最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:89
総数:736253
校訓「正しく 明るく 健やかに」

こんな年も

シルバーウィーク中は秋晴れだったのに。連休明けの、24日(木)、体育祭まであと2日しかないのに、うらめしい雨になりました。生徒会によるセレモニーの練習も、伝統の応援合戦の練習も、すべて遅れています。せっかく覚えた振り付けも「あれっ」「次はどうするんだっけ」練習風景を見ているのも辛くなります。それでも、わずかな晴れ間に運動場で隊形移動の確認を、体育館で全体の動きの練習をしました。こんな年もあるんですね。しかし、品中の子は頑張ります。お家で振り付け練習をしてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員との教育に関する懇談会

17日(木)、19:00から、品野中の会議室で、瀬戸市教育委員会の主催の、品野中学校区の小・中学校のPTA役員さんとの「教育に関する懇談会」が開かれました。「各学校の魅力、行政への改善・要望」「適正規模・適正配置」について話し合い、瀬戸市が進める第二次アクションプランの策定に役立てたいという趣旨でした。話し合ってみて、あらためて品野の魅力と課題を理解できました。
画像1 画像1

少しずつ形に

15日(火)、陽射しはまだ夏ですが、日陰に入ると秋の予感がします。体育祭の応援合戦の練習が佳境に入ってきました。個人技から隊形移動に練習内容が変わってきました。ただ、週末の天気が心配です。やれる範囲で頑張るしかありません。
画像1 画像1

「せとちゃん」「こまちゃん」登場

12日(土)、13日(日)の2日間、「せともの祭」が開催されました。品野中学校が出店するのは品野会場です。道の駅「せと品野」ができてから、少しお客様も増えた気がします。品野会場の利点は、何と言っても駐車場が隣接されているので、大きな商品を販売できることです。品野中PTA窯業委員会の作陶「つくろう会」では、傘立・メダカ鉢を中心に製作してきました。今年は「せとこま実行委員会」によるゆるキャラ「せとちゃん」「こまちゃん」も応援に駆けつけてくれました。青い法被を着た「せとちゃん」はサクソフォーンが、赤い法被を着た「こまちゃん」はダンスが上手です。品野会場は犬も連れて入れます。また、敷地も限られているので、小さいお子様にも安心です。そして「せとちゃん」「こまちゃん」ともふれ合えるので、少しずつリピーターも増えそうです。品野中のお店もおかげさまで、売れ行き上々でした。
画像1 画像1

せともの祭廉売市から

 今日の集会では,本校が参加した「せともの祭」廉売市から感じたこと,思ったことについて話しました。

 昨日,一昨日と,せともの祭がありました。品中でも,道の駅のところに店を出して廉売市に参加し,A組や美術窯業部,PTAの皆さんの作品を販売しました。品中の生徒や一般の方はもちろん,生徒のご家族や卒業生など,多くの人が店をのぞいてくれました。市長さんや議員さん,教育長先生も来店されました。中には,35年前の品中PTA役員の方もみえ,当時も廉売市に参加していたとおっしゃっており,改めてその歴史の長さを感じました。また,本山中の元PTA会長さんも来店され,品中の品数の豊富さに驚き,「これだけの品数をそろえるのは大変ですね」とおっしゃってみえました。
 5月の連休明けから約4ヶ月間,計画立案や作品作りなど,長期にわたる様々な準備を経て当日を迎えます。この活動が充実し,多くの人が「よかった」と思えるようにするためには,大きな力を継続的に発揮する必要があります。この活動に関わってきて毎年思うことは,品中PTAの「和」と「行動力」です。また,改めて感じたことは,PTAの皆さん,お一人ずつ異なったキャラクターがあり,持ち味があり,それらが結集した力の大きさです。いろんな方がいらっしゃるからこその力であると感じました。
 このことは,生徒の皆さんにも当てはまるように思います。一つの学級や学年には,いろんな人がいます。元気な人やおとなしい人。文系の教科が得意な人もいれば,理数系や芸術系の得意な人もいる。掃除が好きな人や部活にこだわる人,こつこつ取り組むことが得意な人。一人一人のキャラクターや持ち味はそれぞれ違います。違った持ち味の人が集まるからこそ,大きな力を発揮できる。もちろん,一人一人をつなぎ,力を結集するのは,「和」であり,仲間としての意識です。
 体育祭まであと2週間を切りました。2学期に入り,例年以上に雨が多く,先週は台風の影響で学校が休みの日もありました。思ったよりも練習時間が取れていないように思います。また,来週は5連休があり,連休明けには,もう予行練習があります。準備や練習時間のことを考えると,かなり厳しい状況にあるのではないでしょうか。しかし,このような状況だからこそ,皆さんの力を発揮して欲しい。和と仲間としての意識で力を結集して欲しい。力を発揮するのは準備や練習のときです。本番はその結果を発揮する場。皆さんがどのような姿を見せてくれるのか,とても楽しみにしています。
 最後になりましたが,せともの祭,品中廉売市に関わられた全ての皆さんに,お疲れ様でした,そして,ありがとうございました,と伝えたいと思います。

応援練習が始まりました

10日(木)、台風一過の青空が広がりました。全国各地で大きな被害をもたらした台風18号。品野地区だけでなく瀬戸市にとっても、警報の解除=安全・安心ではないことをあらためて考えさせられました。今後に生かしたいと思います。そして品野中では、今日から全校生徒による応援練習が始まりました。赤・黄・青組が4分間の熱い戦いに挑みます。今日は、その初日、団長の抱負を聞き、結団しました。練習は、縦割りで団員が学年関係なく、一生懸命教えていました。おや?なぜでしょう、女子の団員の方が決まっています。格好いいです。今年は、練習日程がきついので、真剣・集中力が勝るチームが有利かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日(水)、本日は休校です

瀬戸市教育委員会は、市内の小中学校の「休校」を決定しました。登校せず、自宅で待機してください。なお、強風が吹いています。風がおさまるまで、屋外に出ないようにしましょう。天気が回復しても、部活動はありません。

台風情報に注意してください

9日(水)午前6:00現在、瀬戸市に「暴風警報」が出ています。登校しないで、自宅待機してください。なお、午前11:00までに解除されたら、午後から授業を行います。13:30までに登校してください。その際は、強風・大雨に十分気をつけ、危険な場所には近づかないようにしましょう。

水谷もりひと氏の講演会

 7日(月)、何となくいつもの9月と違います。運動場は雨のため使えず、蒸し暑く、なかなか「体育祭に向けて頑張ろう」という雰囲気になりません。その中、5・6時間目に、みやざき中央新聞の編集長、水谷もりひと氏による講演会を聴きました。テーマは「10年後の君たちが輝いている魔法のメッセージ」です。「人鳥と書いて、何と読む?」「悩みは成長する共に消える」「社会で成功する人は素直な人」「自分のことを好きになる」など、ポジティブに考え、生きることの大切さを教わりました。『みやざき中央新聞』は不思議な新聞です。ニュースもテレビ番組もありません。月に4回、日本中を取材して、いろいろな分野で活躍をされた方々に共通する魅力を発信しています。今日の講演は、速効はないかもしれません。でも、10年後くらいに、「あの話って、こういうことだったんだ」と気づき、気が楽になれる日が来ると思います。
画像1 画像1

応援団練習開始

 4日(金)、午後から夏日がもどり、暑くなりました。今日は5時間テストだったので、暑さがこたえます。それでも何となくあの夏の暑さとは違います。時折吹く、爽やかな風が心地よいです。授業後は応援団練習です。3年生が考えた振り付けを、まず各学年学級の応援団員に伝授します。「開いて閉じて、くるっと回ってパッ」1・2年生は必死で覚えようと頑張っています。こんな場にも、研究でめざしている「聞く・聴く・訊く生徒」が生きているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭への意気込み

 3日(木)、今日も雨になりました。5時間目、各クラスで、体育祭で使用する万国旗に替わる「個人旗」をつくりました。赤・青・黄の布に、体育祭への意気込みをマジックで書いていきます。今年は9月に連休があるため、準備を計画的に進めないといけません。明日は課題テスト、3年生は瀬戸学力テストがあります。来週から本格的に体育祭の練習が始まるので、天気が回復してくれるように祈りながら、旗をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の方がいい?

 2日(水)、登校時刻に大雨が降りました。品野だけでしょうか。1時間目の授業、靴下をはいていない子が多くいます。きっと靴もびしょびしょのはずです。それでも、給食の時間には陽光がさしてきました。ひさしぶりの給食です。今日のメニューは「カレーシチュー」「ひじきと枝豆のサラダ」「冷凍みかん」です。取りかかりの早い11組で「いただきます」が聞こえました。おやっ、たくさんの子が先生の方に行きます。「減らしてもいいですか?」やはり、給食よりもお弁当の方がおいしいのでしょうか。意外です。今日から、応援団練習が始まります。たくさん食べて、力いっぱい頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式 式辞

 今日は2学期の始業式を行いましたので,式辞の内容を載せたいと思います。

 いよいよ今日から2学期が始まりました。夏休み中,命に関わるような大きな病気やケガ,事故などがなかったことに,まずは感謝したいと思います。
 今日を迎えるにあたり,夏休みの後半は,助走期間として,心や体の準備はできましたか? 気持ちを高めて今日を迎えることができましたか?
 さて,出校日の講話で,村上春樹氏の作品「アフターダーク」の中の「人間は記憶を燃料にして生きていく」という言葉を紹介しました。また,この作品に書かれている,1万円札であろうと,広告チラシであろうと,火にくべればどれもただの紙切れで,燃料としては同じであり,どんな記憶も同じように燃料である,ということも紹介しました。皆さんは,このことをどのように考えましたか?
 正解は,村上氏に聞いてみないと分かりませんが,私は次のように解釈しました。
 長い人生の中で,人は必ず苦しいことや悲しいこと,辛いことに出合います。そんなときに,生きていく励みになるのがその人の「記憶」であり,「記憶」が燃料になるということ。苦しいときに,楽しかったよい記憶を思い出し,またいつかこんな時が来ることを願いながら今日を頑張る。あるいは,苦しかったよくない記憶を思い出し,あのときを乗り越えたから今日があり,今度もまた頑張って乗り越えようという勇気を奮い起こす。
 「人間は記憶を燃料にして生きていく」とは,このような意味ではないでしょうか。
 記憶は,その人の体験したことや読んだり聞いたりした話,仲間との会話,あるいは考えたことなどが脳に蓄積したものです。
 2学期も様々な行事が控えています。日々の授業や掃除,係活動,部活動などもあります。そのような中で,皆さんは,様々なことを体験し,考え,学んでいきます。そして,それらが脳に蓄積され,記憶として残ります。誰もがよい記憶を残したいと思うでしょう。私も,皆さんにはよい記憶をたくさん残して欲しいと思っています。しかし,そんなにうまくいくとは限りません。でも,先ほど述べたように,よい記憶だけではなく,よくない記憶も,人が生きていく上では燃料となるのです。
 皆さんが,今学期,どのような体験をし,素晴らしい姿を見せてくれるのか,とても楽しみです。
 品野中の全ての人にとって,充実した2学期となるよう心から願い,式辞とします。

2学期が始まります

 いよいよ2学期が始まります。明日、9月1日(火)の日程を確認します。8:20始業式、8:40バルモラル校親善訪問団による報告(保護者も参観できます)、9:20清掃、9:40学級活動(発育測定)、10:30下校、14:00部活動です。なお、2日(水)から給食が始まります。

環境整備作業について

 本日、30日(日曜)に予定していました「環境整備作業」ですが、昨日からの降雨で運動場周辺の状態がよくないため、中止します。なお、資源回収は行いますので、ご協力いただける方は、お車でお持ちいただき、職員玄関前のブルーシートの上に置いてください。また、「つくろう会」の事前販売会は予定通り、9:00〜10:00まで、金工室で行いますので、お越しください。お車はロータリー・スロープにお願いします。

夏休みもあと少し

 27日(木)、台風15号の影響でしょうか、台風一過の青空にはならず、蒸し暑い日になりました。平日ですが、ソフトテニス男子は練習試合をしています。南山中と岩成台中が来てくれました。新チームになり、キャプテンも決まったようです。先輩達が残してくれた伝統と夢を引き継いで頑張っています。先日、顧問のO先生が、ソフトテニスの全国大会を観に、わざわざ山形県まで行かれたそうです。レベルの違いに驚くとともに、岐阜県の多治見中が準優勝したことを興奮気味に話してくれました。品野中も練習試合をしたことのあるチームです。新人戦に向けて気合いが入ります。
画像1 画像1

国際交流最終日

 5日(水)、連日、35度を超える猛暑日が続きます。熱中症指数は昼過ぎには「運動は原則中止」の領域です。風通しの良いところでの休憩を多く取る、十分な給水の注意が必要です。さて、真冬のニュージーランドからメールが届きました。気温は10度、日本の冬より寒くないそうです。品中生徒はホストファミリーの子と登校し、授業を受けています。2日間が過ぎて、随分、学校にも慣れてきたようです。昨日の午後は、路線バスでシティに出かけ、フェリーに乗り換え、デポンポートという街を散策したそうです。そして、いよいよ本日がバルモラル校での国際交流授業最終日になります。たくさんのことを学んできてほしいですね。

もうすぐ最終出発!

画像1 画像1
 27日(月)、国道の温度計は37度を示しています。その中、ニュージーランドのバルモラル校と国際交流をする親善団(生徒14名・職員3名)が市長さんを表敬訪問しました。品野中学校の国際交流事業は今年度で終了するので、市長さんを表敬訪問するのも、品中の生徒がバルモラル校の生徒に「ソーラン節」を披露するのも最後になります。もちろん、夏に品野の町中で赤いトレーナーを着た外国の子を見かけることはもうありません。6年間の国際交流で、品中の子にとって、外国の人や英語が随分身近に感じられるようになったと思います。ニュージーランドで国際交流をしてきた生徒も今、高校や大学で、いろいろな形で国際経験を生かしていることでしょう。30日(木)に出発します。たくさんのことを見聞して、みんなに報告してほしいものです。

品野合唱団 歌声響く!

18日(土)、朝、雨雲が残っています。「品野祇園祭」は大丈夫でしょうか。しかし、午後になると、青空が広がってきました。お祭りの協賛会の方が「神武天皇さんがいらっしゃれば大丈夫」というのは本当でした。そして『品野合唱団』の登場です。お祭り関係者、保護者、道の駅のお客様、たくさんの方に聴いていただきました。清々しい、はつらつとしたハーモニーに、参加してくれた43名の有志生徒の気持ちがよく表れていました。GIVE and GIVE 、地域のみなさんに感謝、少しでもお祭りの役に立てれば… 会場にさわやかな風と感動が流れました。品中生はやっぱり素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 式辞

 今日は1学期の終業式を行いましたので,式辞の内容を載せたいと思います。

 今日で1学期が終わります。命に関わるような,大きな病気やケガもなくここまで来られたことに,まずは感謝したいと思います。
 皆さんにとって,今学期はどのような学期だったのでしょうか。感じ方はそれぞれで違いますから,是非,一人一人が振り返ってみて欲しいと思います。
 集会の講話でよく話したのは,大きな行事はもちろん大切ですが,毎日繰り返される,日々の授業や部活動,清掃や給食,友達との何気ないふれ合い,こういったことを大切にして欲しい,ということです。ですから,今学期を振り返るときに,大きな行事だけではなく,日々の様々な取り組みに目を向けてください。皆さんの生活は,こういったことの積み重ねで成り立っているのですから。
 先日,この3月に卒業した生徒が,母校訪問ということで来校してくれました。様々な話題に花が咲きましたが,品野中での学び合いについての話も出ました。「学び合いはよかった。楽しかった」「高校でもできるといいのに」といったことを,誰もが言っていました。卒業生にとって,品野中の学び合いは,かなり好印象を持って受け入れられているようです。卒業文集を読んでみると,卒業生90名ほどの中で,学び合いについて書いている人が,30名近くもいました。私はこれまでに,何冊もの卒業文集を読んできましたが,授業について書かれたものは,ほとんど見たことがありません。やはり,それだけ学び合いが印象に残っているのでしょう。卒業文集の中から,学び合いのよさに関するキーワードをいくつか拾ってみます。「考え方や解き方の種類が増えた」「教えることで,自分が本当に理解したかが分かる」「人の気持ちも考えられる」「問題を深く考えられるようになった」「分からない,と言えるようになった」「たくさんの伝え方の手段」「自分の意思や考えを言葉にできるようになった」「話し合うことや学習の面白さを知った」「助け合い,協力し合う喜び」。
 学び合いによって,授業がどのように変わるのか,何を感じ,学ぶのか,それは,授業に参加するときの気持ちや心構え,真剣さの度合いなどによって様々です。今学期を振り返るときには,授業での学び合いについても振り返ってみてください。そして,学び合いを通して,自分は何を得てきたのかを考えてみてください。
 さあ,明日からいよいよ夏休みです。自分の判断で自由に使える時間が,普段よりもずっと多い夏休みです。皆さんは,その時間を何に使うのでしょうか。時間の使い方は,その人の価値観によります。人は,大切に思う(価値を見出している)ことに,より多くの時間を使います。改めて問います。あなたは夏休みの時間を何に使いますか?
 最後になりましたが,私が最も強く思うのは,皆さんの健康と安全です。9月1日の始業式には,全員が元気に登校できますよう願っています。
 では,有意義な夏休みを過ごしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp