最新更新日:2024/04/26
本日:count up85
昨日:219
総数:736056
校訓「正しく 明るく 健やかに」

天体望遠鏡

画像1 画像1
今年度の理科の教材用の予算で,天体望遠鏡を2台購入しました。屈折式と反射式です。

今日,科学部の生徒が,組み立ててくれました。

練習で,屋上のアンテナを見てみようとしましたが,目標をとらえたり,ピントを合わせたりするのが結構たいへんでした。

日没が早くなる冬の時期,下校前に,実際に天体観測ができるといいと思います。

マラソン大会にむけて

12月13日(木)の2時間目・3時間目に,マラソン大会を行います。

今までの走路のうち本校北側の道の一部が,未舗装で滑りやすく,安全面で心配があったため,今年度は走路を一部変更して実施します。そのため,走路の距離を測り直し,ゴール前の運動場での走路を長くしました。スタート順やスタートの間隔も変更します。2分間隔で,1年男子→2年男子→3年男子→1年女子→2年女子→3年女子の順でスタートします。

体育の時間に,走路の確認と練習のため,実際のマラソンコースを試走しています。

体と心の鍛錬のため,それぞれがベストを尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1

保育実習(3年)

3年生の家庭科の「家族」についての勉強の中に,「幼児とふれ合う」という単元があります。

本校では,毎年,品野西保育園におじゃまして,保育実習をさせてもらっています。

今日は,3年生の3組が,西保育園に出かけました。家庭科の時間に作った,ボーリングゲームや指人形を持っていって,園児といっしょに遊びました。
画像1 画像1

バトン

画像1 画像1
 今日の集会では,何世代にも渡って引き継がれている「命」や「文化」についての話をしました。

 先日,2年生で「命の教室」が,講師の先生をお招きして行われました。当日,私は出張で学校に不在だったため,残念ながら話を聞くことができませんでした。しかし,2年生が書いた感想を全員分読ませてもらい,その内容から,とてもいい話だったことが分かりました。「命のバトン」「命は大切」「いじめは絶対にいけない」「自分を大切にしたい」といったことを書いていた人が非常にたくさんいました。
 先週の水曜に,ある講演を聴く機会があり,実は,そこでも「命のバトン」の話がありました。今の自分の命は,両親,おじいちゃん・おばあちゃん,そして,そのまたおじいちゃん・おばあちゃん・・・といったように,何代も何代も引き継がれてきたものです。そういった意味でも,今の自分の命はとても大切だと思うのです。
 さて,何代も引き継がれてきたものは,命だけではありません。
 身近なところから考えてみると,例えば「おはよう」「ただいま」というあいさつ。「いただきます」で始まり「ごちそうさまでした」で終わる食事のマナーや箸の持ち方など。こういったものは,親から子へ,そして子から孫へと,家族の中で引き継がれてきました。
 歌舞伎や能などの伝統芸能,日本の歴史や風習・習慣,美しい日本語など。これらは,日本人が,あるいは日本に移住し,定着した外国の人々が引き継いできたものです。
 さらに,人類が引き継いできた,宗教,様々な学問や芸術,多くの遺産,自然に対する畏敬の念(偉大なものに対しておそれ,大切にする心)など。
 このようなものを総称して何と言うか。そう,「文化」です。私たちは,何世代にも渡って文化というバトンを引き継いできました。
 しかし,最近,このバトンがうまく渡されていないのではないかと感じることがあります。例えば箸の持ち方。生徒の皆さんは,正しい箸の持ち方ができるでしょうか。また,自然に対する畏敬の念。経済活動が最優先され,どんどん自然が破壊されていきます。
 これとは逆に,マンガやアニメなど,新しいバトンも誕生しています。
 文化は,その時代の求めに応じて変化していくもので,それは仕方がないとは思います。しかし,どうしても引き継がなければならないものだけは,見失いたくないものです。
 ところで,皆さんは,品野中学校の文化とは何か,考えたことはありますか? 「品野中学校(の生徒)は○○」の,○○にあたるものは何でしょう。「合唱が素晴らしい」「あいさつがよくできる」「落ち着いている」「勉強に対する意識が今一歩」などなど。私にはこういったことがすぐに思い浮かびます。実はこれが品中の文化なのだと思います。「勉強に対する・・・」は,良いことではありません。ですから,「負の文化」と言えます。
 皆さんは,品野中学校での3年間を通して,これまでに引き継がれてきた品中の文化というバトンを引き継ぎ,そして渡していきます。皆さんは,その真っ最中。負の文化は捨て,正しくバトンを引き継いでいかなければなりません。そのためには,品中の文化とは何か,改めて考えてみる必要があるのではないでしょうか。

人権週間

国際連合は,昭和23年(1948年)第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し,世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」と定めました。日本では,12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め,「人権」を尊重する考え方の普及・高揚のための啓発活動が全国的に行われます。

本校でも,この機会に互いの人権を守ることの大切さを教えていきたいと考えています。今日の道徳の時間,1年生の各クラスでは,人権をテーマにした授業が行われていました。

日本国憲法に示されている守られるべき基本的人権について教えたり,エイズに感染した少年の話をもとに人権を守ることの尊さについて考えさせたりしました。
画像1 画像1

Sテスト(3年)

今日は,3年生が,Sテストを行っています。

Sテストは,瀬戸市内8中学校で,一斉に行われています。高校入試の模擬試験を兼ねていて,9月に続いて今年度2回目です。結果は,今後の受験校決定の際の資料になります。

いよいよ今までの努力の成果が本当に試される時期になっています。
画像1 画像1

体力作り

部活動の時間,いくつかの部活が運動場でランニングをしていました。

校内マラソン大会まで2週間ほどとなり,マラソン大会にむけての体力作りを兼ねています。
画像1 画像1

科学部

コンピュータ教室のパソコンが新しくなり,従来使ってきたパソコンが不要になりました。そのパソコンを教室などで使うために準備を進めてきました。まず,各教室でもインターネットがつなげられるように有線ランを引き,1台ずつパソコンを設置しました。そして,先週,学年ルームと多目的教室に,インターネットがつながる状態にしてパソコンをそれぞれ10台ずつ設置しました。

期末テストが終わった25日の午後,科学部の生徒がそれらのパソコンの設定を変更してくれました。インターネットを立ち上げると,品野中のホームページが開き,そこからグーグルの検索プロバイダーにすぐに入れるようにしてくれました。

修学旅行や名古屋班別学習の訪問地を調べたり,職場訪問でお世話になる事業所までの行き方を調べたりするのに,役に立つことでしょう。
画像1 画像1

期末テスト 3日目

今日は,期末テストの3日目。最終日です。

テスト期間中に3連休がありました。時間がたっぷりある連休中にしっかり勉強できた人も多かったことでしょう。

結果が楽しみです。
画像1 画像1

期末テスト 2日目

今日は,期末テストの2日目。

今日のテストは,1年生が英・美・体,2年生が理・体・美,3年生が国・音・技家です。

3連休をはさんで,月曜日が最終日です。教科は,1年生が国・音・理,2年生が数・技家・英,3年生が英・美・数です。

体育祭,文化祭とみんなで力を合わせてがんばってきた2学期。今は,個人個人でがんばる時です。
画像1 画像1 画像2 画像2

屋上の給水タンク

校舎の2階・3階の水道は,いったん屋上の給水タンクにポンプアップし,そこから配水しています。(1階の水道は,地下の水道管から直接流れてきます) 

期末テストで生徒のいない午後,給水タンクの点検のために屋上に上がりました。用務員のKさんが,通気口の虫除けネットを新品に交換しました。

雲一つない晴れ渡った空。屋上からは,木々の色づいた岩巣山,三国山,猿投山が鮮やかに見えました。
画像1 画像1

期末テスト

今日から,2学期の期末テストが始まりました。

1年生は社・技家・数,2年生は国・音・社,3年生は理・体・社でした。

体育祭,文化祭と行事に燃えた2学期でしたが,勉強のほうもしっかりと進めてきたはずです。先日の学校訪問の際,指導主事の方も「授業中,落ち着いた雰囲気の中で集中して勉強できている」と評価されていました。

期末テストでは,それぞれの努力の成果が発揮できるといいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

図形の調べ方(2年数学)

11月20日(月)は,県教委,市教委の指導主事の方が来校して授業などを視察する学校訪問でした。

5時間目,全校の研究授業として,N教諭が2年生の数学の授業を行いました。星形の先端にできる5つの角の和が何度になるかを考える授業でした。生徒たちは,班ごとにいろいろな考え方に挑戦しました。1つの三角形に5つの角を集めたり,平行線を引いて直線上に同位角を集めたり…。いろいろな考え方が見つかりました。

訪問された指導主事の方から,「どの生徒も一生懸命問題に取り組んでいた」「班で話し合うことでいろいろな考えが出てきた」などのお話がありました。
画像1 画像1

ライトアップ岩屋堂

岩屋堂のもみじまつりが開催されています。先週末からライトアップが始まりました。マスコミでも取り上げられ,週末は大賑わいだったようです。

品野中のPTAのつくろう会と美術窯業部の活動の中でランプシェードを作り,出品しています。岩屋堂のほこらの手前の広場に展示されています。

ライトアップされたもみじとは違う趣があり,結構きれいです。岩屋堂にお出かけの際は,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

真っ赤な秋

品野中学校では,季節の移り変わりを鮮やかに感じることができます。遠くに三国山,岩巣山を眺め,校庭の木々も豊かです。その中でも,春の桜と並んで見事なのが秋の紅葉です。

来賓玄関前の庭園,中庭,そしてスロープのモミジが,真っ赤に色づきました。小春日和の日差しに照らされ,今日は,一層鮮やかに見えます。

地域の紅葉の名所,岩屋堂では,今日から,ライトアップが始まります。PTAつくろう会で作ったランプシェードも出品されています。
画像1 画像1

サルの写真(10月30日撮影)

10月30日・31日に,サルが,鳥原町や中品野町などで目撃されました。PTA本部役員のSさんが,10月30日にそのサルをカメラで撮影されていました。現場は,岩屋堂から県道に出る途中の鳥原町です。

道端にいたサルは,民家の屋根に上り,電線を伝って林の中に入っていったそうです。とても身軽な動きだったとのことです。

10月31日以降サルの目撃情報はありませんが,エサを求めて人家近くまでやってくる可能性は少なくありません。ご注意ください。
画像1 画像1

後期の委員会

後期の委員会がスタートしました。

委員会は,生活委員会,保健委員会,給食委員会,福祉委員会,図書委員会,放送委員会,美化委員会,環境委員会があります。

後期委員会の第1回目。委員長を決めたり,活動内容や当番日を話し合ったりしました。
画像1 画像1

今日の全校集会

今日の全校集会では,たくさんの表彰,認証をおこないました。

まず,「よい歯の表彰」をおこないました。6月の歯科検診で,虫歯・歯肉炎のなかった生徒146名が表彰を受けました。

続いて,書写コンクール,ポスターコンクール,科学展,特別支援教育展の表彰をおこないました。

そして,各学級から選ばれた,室長や議員の認証をおこないました。各クラスのリーダーとして,よりよい学級になるようがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1

まるっと せとっ子 フェスタ 作品展

まるっと せとっ子 フェスタの一環で,各種作品展が,文化センター,瀬戸蔵で行われています。

文化センターでは,科学展,特別支援教育展,技術・家庭科展,せとっ子フェスタポスター展が行われています。瀬戸蔵では,書写展(特選・優等のみ展示),図工・美術展が行われています。

時間がありましたら,ぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

せとっ子フェスタ・せとっ子音楽会

文化センターで9日(金),10日(土)に開催される「まるっと せとっ子 フェスタ」の「せとっ子音楽会」に,3年生が出場しました。

披露した曲は,「名づけられた葉」と「大地讃頌」でした。

全員が一生懸命気持ちを込めて歌っていることがよくわかる,すばらしい発表でした。歌い終わった後,観客の方から,「品野中学校の発表はよかったですね」という感想をいただきました。

今年の3年生は,品野中学校の伝統を立派に引き継ぎ,より高めてくれたと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp