最新更新日:2024/05/14
本日:count up2
昨日:211
総数:753689
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/17 図工 貼り絵 3年生

3年2組は、海の生きものを描いて、色紙を使って貼り絵で表現する活動をしていました。

どんな生きものができあがるかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 昔の遊び体験 その5 3年生

 3年1組の昔の遊び体験の続きです。おはじき、竹とんぼ、お手玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 昔の遊び体験 その4 3年生

 3年生の昔の遊び体験の続きです。3時間目は3年1組が体験をしています。竹とんぼ、わりばし鉄砲、けん玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 昔の遊び体験 その3 3年生

 3年2組の昔の遊び体験の続きです。お手玉、めんこ、竹とんぼです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 昔の遊び体験 その2 3年生

 3年2組の昔の遊び体験の続きです。先生が準備してくださった遊び道具を使って体験がが始まりました。わりばし鉄砲、けん玉、おはじきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 昔の遊び体験 3年生

 3年生は社会科で、くらしの移り変わりについて勉強しています。今日は、昔の遊びクラブで指導してくださっている先生に来ていただいて、昔の遊び体験をしました。最初に先生がいろいろな遊びについて、遊び方の紹介をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 いろいろうつして 3年生

 3年1組は紙版画を制作して、今日はインクをのせて刷りました。
 手順が分かりやすく黒板にイラストで示されています。
 ・ローラーにインクをつける
 ・版木にインクをつける
 ・刷り紙を置く
 ・ばれんを中心から外へ円を描くように動かして刷る

「行きは電車 帰りは飛行機」と書いて貼ってあります。
 これは、ローラーのインクを版木にのせるときに、ローラーを往復させないで、一方通行で動かす、ということだそうです。なるほど、「がたんごとん」とローラーを動かしてインクをのせて、ローラーを持ち上げて、空中を飛んでもどる、これを繰り返す、とのことでした。なるほど、分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 昔の遊び 社会

3年生は社会科で、くらしの移り変わりについて勉強しています。

先日の3年1組の授業に引き続き、3年2組も「昔の遊びクラブ」でお世話になっている先生に、昔の遊びを教えていただきました。

「カメ」という遊びは、カメの形が描かれた線の外側に道をかいて、そこを走って通り抜ける、内側にいる人は、走り抜けようとするのを捕まえて中に引き入れる…というルールです。

無事、敵の攻撃をすり抜けてゴールまでたどり着いた子どもたちは、とても嬉しそうでした。

こんなふうに身体を使って遊ぶと体が暖まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 市の様子と暮らしの移り変わり 社会

3年生は、社会で「市の様子と暮らしの移り変わり」について学習しています。

今日は、出前授業として、地域の方、長寿会・松寿会の皆様をゲストティーチャーとして迎え、昔の鬼崎北小学校区のこと、昔の暮らしのことなどをたくさん教えていただきました。

今の「鬼崎北小学校」という名前になるまでに、学校名が何回も変わってること(朝日小学校→西之口小学校→西之口尋常小学校→鬼崎尋常小学校→鬼崎北部国民小学校→鬼崎北部小学校→現在の「鬼崎北小学校」)、昔の子どもの服装や履き物、遊び、食事、トイレなどについて知り、現在の暮らしとは全く違う様子に驚いていました。

時代が移り変わり、鬼崎北小学区にたくさんの人が住むようになり、地域の交通の様子、建物の様子などさまざまな面が変わってきたことがよく分かりました。

出前授業の後は、お話から学んだことを振り返っていました。

地域の方、長寿会・松寿会の皆様。今日は、たくさんのことを教えていただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 昔の遊び体験 その2 3年生

 3年1組の昔の遊び体験の続きです。昔、ゲームなどなかった時代には、いろいろな遊びを考えて、身体を使って遊んでいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 昔の遊び体験 3年生

 3年生は社会科で、くらしの移り変わりについて勉強しています。今日は「昔の遊びクラブ」でも来てくださっている先生にお願いして、3年1組で昔の遊び体験をしました。これは「カメ」という遊びだそうです。カメの形を地面に描いて、その外側にさらに道を描いて、そこを走って通り抜けます。内側にいる人はそれを捕まえて中に引き入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 自分の中にいるおにをやっつけよう 3年生

3年2組も、大きく開いた鬼の口に、豆に見立てた玉がいくつ入るかのゲームをしていました。

1号車・2号車・3号車のグループごとに分かれてのゲーム。

あるグループの様子を見にいったら、「まだ一人しか入ってないよ」と教えてくれました。

投げる時のコツがあるのでしょうか。
難しいんですね。

今日は、各クラスで、節分にちなんだイベントがあったようです。

誰の心にもある「鬼」(弱い心やいけない心)ですが、こうした心を自覚し、今日はその鬼をいろいろな方法で退治したので、子どもたちはきっと一回り成長したのかなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 自分の中にいるおにをやっつけよう 3年生

3年生は、大きく開いた鬼の口に、豆に見立てた玉がいくつ入るかのゲームをしていました。
3年1組では、1号車・2号車・3号車のグループに分かれてのグループ戦。

号車から一人ずつ中央に出てきて、玉入れチャレンジ!

簡単なように見えて、なかなか難しいようです。

「自分の中にいる鬼」をやっつけるのも、なかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 鬼が来た! 3年生

3年1組の教室にも、鬼たちがやってきました。

突然の乱入にも、子どもたちはポケットに持っていた豆で勇敢に戦い、鬼を退散させることができました。

…というか、退散した(役目を終えた?)鬼に、ついて行ってしまう子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 鬼が来た! 図工室

図工室にも、突然、赤鬼・青鬼が現れました!

集中して作品作りをしていた子どもたちでしたが、鬼たちの登場に、思わず席を立っていました。

ポケットに「豆」をもっていたので、みんな、しっかり戦いに参加!
こわい鬼たちが近づいてきても、嬉しそうに豆を投げてやっつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 ポートボール その2 3年生

 3年2組のポートボールの続きです。役割分担ができて、ゲームが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 ポートボール 3年生

 3年2組は体育館でポートボールをしています。各チームで役割分担を決めています。作戦も考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 外国語活動 その2 3年生

 3年1組の外国語活動の続きです。ALTの先生の発音をまねて、みんなでくだものの発音を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 外国語活動 3年生

 3年1組は外国語活動の時間です。今日はALTの先生も参加してくれています。
 児童が前に出て、ピクチャカードを指しながら、What's this? と問います。
 あてられた児童が It's ○○. と答えました。 That's right.と応じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 作品発表会をしよう その2 3年生

 3年2組の図工「空きようきの変身」作品発表会の続きです。粘土の色は自分で混ぜ合わせて作った色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 感謝の会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269