最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:71
総数:751537
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/31 なわとび大会 団体の部 その5 2・5年生

 2・5年生のなわとび大会の続きです。表彰の後、グループごとに記念写真を撮りました。ぽかぽかとあたたかくて気持ちよい天気です。思い出に残る楽しいなわとび大会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 その4 2・5年生

 2・5年生のなわとび大会の続きです。結果が発表されました。

 優勝  たか 143回
 準優勝 ハッピーターン 137回
 第3位 カルピーズ 131回

 実行委員会が1位から3位までのグループを表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 その3 2・5年生

 2・5年生のなわとび大会の続きです。3分間の挑戦が終わって、実行委員が前に集まりまって、各チームの報告を受け付けました。手際よく表彰の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 その2 2・5年生

 2・5年生のなわとび大会 団体の部の続きです。ハイペースでまわる長なわに5年生はどんどん飛び込んでいきます。2年生も5年生をまねてリズムよく飛び込みます。ときどき足が止まりますが、まわりのみんながハイ、ハイ、と声をかけて励ましています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 2・5年生

 5時間目に、2・5年生がなわとび大会を行いました。前回、荒天のために個人の部で中断しましたので、その続きです。練習タイムのあとで3分間の長なわチャレンジが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 家庭科「手作りで楽しい生活」その2 5年生

5年1組の家庭科の授業に、今日も地域の方がミシンボランティアとして入ってくださいました。

ボランティアさんのサポートのおかげで、ミシンのトラブルがあった班も助かりました。ありがとうございました。

自分たちでミシンを動かすことができるようになり、みんな夢中で練習布を縫う作業に取り組んでいました。
来週はいよいよエプロン作りにチャレンジです。がんばれ!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 家庭科「手作りで楽しい生活」その1 5年生

5年生のミシンの学習です。

下糸の設置、糸かけ、ミシンのボタン、速さの調節、「縫う」までの手順に加え、縫い終わってからの処理も大変…。初めてのミシンは覚えることがいっぱいです!!

縫いはじめは、1、縫い始める場所に針を刺す。2、押さえを下ろして縫い始める。
この手順の説明を、「(針を)ブスッ」→「(おさえを)ガチャ」の順だよ〜!

縫いおわりは、「(おさえを)ガチャ(上げる)」→「(布を)シャー(と向こう側に引く)」の順だよ〜!

と、何度も教えてもらっていました。

みんな真剣な表情で取り組んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 家庭科「手作りで楽しい生活」 5年生

5年生は家庭科でミシンの使い方を学んでいます。

糸をかける順序や速さの調節、生地の送り方など、ミシンを使うには気をつけなければならないことがたくさんあります。

今日は5年2組の家庭科の授業に、地域の方がミシンボランティアとして入ってくださいました。練習布を使って基本操作を行う活動では、ボランティアさんが細やかにサポートしてくださいました。

自分でミシンを動かし、ミシン糸で布を縫う面白さを感じることができた子が多かったようです。

サポートありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 電流の強さを調べよう 5年生

 5年1組は、理科の実験をしています。電池を電磁石につないで、発生する磁力でクリップが何個持ち上がるかの実験です。
 いろいろ条件を変えて、電池を2つ直列につないだり、電磁石のコイルの巻き数を2倍にしたりして調べます。そのときの電流の大きさも電流計で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 2・5年なわとび大会 その2

2年生、5年生の個人競技の部を行いました。

2年生…後ろとび40回、5年生…前交差とび50回が、課題種目です。
これまでの練習の成果を出して、一生懸命跳んでいました。

課題種目の後に、自由種目を行いました。
5年生の技のレベルに、目を丸くする2年生の表情がかわいかったです!

競技の途中から、風の勢いがどんどん増してきてしまったため、個人競技の部を終えた後、なわとび大会を終了しました。続きは金曜日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 2・5年なわとび大会 その1

今日は、午後から2・5年生のなわとび大会が行われました。

5年生の実行委員が中心になって、放送機器の準備をしたり、前で司会進行をしたりして頼もしい限りです!

準備運動もしっかり行いました。
ペアで並んで準備運動をすると、お手本となる5年生が近くにいてくれるからか、2年生もいつもより元気に動けているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 粘土「わたしのいいかたち」 5年生

 5年2組は図工で粘土で作品作りをしています。板状にしたり、ひも状にしたりして作っていきます。「ハンバーガー」を作った児童はレタスの形状を工夫したそうです。水を使いながら表面をなめらかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 図工「私のいい形」5年生

5年1組は、図工で粘土「私のいい形」を行いました。

粘土のかたまりをつかって「粘土体操」(粘土をよくさわる)から行いました。

「小さい玉をつくって、その玉を平らにして、まるい板を作ろう!」
「粘土をひもの形にしよう!」

久々の粘土だからか、はじめは、恐る恐る…?切り取ったり、さわったりしている子どもたちが多かったです。

今回の学習のめあては、ひもづくり・板づくり・手びねりの方法について知ること。
そして、粘土にたくさんさわって、形を変えながら、感じたり思い浮かんだりしたことから「自分にとってのいい形」を考え、表現することです。

みんな思い思いの方法で、立体作品を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 ミシンにトライ! 5年生

 5年2組は家庭科でミシンの扱い方について勉強しています。上糸、下糸、糸たて、天びん、はずみ車といった名称も覚えました。糸の準備ができたら、試しに動かしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 レク「戦闘中」5年生

運動場で、5年2組が「戦闘中」を行っていました。

実行委員の進行で、手作りのバトルボールを持って、元気に駆け回っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 予測情報の利用 5年生

 5年1組は社会科で、予測情報を生かすことについて勉強しています。
 豆腐を作る会社を取り上げました。
 【困っていること】
  ・連絡が来てから作る→届けられない
  ・どれだけ作ったらよいか分からない
    →せっかく作ったのに余る、足りなくなる
 【予測情報の活用】
  ・気象情報…天気と気温、先週の気温、体感気温指数

 勉強したことが、実際の社会で役に立つということを実感できますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 電磁石づくり 5年生

 5年1組は、実験キットを使って電磁石を作っています。銅線をぐるぐる巻き付けて、コイルを作っています。銅線の端は紙やすりでこすって被覆をはがします。厚紙でできた小さな魚を切り取って、クリップをとりつけました。完成したら電磁石に電流を流して磁力を発生させて「釣り」をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 家庭科 ミシンにトライ! 5年生

5年生は、ミシンでエプロンを製作します。

ミシンについて学ぶ前に、織物(布)・フェルト・体操服を、「折る」「引っ張る」等の視点で観察し、それぞれの特徴を確かめました。

布には方向があり、フェルト生地とは違い、布の端はほつれてくることにも気づけたでしょうか。

ミシンでの製作、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 アートカード鑑賞 5年生

 5年1組は絵画の鑑賞で、タブレットのJamboardを使っています。1枚の絵画をグループで共有します。そこへ自分の感じたことを付せん機能を使って貼り付けていきます。画面上で、友だちの意見がどんどん貼り付けられていきます。自由に意見を交流することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12  2・5年でペアなわとび

2・5年生がペア活動として大なわの練習をしていました。

2年生の子が入るタイミングをつかみやすいように「はい!」と大きな声をかけてあげたり、「もっと近くまで行ってから跳んでみて!」と引っかからずに跳べるようにアドバイスをしたり…。

5年生の優しい関わりのおかげで、2年生が楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269