最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:71
総数:751537
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/30 いろいろな長方形をつくろう 4年生

 4年1組は算数で、変わり方について勉強中です。

 同じ長さの綿棒を18本並べて、いろいろな長方形をつくりましょう。
 つくったそれぞれの長方形のたての本数と横の本数の組をかきましょう。

 ともなって変わる量(関数)の学びはじめです。表の作り方から学びます。
  1 表題をかく。
  2 表のわくを2段で横に長くかく。
  3 上の段にたての本数、下の段に横の本数をかく。
    2つの量の単位を( )の中にかく。
  4 たての本数を1,2,3…と1ずつ増やしていき、
    そのときの横の本数を書き入れていく。

 綿棒を使って、長方形の縦と横の長さがともなって変わるイメージを大切にしながら表を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 常滑焼を未来に残そうプロジェクト 4年生

 4年1組は常滑焼をテーマにして、それを発展させる方法について考えました。会社を立ち上げて、という設定で考えています。
 会社名(グループ名)、社員名(グループのメンバー)、プランA(どんな工夫をするか具体的に)、プランB、プレゼン(スライドの構成)
 起業家としての感覚が育つといいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 考えたことを書き、読み合おう 4年生

 4年2組は図書室で災害について調べています。社会科かな、と思ったら国語でした。「もしものときにそなえよう」というテーマで防災についての本を調べ、自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 社会 常滑焼を未来に残すため…4年生

4年1組の教室では「常滑焼を未来に残すためにどうしたらいいか考えよう」というテーマで、話し合っていました。

グループで「会社」を立ち上げ、常滑焼を未来に残すためのプロジェクトを「会社」ごとに考え、プレゼンする活動です。

常滑の素晴らしい伝統工芸を絶やすことのないように、後の時代へと伝承するための活動として、何ができそうかなあ。

後継者不足解消のアイデアや、常滑焼の魅力、職人さんの技術力の高さ…などの情報を発信していくのでしょうか。

ある一つの「会社」のタブレットの中をのぞかせてもらったら、常滑焼の急須やカラフルなカップの画像を用いて、「常滑焼のおしゃれさ」をアピールするプレゼンを計画中でした。

プレゼン発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 代表委員会に向けて 4年生

 明日は代表委員会が予定されています。4年1組では、代表委員会に向けて学級委員を中心に話し合いが行われています。
 ・学級、学年でできていないことで、アドバイスをもらいたいこと。
 ・学級のできていないところで、何かクラスで取り組んでいること。
 ・こんな困っていることがあったが、こうしたらよくなったということ。
 各クラスでの努力の成果を全校に広げていく活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 県名かるた 4年生

 4年生は社会科の勉強で、県名かるたをしています。読み札は各県の特徴を説明したものになっています。札の読み手は電子黒板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 ほってすって見つけて 4年生

 4年1組は版画を作っています。彫刻刀を使うのは初めての経験です。彫り進める方向に手を置かないことや、板を回すことで、彫る方向を変えないようにすることを何度も先生が呼びかけました。みんな慎重に彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 高跳び計測 4年生

4年1組は、体育館で高跳びの計測を行っていました。

整然と並び、順番を守って落ち着いて跳ぶ姿、友だちの跳躍に、毎回、温かい声かけや拍手が自然と出る雰囲気…。素敵でした!

力強く踏み切って、ふわっと軽やかにバーを跳びこえられる子もたくさんいましたね。
練習の成果が、出し切れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

半田空の科学館 4年生 その4

プラネタリウムでは、素敵な星空を見ることができました。
理科の授業で勉強した星座や星も見えました。
とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

半田空の科学館 4年生 その3

錯覚する部屋という展示もありました。
不思議な感覚を体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田空の科学館 4年生 その2

展示ブースでの体験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田空の科学館 4年生 その1

今日は4年2組が半田空の科学館に校外学習に行きました。
展示ブースでさまざまな体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田空の科学館 その3 4年生

プラネタリウムでは、職員さんの解説つきで、星についてとてもよく分かりました。目を閉じて、5秒数えて目を開けた後に見た星の輝きには感動しました。とてもよい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田空の科学館 その2 4年生

宇宙のメカニズムについても勉強しました。気分は、宇宙飛行士です。
画像1 画像1
画像2 画像2

半田空の科学館 その1 4年生

半田空の科学館で見学をしました。展示物を実際に手で触ったり体験したりすることで、科学に興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 冬の植物のようす 4年生

 4年2組はタブレットで冬の植物の様子を写真に撮っています。理科の勉強で、春夏秋冬それぞれの季節の植物の様子を記録に残して比較しています。今日はサクラの枝の様子と、ヘチマの様子を撮影しました。これから教室にもどって観察記録をかきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 野菜やくだものの言い方を練習しよう 4年生

 4年2組は外国語の時間です。今日は野菜やくだものの言い方を練習しています。
 ピーマン、キュウリ、タマネギ、しいたけ、トマト、桃、とうもろこし、じゃがいも、キャベツ、グレープフルーツ、にんじん、さくらんぼ、パイナップル、キウイ、メロン、いちご、りんご、オレンジ…と黒板は野菜やくだものの絵でいっぱいです。
 ALTの先生がランダムに読み上げて、みんなでそれを復唱しています。でも、キーワードがひとつ決められていて、先生がそれを言ったら、すばやく机の上の消しゴムをとる、というゲームになっています。楽しみながら集中して先生の発音をまねしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 図工 ほってすって見つけて 4年生

4年生は、版画の学習に入りました。

○彫ったところが白くなること
○刷った作品は、下絵と反対になること

版画の特徴を確認した後、インターネットを使って、参考になる画像を探しました。


「描きたいものを大きく描こうね」「はみ出してもいいよ」という先生のアドバイスを聞いて、どの子も一生懸命下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 ペアで大なわ 3・4年生

 大放課に、3・4年生がペア活動として大なわの練習をしました。なわとび大会に向けて、これから練習に力が入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 詩を紹介しよう 4年生

 4年1組は国語で詩について勉強しています。オリジナルの詩を作ることが目標ですが、その前に、図書室で自分で選んだ詩をグループ内で紹介しました。自分のテーマや、その詩を選んだ理由を説明してから、詩を2回朗読します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269