最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:95
総数:736159
校訓「正しく 明るく 健やかに」

ボタンつけ(2年家庭科)

2年生の家庭科の授業で,ティッシュカバー作りをしています。基本的な布の縫い方やボタンの付け方について学習します。

今日は,スナップボタンの付け方について勉強しました。

スナップボタンはどのようにつけたらいいのかを,見本を見ながらグループで話し合いながら見つけていきました。

H先生は,縫い始めと縫い終わりの玉どめ,玉結びを,スナップボタンの中に入れるということをいろいろな教具を使って,わかりやすく説明していました。
画像1 画像1

子ども陶芸展

せともの祭が開催された9月14日(土)・15日(日),パルティせとで,瀬戸市小中学校子ども陶芸展が開催されました。

品野中学校からは,美術窯業部の生徒が参加しました。

6名の生徒の作品が入賞しました。このうち,S・Yさん(写真右)が優秀賞,K・Aさんが奨励賞を受賞しました。

品野中学校の作品は,どれも完成度が高く,よい評判だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭に向けて

台風一過のさわやかな秋晴れになりました。

体育祭まであと2週間になりました。青空のもと,運動場では,学年の競争遊戯の練習が始まりました。

1年生は,「背渡り」をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

応援合戦練習

本校の体育祭の名物,「応援合戦」。

1年生の時初めて3年生の先輩たちに教わりながら,振り付けをおぼえ,みんなで力を合わせて必死の演技をする応援合戦。1年生は,きっと,「3年生の先輩はすごい!」と思うことでしょう。そして,「品中の応援合戦はすごい!」と思うことでしょう。

その1年生が,2年生になり,そして,3年生になり,応援合戦の中心になります。

自分たちが経験した応援合戦のすばらしさを後輩たちに伝えていく番になります。3年生の応援団員の生徒たちは,夏休み中から毎日のように登校し,振り付けを考えてきました。

9月になって,その振り付けを,1年生・2年生の応援団員の生徒に教えています。

13日(金)からは,全員練習が始まります。

今の1年生・2年生が,練習の過程で「先輩はすごい」,本番の発表で「品中の応援合戦はすごい」と感じたなら,伝統はさらにつながっていくことでしょう。

今年も迫力ある演技を見せてくれることでしょう。
画像1 画像1

いよいよせともの祭(14日・15日)

いよいよせともの祭が近づいてきました。

せともの祭の宣伝用のパンフレットに,品野会場のお知らせが載っていました。

今年の品野中学校のブースは,駐車場から見て廉売市会場の一番奥(県道側)です。午前9時から午後6時まで販売します。PTA「つくろう会」で作られた,傘立て,メダカ鉢,プランターカバー,コップ,皿,ランプシェード,置物,マグネットなどを販売します。

A組の生徒や美術窯業部の生徒も販売体験をします。今年は生徒作の狛犬がたくさんあります。

どの作品も世界で1つしかない味わいのある作品です。多くの皆様のご来店をお待ちしています。
画像1 画像1

ティッシュボックスカバー作り(2年家庭科)

2年生の家庭科の時間に,ティッシュボックスの布カバーを作っています。

布を裁断し,しるしをつけ,糸で縫いつけます。形ができ上がったら,刺しゅう糸で,自分のイニシャルを刺しゅうします。

縫い目がまっすぐにならなかったり,糸がしっかり止まらなかったりと,生徒はいろいろ難儀をしていましたが,実際に使えるように仕上がってきました。
画像1 画像1

みんなでジャンプ!

体育祭まで2週間余りとなりました。

放課後の応援団員の練習に加えて,昼の放課の学級対抗種目の練習が始まりました。練習に運動場に出てくるクラスが増えてきました。

3年生は3回目の体育祭となるだけに,簡単に20回,30回と跳んでいました。

その横で2年生が元気な声で互いを激励しながら練習していました。

本番では,何回跳べるでしょうか。
画像1 画像1

体育祭に向けて

9月29日(日)の体育祭に向けての練習が始まっています。

今日は,先週の天気とは打って変わり,さわやかな青空が広がっています。運動場では,体育の時間に,体育祭のクラス対抗種目,全員全脚や大縄跳びの練習をしていました。

まだ,かけ声を合わせたり,並び方を決めたりする手探りの状態です。これからどんどん記録を伸ばしていってほしいと思います。そのためには,クラスの団結が不可欠です。チームワークをみんなでつくってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

物や食べ物を大切に

画像1 画像1
 今日の集会では,PTA活動の作陶から感じたこと,思ったことを話しました。

 今度の土日はせともの祭です。みなさんも知っているように,品野中学校も,「道の駅 瀬戸しなの」でせとものの販売をします。美術窯業部やA組,それから保護者の方々が一生懸命作成した作品を販売します。
 昨日,PTAの役員さんたちが,作品の梱包作業を行いました。5月の半ばから始まったPTAの作品作りもいよいよ大詰め。梱包も終わり,いよいよ出店できるまでになりました。私もこの活動に参加させてもらって3年目になりますが,改めていろいろと感じることや思ったことがあります。
 みなさんは,陶器が商品として店に並ぶまでにどれぐらいの手間がかかるか知っていますか? 品野に住んでいるみなさんですから,知っている人も多いと思いますが・・・。
 まずは,購入した土から空気を抜く作業があります。土の中に空気が残っていると,焼いたときに中の空気が膨張し,ひびが入ったり破裂したりしてしまいます。次に,実際に土を使って作品を作ります。そして,数日間乾かし,土に含まれている水分を抜きます。この工程も,焼いたときの破損を防ぐためです。十分に乾いたら800度ぐらいで素焼きをします。素焼きができたら,作品の表面をなめらかにしたり角をとったりする仕上げの作業があります。次は作品に色や表面をガラスのようにつるつるにするために,薬を塗ります。そして,いよいよ1200度ぐらいの高温で本焼きです。素焼きも本焼きも,できるだけ一度にたくさん焼いた方が燃料がかかりませんから,窯の中に並べるときには,余ったスペースができるだけなくなるように工夫をします。こうしてできあがった作品を梱包しますが,店まで運ぶときに,割れたり欠けたりしたら売り物になりません。ですから,大量の作品一つ一つを慎重に包んでいきます。これらを店まで運び,ようやく販売となるのです。
 どうでしょう,実に多くの手間と時間がかかりますね。しかも,そこには人の思いも込められているように思います。実は,陶器だけではなく,身の回りの物や食べ物は,すべてが多くの人の手間や時間がかけられています。ですから,物を粗末に扱ったり,食べ物をたくさん残したりするのは,それまでに関わってきた人たちの苦労を無駄にしてしまうような気がしてなりません。
 現在は物が豊富で,「使い捨て時代」などと言われて久しいですが,以前は,「もったいない」という言葉をよく聞きました。この言葉が死語になりつつあるようで,とても残念に思います。
 PTAの陶器作りは,役員さんたちが中心となった活動ですが,これはすべてボランティアで,報酬は一切ありません。PTA活動の充実や部活の補助などのために一生懸命やってくださっています。本当に頭の下がる思いがします。
 今度の土日は,時間があったら是非,家族や友達を誘って品野中の店をのぞいてみてください。きっと,美術窯業部やA組,保護者の方々が手間暇をかけ,思いを込めた作品に出合えると思います。気に入った作品があったら買ってください。そして,大切に使ってください。

Sテスト(3年) 課題テスト(1・2年)

今日は,朝から,瀬戸市内全中学校の3年生が,「Sテスト」を受験しています。Sテストは,1年生から3年生1学期までの学習内容から出題される,実力が試されるテストです。高校入試の模擬試験を兼ねておこなっています。

3年生が受験するSテストに合わせて,1・2年生は,夏休みの課題から出題する「課題テスト」をおこなっています。課題テストは,夏休み中に取り組んだテキストやプリントから出題されるので,きちんと勉強してあれば点数の取れるテストです。

さて,今までのがんばりのほどはどうだったでしょうか。
画像1 画像1

昨日の午後は,今年度の中で最も激しい大雨でした。部活動や応援団練習を中止し,下校させようと思ったところ,雨足が強くなったので,結果的には,保護者の方にお迎えに来ていただくことになりました。メールでの連絡方法やお迎えの保護者の方の対応などについて,昨日の反省をもとに,マニュアルを見直していきたいと思います。

大雨が去った今朝,霧が立ち込めました。霧の中を生徒が登校してきました。
画像1 画像1

理科の自由研究

夏休みの宿題の1つに理科の自由研究がありました。

2学期が始まり,理科の時間に,その発表会をしています。

身近の素材を使って実験をしたり,日常生活の中で興味を持ったことを観察したりしました。

「磁石」や「電気」「水溶液」「光」「気象」「食品」などに関する研究が多く見られました。

校内で選考した後,優秀作品は,11月に文化センターで行われる科学展に出品されます。
画像1 画像1

避難訓練

9月3日(火)の3時間目に,大地震発生を想定した避難訓練をおこないました。

夏休み中に,「緊急地震速報」の受信機が設置されました。今回は,緊急地震速報に対応した避難訓練です。10時50分に緊急地震速報が発令され,その数十秒後に震度6弱の地震が発生するという想定で実施しました。

今回の避難訓練は,生徒には,本日中のどこかの時間帯で避難訓練をおこなうと伝えたのみで,何時間目におこなうかは伝えずに実施しました。担任が指導する学級活動の時間ではなく,初めて通常の教科の授業中におこないました。誘導は,教科担任がおこないました。木工室や体育館から避難する生徒もいました。

全ての生徒が運動場に避難し,点呼が完了するまでにかかった時間は3分10秒でした。通常の避難訓練とほぼ同じ時間でした。

東日本大震災以降,災害に関連するニュースなどを見聞きする機会が多くなっているためか,真剣に取り組めていました。

なお,品中メールの返信訓練は,今年度すでに実施していますので今回はおこないませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式式辞

画像1 画像1
 終わってしまえばあっという間の夏休み。みなさんはどのように過ごしたでしょうか。2学期の始まりにあたり,まずは大きな事故や病気に遭う人がなく,みなさんが元気に始業式を迎えられたことを喜びたいと思います。
 8月最後の日曜に予定されていた,例年行っている除草作業が,雨天のため中止されました。いつもはこの作業で学校がきれいになり,体育祭を迎えることができていましたが,今年はそれができませんでした。運動場などに多くの雑草が残ったままになり,どうしようかと思っていましたが,先日,テニス部,ソフトボール部,野球部の人たちが運動場の草取りをやってくれました。おかげで運動場が見違えるようにきれいになりました。とても感謝しています。ありがとうございました。今後,体育祭の前に何度か草取りを行うと思いますが,体育祭の準備として,また自分たちの生活の場である学校をきれいにするという意味で,みんなで協力していきましょう。
 2学期の大きな行事の一つに体育祭があります。今年は例年と違い,3年生だけが2クラス。縦割り種目や応援合戦が例年と同じようにはできません。このことは年度当初から分かっていたことで,何とかうまい方法を考えねばと思っていました。この課題が解決できないときは,最悪の場合,縦割り種目や応援合戦を中止せざるを得ない,とも思っていました。これは一つのピンチです。
 しかし,生徒議会を中心に,みなさんの英知を結集し,解決方法を考えてくれました。例年とは少し形は違いますが,縦割り種目も応援合戦も行うことができそうで,ホッとしています。しかも,大きな副産物も産み出してくれました。それは,課題の解決に向けて,クラスで話し合ったり,その結果を議会に持ち寄って,さらに話し合ったりした経験そのものです。この経験は,今後のみなさんにとってとてもよいものになり,大切な学びにもなったはずです。いわば,ピンチを乗り越え,さらに大きなものをつかんだと言うことです。
 まだまだ暑い日が続きますが,2学期は1年のうちでもっとも過ごしやすい時期。勉強や運動などに最適な時期でもあります。実りの秋と言われるのは,多くの植物が実を実らせる,ということですが,学校でもみなさんの成長にとって,多くの実りが期待できるという意味でもあります。
 これからも,様々な困難や課題,ピンチに遭うこともあるでしょう。そんなときは,体育祭の課題を解決したように,また,解決に向けた経験から大きな学びをつかんだように,様々な困難に立ち向かって欲しいと思います。そうすることによって,ピンチから大きなものをつかむことができます。
 みなさんの素晴らしい姿を随所で見られることを期待して,式辞とします。

9月・10月の行事予定

9月・10月の行事予定をお知らせします。

〔9月〕
2日(月)始業式 発育測定 職員会議 *給食なし。
3日(火)避難訓練 給食開始
6日(金)3年Sテスト 1・2年課題テスト 
     *5日(木)の午後練,6日(金)朝練はなし。
14日(土)・15日(日)せともの祭 *PTA,A組,美術窯業部廉売市出店。 
27日(金)体育祭予行練習・準備
29日(日)体育祭 
30日(月)代日休業日

〔10月〕
1日(火)体育祭予備日(弁当) 生徒会役員選挙公示。
3日(木)職員会議 *部活なし。
9日(水)A組あすなろ交流会
10日(木)・11日(金)中間テスト *7日(月)から部活動停止。
15日(火)市内の各校の教員の研修会 
     *生徒は15時に下校。顧問が在校する部活のみ活動可。
16日(水)2年「いのちの教室」
17日(木)生徒会役員選挙
24日(木)学校公開日 5限NHK学校訪問
26日(土)PTA品野歴史探訪ウォークラリー
31日(木)職員会議 *部活なし。

※9月の部活動終了時刻は,17時30分になります。10月は,各部新人戦までが17時15分,新人戦以降は16時45分になります。
※文化祭は,11月1日(金)に開催します。

10月開催予定 品野歴史探訪ウォークラリーにちなんで(2)

品野の夏の風物詩といえば,祇園祭です。生徒たちも何週間も前から,祇園に出かけることを楽しみにしています。

全国的には,祇園祭といえば,京都の八坂神社が有名です。この時期,八坂神社に関連する全国各地の神社で,祇園祭,あるいは,天王祭がおこなわれます。品野の祇園祭は,愛知県の津島神社の流れをくむ,火の見下のお天王さんのお祭りです。毎年,7月の第3土曜日に開催されます。

品野の祇園祭は,1940年(昭和15年)ごろに始まったという説と明治時代から行われているという説があります。ご神体は初代天皇である神武天皇。祇園祭は,通常,牛頭(ごず)天王あるいはスサノオノミコトをご神体とする祭礼です。品野の祇園祭のご神体がなぜ神武天皇なのかは定かではありません。お祭りの時には,ご神体は山車に掲げられますが,ふだんは,全宝寺の祇園堂に安置されています。10月のウォークラリーでは,ご神体を間近に見ることができます。
画像1 画像1

廊下スピーカー増設

廃園になった「品野ひよこ学童」の父母会様からのご寄付で,南館,北館の廊下に,校内放送用のスピーカーを8台増設しました。

昨年実施した放課時の避難訓練の際,「廊下の放送が聞こえにくい」という問題が見つかりました。

今回の増設で,放送が校舎内によく伝わるようになりました。緊急時の備えが1つ整いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

少年の主張 愛知県大会

8月23日(金)の午後,名古屋市栄にある名古屋市中区役所ホールで,少年の主張愛知県大会が開催されました。県内の各地区の審査で選ばれた14名の中学生が,自分の思っていること,考えていることについて発表しました。

本校のI・Mさんが,尾張地区の審査を経て,県大会に出場しました。「本当に大切なものとは」というテーマで,闘病生活の祖父から学んだ,人として大切にしていかなければならないことについて話しました。

今回の14名の発表は,身の回りにおきた話題の中から人の生き方や人とのかかわりについて考えたことが多くありました。人の死や自分の病気などを通して考えたこと,自分が今熱中していることから学んだことなどが発表されました。

Iさんは残念ながら優秀賞などには選ばれませんでしたが,優秀賞の発表と比べてなんら遜色のない,堂々としたとてもすばらしい発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

新聞に載りました

8月23日(金)の中日ホームニュースに,本校のPTAのつくろう会の活動の様子が掲載されました。

今年も,町内委員さんをはじめたくさんの方に参加していただきました。小学生や中学生もたくさん参加してくれました。

わきあいあいとした雰囲気の中で楽しく活動してこれました。

販売は,9月14日(土),15日(日)のせともの祭です。たくさんの皆様の来場をお待ちしています。
画像1 画像1

卒業生の訪問

平成22年度の卒業生で,現在開催中の夏の甲子園大会に出場した,福島県の聖光学院高校のI・H君が,品野中学校を訪ねて来てくれました。

I君は,2年前の4月,甲子園をめざして,聖光学院の野球部に入部しました。愛知から遠く離れた見知らぬ土地への進学に大きな不安があったことでしょう。入学直前に,震災にも遭遇しました。

入学後,I君はチームメイトと一生懸命練習に励み,入学以来,春夏合わせて5回連続甲子園を訪れることができました。3年生になってからは,主将としてチームをまとめました。

甲子園大会が終わり帰省した折,母校の品野中学校を訪ねて来てくれました。

「体育の先生になって,教え子たちといっしょに甲子園に行きたい」と将来の夢を話してくれました。

品野中の後輩たちの励みになるすばらしいがんばりでした。今後のますますの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp