最新更新日:2024/05/10
本日:count up20
昨日:182
総数:753496
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/1 糸のこスイスイ 5年生

 5年2組の図工「糸のこスイスイ」の様子です。慎重に電動糸のこを使って自由な形に板を切り抜いてホワイトボードを作っています。もちろん絵柄もオリジナルデザインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 ハロウイン 5年生

 運動場からにぎやかな声が聞こえます。5年2組が仮装をしてハロウインお楽しみ会をしています。みんなで記念写真をとったあとで、おにごっこが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 音楽「風とケーナのロマンス」5年生

5年2組の音楽では「風とケーナのロマンス」という曲に取り組んでいます。

この学習でのねらいは、「豊かな表現をもとめて」「拍の流れにのって、歌うように演奏しよう」です。

グループに分かれて、とても熱心に練習に取り組んでいました。

グループごとに「目指す音色」を決めて練習しているとのことで、あるグループに聞いてみたら「風のような音色」を目指しているそうです。

哀しい恋の物語が背景になっているこの曲が「風のような音色」で演奏されたら、素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 走り幅跳び その2 5年生

 5年1組の走り幅跳びの続きです。各グループで1台ずつタブレットを持ってきています。これで動画を撮影してもらって、とんだ後で自分の空中姿勢などを確認しています。こんなところでもタブレットが活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 走り幅跳び 5年生

 5年1組は走り幅跳びをしています。まず跳んでみて、どうすれば遠くへ跳べるか考えました。強く蹴る、うでをふり上げるなどの意見が出ました。その話し合いのあと、もう一度跳んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 電動のこぎり その2 5年生

5年2組 電動のこぎりの学習の続きです。

みんな、思い描いた形に切れるよう、集中して取り組んでいました。


最後は、一つ一つの電動のこぎりを掃除して終了です。
たくさん、木の粉が飛び散っている電動のこぎりを、丁寧に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 電動のこぎり その1 5年生

5年2組は、図工で「糸のこスイスイ」の学習を行っています。
板に下書きがかけた人から、電動のこぎりで板を切る活動に入りました。

体は、電動のこぎりの正面にむかうこと。
体を動かさず、板を動かして切断すること。
友だちが板を切断している時には、近づかないこと。

安全に正しく操作できるようになると、細かいパーツも、難しい曲線もきれいに切れるようになりますよ!がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ストップ温暖化教室 その5 5年生

 5年1組のストップ温暖化教室の続きです。この温暖化の進行を遅らせたり、適応したりしていくために、さまざまな工夫をしていかなければなりませんが、それは簡単ではありません。太陽光発電パネルは使用後は大量のゴミになること、風力発電は大きな騒音が出ること、水力発電は環境を壊してしまうので小さなものをたくさん作る必要があること、原子力発電はいったん事故を起こすと何万年も人の住めない場所になってしまうことといった課題があることも聞きました。
 農作物の品種改良、海面上昇や温暖化に備えて住む場所を変えるといった対策も必要です。これからの未来を担うみなさんの努力に期待したいとのことでした。
 今日は温暖化の原因、対策などとても楽しくわかりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ストップ温暖化教室 その4 5年生

 5年1組のストップ温暖化教室の続きです。次に2050年の日本の気候を予想する動画を見ました。沖縄のサンゴが死滅する、東京の最高気温が40度を超える、風速70mに達するスーパー台風が襲来する、京都の紅葉がクリスマスの時期になる、といった予測です。今から7年前に環境省がコンピュータによるシュミレーションで予想した内容だそうですが、2050年になる前に、すでに今、その状態に近づいているのではないかと思いました。
 また、地球とよく似た星と言われる金星が、二酸化炭素ばかりの原始大気のままのために、気温が450度にまで達していることも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ストップ温暖化教室 その3 5年生

 5年1組のストップ温暖化教室の続きです。続いて火力発電の仕組みです。児童が発電機のハンドルをぐるぐると回しました。すると導線でつながれたもう一つの発電機のハンドルが同じようにぐるぐると回り出しました。
 今度は水蒸気を使った発電実験です。ガスを燃やしてフラスコの水を沸騰させます。水蒸気が管を通って羽根車に吹き付けられて羽根車が回転します。すると電力が生まれて、導線でつながれたプロペラがくるくると回り出しました。
 こうして電気が作られてみんなの家庭に送られています。このときに燃やしているガスが二酸化炭素を発生させています。
 このあとでグループごとに、手で発電機を回して電球を点灯させる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ストップ温暖化教室 その2 5年生

 5年1組のストップ温暖化教室の続きです。温暖化の原因となっている二酸化炭素について、地球ができてからの46億年を長いテープで表して、原始の大気が二酸化炭素ばかりであったこと、シアノバクテリアやプランクトンが何億年もかけて酸素に変えていったこと、その際に太陽のエネルギーを取り込んでから海中に堆積して石油ができたこと、同様に植物が堆積して石炭に変わっていったことなどを聞きました。
 二酸化炭素は無色、無臭、無害で、炭酸ジュースに含まれている泡だったり、ドライアイスだったりすることも聞きました。二酸化炭素の濃度を測る装置も紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ストップ温暖化教室 5年生

 5年生で講師の方をお招きして、ストップ温暖化教室を開催しました。この教室は、愛知県環境局地球温暖化対策課が主催するもので、講師は愛知県知事の委嘱を受けてボランティアで活動しておられる、愛知県地球温暖化防止活動推進員の方です。
 最初に、地球温暖化の影響を受けて、多くの生物の絶滅が危惧されていることや、その原因が二酸化炭素であることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 伝言板を作ろう 5年生

 5年1組は図工で伝言板を制作しています。板に絵柄を描き、それを電動糸のこで自由な形に切り取ります。3台ある糸のこに並んで順番に切り抜いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 食育の授業 5年生

 今日は5年2組で食育の授業がありました。栄養教諭の先生による「バランスのよい朝ご飯の献立を考えよう」というテーマです。からだの調子を整える緑の食べもの、身体を動かすエネルギーのもととなる黄色の食べもの、体を作るもととなる赤色の食べものの3つをバランスよく組み合わせます。
 パンはエネルギーになる黄色です。ヨーグルトは牛乳から作られますから、赤色です。赤ペンで囲みました。はちみつは黄色です。後足りないのは…緑ですね。こうやってバランスのよい朝ご飯を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 食育の授業 その2 5年生

 5年1組の食育の授業の続きです。パンを食べているだけでは、栄養が偏ります。そこでレタスを加えます。これはからだの調子を整える緑の食べものです。さらに先生はトマトを加えました。トマトも緑の食べものです。赤じゃありませんね。パンは身体を動かすエネルギーのもととなる黄色の食べものです。あとは、体を作る赤色の食べものを加えればよいと考えます。
 このあとで各自でバランスのよい朝食の献立を考えてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 食育の授業 5年生

 5年1組で栄養教諭の先生による食育の授業を行いました。テーマは「バランスのよい朝ご飯の献立を考えよう」です。
 最初に朝食で何を食べているかの調査結果をグラフで見ました。きちんと朝食を食べている人がほとんどですが、栄養のバランスが偏っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 ふりこの実験 5年生

 5年2組は理科でふりこの実験をしています。ふりこの長さが30cmと60cmのときで、ふりこの1往復する時間を調べます。まず長さ30cmで、ふりこが5往復する時間を測って記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 守れ いのちの輝き 5年生

 5年1組は総合的学習の時間で、環境について考えています。2学期のテーマは「地球の環境について自分たちができることを探ろう」です。今日は環境に関連する内容について、マップに書き出して、その関わりについて点線や矢印でつなげています。考えた内容について黒板に書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 代表委員会に向けての話し合い 5年生

 5年1組は学級委員が前に出て、代表委員会の議題についてクラスの考えをまとめています。あいさつ運動について、いろいろな意見や質問が出ています。みんな真剣に話し合いをしていて、意見の後には拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 ペア読書 その3 2・5年生

 2・5年生のペア読書の続きです。体育館での様子です。2年生が見やすいように絵本を置いて、5年生が上手に読み聞かせをしています。2年生はとってもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269