最新更新日:2024/05/07
本日:count up9
昨日:179
総数:737438
校訓「正しく 明るく 健やかに」

部活動のようす(卓球部&バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、卓球部とバスケ部が練習をしていました。
 緊急事態宣言発令中のため、休日の活動は2時間までにしています。また、集合する際はマスクを着用するように指導しています。検温、手洗い、換気などの感染対策をして活動しています。
 バスケ部は身体接触のない練習メニューです。細かな体の使い方を先生から教わっていました。

部活動のようす(野球部&剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テニス部男子は、北コートで練習ですが、コート整備からスタートです。朝早くからみんなで協力して水取りをしていました。今日はサービス練習が中心のようです。
 野球部は、運動場の状態が良くないため、今日はトスバッティングを行っていました。ボール拾いの合間にはバント練習をしています。少人数でこつこつ技術を磨いています。
 剣道部は、寒さを忘れるほど気合が入った練習をしていました。休日の練習には、外部コーチの方に指導していただけます。本当に貴重な時間ですね。

白銀のなかでの部活動

画像1 画像1
 寒い朝となりました。昨晩に降った雪に白く覆われている運動場で、元気に部活動に励むテニス部女子の生徒たちと出会いました。「おはようございます」と元気にあいさつしてくれました。太陽の暖かい日差しが心も温めてくれます。

ダンス発表会に向けて(1年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で行っている創作ダンス。いよいよ明日は発表会です。全クラスが体育の授業で発表していきます。これまでに学んだリズムダンスやヒップホップなダンスを活かして、班で独自のストーリーを考え、ダンスを創り上げてきました。
 今日は、授業後に振り付けなどの練習をしたい班が集まり、最後の確認をしました。始めは恥ずかしがり、不安そうな顔を見せていましたが、今は違います。友だちとしっかりと話し合い、頷きながら取り組む姿がありました。「成長したなぁ」とうれしい気持ちになりました。

標準学力検査・英語(1年生)

画像1 画像1
 6時間目に、1年間の英語の学習内容が定着しているかを確かめる、標準学力検査(CRT)を行いました。国語・社会・算数・理科の4教科(小学校の学習内容)は昨年6月に実施しました。後日、手元に戻ってくる個人アシストシートには、今後の学習についてのアドバイスが書かれています。そちらも参考にしながら、1年間の学習を振り返っていければと思います。

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、英語の授業風景です。今日は、ALTのジャスティン先生による授業。クイズ形式で子どもたちと楽しく英会話しながら学習していました。ジャスティン先生の元気さが子どもたちに伝わって、みんなが笑顔になっていました。
 下の写真は、理科の授業です。今日は、回路に加わる電圧についての学習。今日の学びを活かして、「タコあし配線はなぜ危険なのか?」まで考えを広げられるといいなと思いました。そうすると、実生活に生きてきますね。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で行っているテニスも終盤です。今日はペアをつくって、ダブルスのゲームに挑戦していました。この授業を通して、対戦相手と話し合い、ルールなどを緩和していくなど、工夫して自分のできるプレーを精一杯行い、ゲームの楽しさを味わってほしいという教科担任のねがいがあるようです。運動は楽しいが大事。この楽しさが「生涯スポーツ」につがっていくんですね。
 下の写真は、英語の授業風景です。今日は長文の和訳に挑戦。先生といっしょに物語の内容を確認していました。海外の英語の書物を読むことができたら、世界が広がりますね。

今朝の教室(3年生)

画像1 画像1
 登校前の教室をのぞくと、担任の先生が黒板に入試を終えた生徒たちに向けて、メッセージを書いていました。温かいですね。朝からホッコリさせてもらいました。
 また、あるクラスには卒業までのカウントダウンが掲示されていました。友だちと過ごす大切な時間。その間には入試もありますが、楽しく過ごしてほしいなと思います。

遠隔システムによるiPad研修

 昨日、生徒たちが下校した後に、職員が集まり、iPadの活用方法についての研修会を行いました。とても便利なツールですが、しっかりとした情報モラルが必要だなと実感しています。今年度中に生徒がiPadを上手に活用して、より良い学習につなげられるように準備をしていきます。
画像1 画像1

今日の授業(2年生・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、2年生体育の授業風景です。バドミントンを終え、ゴール型のサッカーに取り組んでいます。今はコロナ禍の影響を受けて、しばらくの間、身体接触を避ける内容にしています。そこで、今日はいろいろな種類のボールをコントロールしてドリブルしたり、キックをしたりしてみようがテーマ。柔らかいボールを止めたり、ターンしたりすることって意外と難しいんですね。あっちこっちに行ってしまうボールを追いかけていました。
 下の写真は、3年生社会の授業風景です。今日は円高と円安がもたらす日本への影響について考える授業でした。まず円高って何?円安って何?からスタートです。ちゃんと説明できるように消しゴムを商品に見立てて教え合いです。日本の経済について考えるきっかけになればいいなと思います。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は数学の授業風景です。今日は、展開図を使って考える時間でした。実際に円柱や円錐の展開図を書いてみて、図形の特徴を探っていました。円錐と円柱、似たような図形だけど開いてみると違う形。でも長さが同じところがあることに気づいているようでした。
 下の写真は国語の授業です。今日は、漢字の成り立ちについての学習。漢字をただ暗記するだけでなく、その成り立ちや意味を辞典を使って調べていました。「月は象形なんだぁ」と納得する生徒の姿がありました。象形が成り立ちの漢字は、全体の10%に過ぎないようで、意外と少ないことに驚きです。

給食のようす(全国学校給食週間・A組)

画像1 画像1
 24日から30日は、全国学校給食週間です。これは、戦後の給食開始日を記念して定められたもので、この期間は、愛知県や瀬戸市の郷土料理や、地元の食材がたくさん登場します。楽しみですね。

 今日の給食は、愛知県産のにじますの甘露煮でした。にじますに砂糖やしょうゆ、みりんなどを加えて濃く煮詰めてあり、骨まで食べれるほど柔らかくて美味しかったです。
 
 A組では、栄養教諭が適量指導を行っていました。思っていたよりも多いごはんの量に、生徒も先生も驚いていました。
 

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は国語の授業風景です。今日の内容は、古今和歌集の「仮名序」について。その冒頭には、和歌とはどのようなものであるかが、植物の種と葉にたとえて述べられています。まず、意味をしっかりと理解していきます。それから、くり返し声に出して読んで古文の言葉の響きを味わっていきます。ここには、古文の魅力を少しでも感じてほしいという教員のねがいがあります。
 下の写真は理科の授業です。今日の内容は、科学技術の発達について。そのなかでもAIについて考える授業でした。これから訪れるだろうAI技術を活かした生活。AIのメリットとデメリットについて真剣に議論する姿がありました。子どもたちは、急速に発達するAI技術についてよく考えています。立派だなと感じました。

上級学校調べ(2年生進路学習)

画像1 画像1
 進路学習では、上級学校調べが続いています。コンピュータ室での調べ学習が終わり、いよいよまとめの作業です。調べてきた学校の情報を用紙にまとめていきます。わからないところがあれば、先生に質問している生徒もいました。意欲的ですね。後日、互いのまとめを見合いながら、上級学校の知識を広げていきます。

ぽかぽか陽気(お昼のようす)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩は冷え込みましたが、お昼には気温が上がり春の陽気となりました。昼の休み時間には、たくさんの生徒たちが運動場を走り回っていました。お天道様の下で、思い切り体を動かすことって気持ちいいですよね。そんな様子を見ているだけで元気をもらっています。
 生徒玄関には、ピンク色のお花のバルーンアートが飾ってあります。これは、先日来校された方からの贈り物です。その方は、長く教員をされていた方で、今はバルン教室などで元気に活動されています。子どもたちから「すごーい!」「どうやって作るんだろう?」などの声が挙がっていました。大切にしましょうね。

カレーライスの日(給食より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューはハヤシシチューでした。ひじきサラダに苺も添えられてとても美味しかったです。食欲旺盛な生徒たち。たくさん食べて体力をつけましょう。
 給食の時間と言えば、放送委員によるお昼の放送。毎日楽しみしています。その中に「ちょっといい話」というコーナーがあります。今日は「1月22日はカレーライスの日」というお話でした。なぜ22日がカレーライスの日なのか気になりませんか。その理由は、戦後の日本の子どもたちのために始まった学校給食で、初めてカレーライスが出された日だからだそうです。これからもこのコーナーを楽しみにしています。

今日の授業(A組)

画像1 画像1
 数学の授業風景です。個別指導でゆっくりじっくりと進められています。積み重ねが大事な時期。生徒に寄り添って授業は行われていました。

校内の環境整備(剪定作業)

画像1 画像1
 天候が心配されましたが、朝からシルバー人材の方々に校内の木々の剪定作業をしていただきました。一年間で伸び伸びと成長した木々たち。しっかりと手入れをしていただきました。
 下の写真は、校舎南側に植えられているカイヅカイブキ。大きくなりすぎて、登下校で生徒たちが通るのに危なくなってきたことを理由に、今回伐採することになりました。午後から雨脚が強まりそうなので、別日に伐採していただく予定です。少し寂しいですが子どもたちの安全が第一。景色は変わりますが、昼休みに、ここでくつろぐ子どもたちの様子が目に浮かびます。

今日の授業(3年生テスト返し)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日まで行われた学年末テストの答案用紙が生徒の手元に戻ってきました。生徒たちは問題用紙を見ながら、出題の意図を先生とともに確認していました。わからなかったところは今のうちに確認しておきましょう。
 次は、いよいよ入試です。残りの時間を準備に当てて試験に臨んでほしいと思います。また、昨日から授業後に面接練習が始まっています。その様子は明日お伝えしようと思います。

今日の授業(2年生総合)

画像1 画像1
 今日は、クラスごとにコンピュータ室を使用して、「上級学校調べ」を行っていました。自分が興味関心のある高等学校や専門・専修学校の場所や学校の特色などをインターネットで調べて、ワークシートにまとめていました。どんな学校か知ることによって、興味がもっと湧いてくるでしょうね。これからも進路学習を進めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp