最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:95
総数:736155
校訓「正しく 明るく 健やかに」

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)、「ハレルヤ」の効果なく、雨になりました。1時間目、21組と11組の英語の授業を参観させていただきました。21組はALTのA先と英語科のK先生が"What do you think○○? Why? I think △△."の練習をしていました。使用する語群にboring:「つまらない」を見つけました。自分の中学校時代にはなかった単語です。not interesting「楽しくない」を使っていた気がします。31組はO先生が文中にあてはまる英単語を考えようの学習をしていました。こちらも難しそうです。学生時代に誰もが頑張っておぼえた英単語ですが、使わないと忘れてしまいます。先日、バルモラル校の先生と打ち合わせをする機会があり、思い出せる英単語をつないで、何とかコミュニケーションをしました。言語はコミュニケーションの道具です。品中生もALTの先生やバルモラル校の生徒ともっと会話をして、英語を使ってほしいものです。

3年生と1年生の合同合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(火)、雨が上がりました。授業後の合唱練習を、1年生と3年生が合同で行うというので見に行きました。まず、3年学年主任のM先生から、人を感動させる合唱とはという講義がありました。「真剣に、一生懸命に歌う姿を見てほしい。」そして3年生がステージに上がります。学年合唱「ハレルヤ」です。アカペラで声量豊かに歌い始めました。バスの重低音、アルト・テノールのワイドな音域、ソプラノの透き通るような高音、どの子も真剣です。うむ、まだ音程は安定していません。しかし、一生懸命さは伝わります。がんばれ!いいぞ!終わりました。音楽科のK先生から細部の指導がありました。次は、1年生の番です。学年合唱「コスモス」です。男子ががんばっています。女子もソプラノはよく通っています。アルトの元気がありません。やはり「一生懸命さ」が伝わってきません。そして3年生からアドバイスがありました。1年生の時に「コスモス」を歌った先輩です。「まだ歌詞をおぼえていない人がいるのが残念です。放課を使って早くおぼえて、指揮者を見て歌ってください。」「はい!」「ソプラノとアルトの分かれるところが弱い気がします。がんばってください。」「はい!」「もっと口を大きくあけて、がんばりましょう。」「はい!」3年生のアドバイスを受けられるのもあとわずか、格好いい先輩のようになりたい、先輩のアドバイスに「はい!」と応える1年生。「それじゃあ、もう1回聴かせてくれる?」やはり先輩のアドバイスは力があります。一生懸命さが出てきました。3年生のみなさん、ありがとうございました。

これならハレルヤ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、雨の中、聞こえてきます。「ハレルヤ」「ハレルヤ」3年生が文化祭と「まるっとせとっ子フェスタ」に向けて練習してきた合唱がいよいよ仕上がってきました。以前よりも明らかに自信をもって歌っています。その中に特に気合いを入れて歌っている男子を見つけました。前期生徒会代表のYくんと赤組応援団長のKくんです。口の開け方が半端ではありません。のどではなく、お腹の底から声を出そうとしているのがわかります。どのパートも輪になって一生懸命に練習しています。やっぱり3年生はすごいです。格好いいです。もうすぐ中間発表です。みんながんばれ。

卓球台の修理

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(月)、久しぶりに雨になりました。今日は、朝から、市の用務員さんのUさんが卓球台の修理に来て下さいました。Uさんのご専門はアーク溶接です。これまでにも、駐車場にある浄化槽の鉄板、体育館のグランドピアノ移動台車など、たくさんの修理をお願いしてきました。今回は卓球台と防球ネットです。卓球台は高級品になる程、重量が増すため、脚の溶接部分やキャスター部分が傷みやすくなります。今回も4台の溶接部分が折れたり、キャスターが壊れたりして、「廃棄かな」「新しく購入すると1台20万円近くするよ」と困っていました。「Uさんなら、直せるよ」ということでお願いすることになりました。ピシパシと火花が散ります。みるみるうちに、卓球台と防球ネットが息を吹き返していきます。「もったいない」も日本の大切な心です。本当にありがとうございました。

品野台祭り

画像1 画像1
 19日(日)、天高く晴れ上がりました。登校する前に、品野台小学校に寄ってみました。おやっ、ものすごい人です。お祭りのようです。「品野台祭り」とあります。品野台地域交流センター「ぬくも里」の中から威勢のよいお囃子・太鼓の音が聞こえてきます。鷹匠もいます。出店も準備しています。品中の生徒も何人か集まっています。周辺の田圃は稲刈りも済んで、収穫を祝う秋祭りには最高の天気となりました。今回のお目当ては、お祭りではなく、登り窯です。品野台小学校の登り窯の焼成が24日(金)から3日間行われるということで、今回、PTAの活動として、「登り窯体験」を企画しました。品野台小学校さんのご厚意で、品野中のA組さんの狛犬作品も焼いていただくことになりました。その焼成での「薪入れ」を体験してみようというものです。「瀬戸音頭」にある、…1300度の恋をする、チョイノサッサ…の体験はいかかでしょうか?24日(金)19:00ごろ、品野台小学校 です。

練習試合

画像1 画像1
 18日(土)、朝、7時30分。あれっ、運動場にだれもいません。いつもだと、ソフトテニス女子やソフトボール部の「おはようございます」がこだまするはずなのですが。どうやら、みんな練習試合に出かけているようです。剣道部も幡山中学校に合同練習をお願いしました。おやっ、幡山中の駐車場近くに剣道部の生徒が立っています。駐車場の案内看板を持っています。すごい「おもてなし」です。合同練習が始まる前から感動しました。よい練習になる予感がします。温かいご挨拶をいただいて、練習開始です。人数は品野中より少し多いくらいです。幡山中の副キャプテンの号令で一斉に稽古を始めます。男女に分かれて練習します。品中ではやっていない「すり上げ面」もあります。合同練習に参加させてもらうといろいろ発見があります。最後は、練習試合と地稽古です。幡山中の生徒は礼儀正しく、試合後、必ず相手のところに行って礼をします。これも品中の生徒には勉強になりました。送迎してくださる保護者のみなさまに本当に感謝します。

伝統を受け継ぐために

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(金)、今日から授業後、各学級で合唱練習が始まります。1年生は初めてなので、「まだ歌詞が…」「最後までは…」という不安の声が聞こえてきます。3年生は「もっと他のパートの音を聞きながら…」「出足をはっきりと…」など、さすがです。「やはり、3年生はすごいです。頼りになります。」しかし、いつまでも3年生に頼ってばかりはいられません。2年生が品中の伝統を受け継ぎ、さらなる高見へと引っ張っていかなくてはなりません。6時間目に生徒会役員選挙の立ち会い演説会と投票がありました。品中の生徒会役員は定員6名です。今回立候補したのは2年生7名です。「投票用紙には役員をまかせたい人に○を6つ、役員の代表としてふさわしい人に○1つをつけます。」選挙管理委員長が繰り返し説明をしました。後期生徒会役員の大仕事は「卒業生を送る会」です。3年生が安心して卒業していけるよう、がんばってほしいです。

ドライポイント

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)、今日も秋晴れになりそうです。3時間目、32組の美術を参観させていただきました。「ドライポイント」という版画に挑戦しています。透明のセルロイド板にカーボン紙で下絵を転写します。そしてニードル(針)でひっかいて傷をつけていきます。この傷に油性インクをすり込み、余分なインクを拭き取ります。印刷用紙を水で濡らし、少し乾かします。最後にプレス機にかけて印刷します。インクのすり込み具合、拭き取り具合で濃淡が決まるようです。美術科のS先生からは「水分も大事」という指導がありました。どういうことでしょうか。ひっかいた所が黒くなるので、下絵と仕上がりをイメージしながら針でひっかいていきます。1かき、1かきが大事なので、生徒達は無言で取り組んでいます。仕上がりが楽しみです。

教育実習もあと少し

画像1 画像1
 15日(水)、朝の冷え込みのせいか、いつの間にか更衣が進み、夏の制服の生徒はほとんどいなくなりました。1年生の廊下には防寒着(ウィンドブレーカー)の見本も展示されました。秋が深まっています。先日、曽野の大銀杏の下を通ると、台風のおかげでたくさん銀杏が落ちています。少し臭いますが、たくさんいただきました。学校はというと、3週間の教育実習も最終週に入り、4名の実習生の先生方もいよいよ授業に挑戦です。1時間目、12組の保健体育の授業を参観させていただきました。「思春期」がテーマです。少し照れくさい内容ですが,みんな班で真剣に話し合っています。Y先生がテンポよく生徒の意見を取り上げていきます。どの先生も教育実習ではお世話になってきました。初心に返って授業づくりに励みたいものです。

台風情報にご注意願います

 13日(月)、朝から雨になりました。大型の台風19号が九州に上陸しました。今夜から明日の朝にかけて東海地方に接近するようです。18号接近の時にお知らせしたように、午前6時20分時点で、「瀬戸市」「尾張東部全域」「愛知県西部全域」「愛知県全域」のいずれかに「暴風警報」が発令されている場合は、自宅で待機をお願いします。午前6時20分から午前11時までに「暴風警報」が解除された場合は、解除2時間後に授業を始めます。登校に関する情報は、18号時と同様、このホームページと品中メールでお知らせします。風雨が強まりましたら、屋外に出て作業をしたり、周辺の様子を見に行ったりしないようにお願いします。

応援にもルール

画像1 画像1
 12日(日)、台風の影響でしょうか、少し蒸し暑い日になりました。今日は、市民公園で卓球の新人戦が行われました。早速、男子の応援にいきます。おやっ、もう始まっています。かなり近いです。目の前で試合を観戦できます。さあ、どんな応援をしようか。野球場ならまず校歌を歌います。しかし、ここでは…。確か、先日のソフトテニスの会場で大きな声で「ファイト」「ナイス」とか応援し始めたら、「プレー中はご遠慮下さい」と注意を受けました。種目によって、応援にもルールがあるようです。何となくソフトテニスと同じようです。そうとわかれば、スマッシュが決まるたびに「ナイス」と声がかけられます。先に11点取った方が1セットということもわかってきました。女子の会場に移動しました。何ということでしょう。女子は卓球場で試合をしています。入り口はせまく、応援に入れません。会場の都合もあるかもしれませんが、応援に駆けつけた保護者の方々もがっかりです。火曜日に、結果を聞くのを楽しみにすることにします。

新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(土)、3連休の初日、雨で延期になっていたソフトテニスの個人戦、バスケットボールの新人戦が市民公園で行われました。気温は27度もあります。結構、暑いです。体育館に行ってみると、品中男子が旭東と対戦していました。苦戦しています。第3クウォーターが終了しました。おっ、選手が顧問のM先生のまわりに正座して指導を受けています。「はい」「はい」気持ちのよい返事が聞こえてきます。大差で負けている雰囲気は全くありません。選手は2年生が1人だけで、あとは1年生です。試合を稽古の場としているようです。剣道場にでもいるかのようです。何となく微笑ましい光景です。きっと、この試合を通してたくさん学んだことでしょう。来年が楽しみです。女子は旭西中と対戦しました。点の取り合いです。少し動きがかたい気がします。昨日までテストだったせいでしょうか。選手には少し気の毒です。何とか決勝トーナメントに行ってほしいです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(金)、今日も快晴です。中間テストが終わりました。そして4時間目、いつもであれば学級活動ですが、今回、予告無しの避難訓練を実施しました。火災報知器のけたたましいベルが全校に鳴り響きます。一斉放送で「訓練放送。配膳室より出火しました。先生の指示はありません。自分で考えて避難を開始してください。」を流しました。さあ、上手に避難できるでしょうか。室長の「廊下に並んでください」の声が聞こえます。教室と廊下の窓を閉める音も聞こえます。避難が始まりました。火元である配膳室に一番近い2年生はどう避難するでしょうか。あっ、いけません!東階段を下りていきます。そっちは危険です!避難は2分50秒で完了しました。校長先生からの指導・講評の中で、「出火場所はどこでしたか?言える人?」と聞かれて、あがった手はわずかでした。本当の火事だったら…。やはり、訓練は大切だなあ、と感じました。

体育の球技

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)、秋晴れになりました。今夜は皆既月食です。昼の放送で、理科のK先生が皆既月食の仕組みを説明してくださいました。少し雲が出てきたので見られるか心配です。午後、体育館で体育の球技をしていました。おやっ、半面では卓球をしています。もう半面ではバドミントンをしています。体育の球技と言えば、バスケットボールとサッカーしか思いつきませんが、これでよいのです。現在、教育課程では球技はネット型、ゴール型、ベースボール型の3つに分かれています。卓球もバドミントンもネット型に分類されます。ビシッ、ものすごいスマッシュが決まりました。卓球部同士で練習しています。日頃部活動で鍛えた技が授業で生かされるのはよいことです。みんな楽しそうです。

上手な断り方

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(火)、台風一過のすばらしい秋晴れになりました。少し冷えますが、気持ちのよい朝です。1時間目、11組で養護の先生が学級担任とSST(ソーシャルスキルトレーニング)の授業をしました。本時のテーマは「上手な断り方」です。2学期の中間テストがせまり、新人戦が終わっていない一部の部を除き、部活動がありません。「授業後、遊ばない?」と友だちに誘われたとします。あなたなら、どうしますか?「きっぱり、断る」「はっきりしない」「理由を説明して断る」特に、相手が好意をもって誘ってくれた時などは、なかなか断りにくいものです。そのような時に役立つのがSSTです。時と場合により、断り方もいろいろです。それには日頃から練習しておくのが一番です。SSTは社会性や人間関係づくりに役立ちます。「教えて」「まだわからない」「それじゃあ、…」学び合いでも有効です。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 品中メールとホームページで、「11時30分に登校してください」とご連絡したところ、無事に4時間目から授業を行うことができました。特に、お弁当をあわてて作っていただいたご家庭も少なくないと思います。ありがとうございました。今回のような、緊急なご連絡は今後もあるかと思われます。学校でも、正確・迅速・確実な伝達方法を構築していきたいと思います。
 現在、4名の教育実習生が実習中です。その模範授業を兼ねて、6時間目、13組で家庭科のキテミテ授業がありました。加工食品の良いところ、悪いところ、増えていくことに賛成か、反対か。家からもってきた加工食品のパッケージを使いながら、意見を広げ、深めていきます。随分、人の意見を聴く姿勢ができてきました。「加工食品はかさばらないってどういうことですか」「冷蔵庫の中が材料でいっぱいにならないし、無駄もないということです」「なるほど」みんな納得いくまで聞き合い、自分の考えをまとめていきました。

11時30分までに登校してください

9時20分ごろ、「瀬戸市」に出されていた「暴風」警報が解除されました。よって、2時間後の11時30分までに登校をしてください。まず教室で出席確認をします。そして11時45分より、4時間目の授業を始めます。4時間目は月4、5時間目は月5、6時間目は水5の授業です。なお、お弁当が必要になります。ご家庭で用意をされていない場合は、簡単なお弁当・軽食を作ってもってくる、コンビニで買ってくる、お家ですませてくるなど、判断をおまかせします。あわてないで気を付けて登校してください。よろしくお願いします。

6日(月曜日)の登校について

 6日(月曜日)、6時20分現在、「瀬戸市」に「暴風」警報が出されています。自宅で待機をしてください。「暴風」警報の解除2時間後から授業を始めます。雨・風が強くなってきました。くれぐれも屋外の様子を見に行ったり、危険な場所に近づいたりはしないでください。今後の気象情報・「暴風」警報について引き続きご注意願います。

うれしい落書き

画像1 画像1 画像2 画像2
 とうとうバルモラル校との国際交流が終わりました。どのクラスも何となく元気がありません。やはり別れが辛いのでしょう。それぞれのクラス、学年らしいお別れ会が行われました。そして、バルモラル校生徒の控え室を何気なくのぞいてみました。とてもきれいに整頓がしてあります。バルモラル校では国際交流をするにあたり、日本の習慣やマナーをきちんと指導していると聞きました。「来たときよりも美しく」の心の表れなのでしょうか。すると、黒板に落書きがあるのを見つけました。羊が楽しそうに走っています。吹き出しには" I love Japan and NZ. " とあります。こんなうれしい落書きはありません。バルモラル校のみなさん、ホストファミリーのみなさん、ありがとうございました。そして See you again!

お掃除体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食が終わると,清掃です。バルモラルの生徒たちは,日本の分単位の移動や活動にびっくり。特に清掃は何が始まったのか理解できない様子です。床の雑巾がけをします。まず雑巾をしぼります。あれっ,外側にしぼっています。そして,教室の端から端まで3往復します。スリッパがぬげました。それでも続けます。すごい!やる気まんまんです。「ふー」きつそうです。品中生徒から「very tired」と声がかかります。みんな笑顔になりました。とても素敵な交流です。でも,交流できるのもあと1時間しかありません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 卒業式予行
3/5 卒業式
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp