について詳しく教えてもらいました。昔はとても大きなかめを作っていて、水を入れるだけでなく、お墓に使われていたことも知ってびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 校外学習のまとめ 3年生

 3年1組の校外学習のまとめの続きです。作文をひとつ紹介します。

 「やきものばたけ」
 地面にはやきものがうめてあります。なんでうめてあるかというと、雨がふったときのすべりどめになるからです。やきものさんぽみちの右には、しょうちゅうびん、左にはどかんがあります。やきものさんぽみちの右には、一つだけ「ねこのへや」というかみがついています。ライトをあてて見てみると、その中に小さいねこがいました。
 地面にうめてあるやきものは、もようがついたやきものでした。またお母さんといっしょにいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 校外学習のまとめ 3年生

 3年生は午前中、陶の森資料館と、やきもの散歩道を見学してきました。見てきたもの、感じてきたことを絵日記にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 お別れ会 3年生

 今日は教育実習最後の日です。3年1組は視聴覚室でお別れ会をしています。
 プログラムです。
 ・なんでもバスケット
 ・ぞうきん落とし
 ・スモールナンバー
 ・歌
みんなで楽しく遊んで思い出をつくってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 やきもの散歩道へ出発 3年生

 3年生は、とこなめ陶の森資料館と焼き物散歩道の校外学習に行きます。人数が少ないのでバス1台に学年全員が乗りました。楽しく、しっかりと勉強してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 くぎうちトントン その3

  3年生の図工「くぎうちトントン」を見ている子どもたちです。先生も見ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 くぎうちトントン その2

 3年生の図工「くぎうちトントン」を見ている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 くぎうちトントン

 3年生の図工作品「くぎうちトントン」が2階渡りに展示されました。委員会が終わった後で、通る子どもたちが見ている様子を写真に撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 研究授業 その3 3年生

 3年2組の道徳の研究授業の続きです。二人の児童が代表で、かさを借りたり、返したりする演技をしてくれました。最後に気持ちのよいふるまいをするために大切なことについて考えてワークシートに書きました。
 ものを借りたときに、お礼も言わずに返したり、傷つけて何も言わずに返したり、ということがあります。これからはそういうことがきっとなくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 研究授業 その2 3年生

 3年2組の道徳の研究授業の続きです。真心を込めてかさを返した3人それぞれの良さに気づいて発表しました。また、3人に共通するよさをワークシートに書いて、となりどうしで交換して意見を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 研究授業 3年生

 4時間目に3年1組で教育実習の先生が研究授業を行いました。「三本のかさ」という教材で、誰に対しても真心をもって接することの大切さを学びます。
 内容は、3人がお友だちの家で遊んでいて、帰るときに雨が降っていて、かさを貸してもらいます。それを返すときに、3人がそれぞれ真心と感謝の気持ちをもって返した、というものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 1目もりの大きさに気をつけて数をよもう 3年生

 3年2組は算数で、数直線の勉強をしています。「数直線」ということばを初めて習いました。1目もりが10万になっていて、右へ行くほど大きくなります。数直線上で、120万、260万の場所に印をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 教育実習生 3年生

 3年1組では教育実習生さんが道徳の授業をしています。「えがおいっぱい」というテーマで、楽しい学級や学校をつくるにはどうしたらいいか考えています。みんないつも通りにしっかりと発表することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 林間学校説明会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269