最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:101
総数:271938
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

6月5日(月)の給食

ソフトめん
牛乳
ツナとオニオンのトマトソース
大豆コロッケ
コーンキャベツの和風和え

子どもたちの大好きな「ソフトめん」。今日はツナとたっぷりの新玉葱を使ったトマトソースでした。
画像1 画像1

6月2日(金)の給食

背割りロールパン
牛乳
焼きウインナー ケチャップ添え
キャベツソテー
コーンクリームスープ

パンに焼きウインナーとキャベツソテーをはさんで“ホットドッグ”を作りました。大きく口を開けておいしそうに食べていました。
画像1 画像1

6月1日(木)の給食

麦ご飯
牛乳
豚の生姜焼き
ゆでソラマメ
かぼちゃのみそ汁

今日の「ゆでソラマメ」は、的場の畑で野田さんが愛情込めて作ってくださったソラマメを、1年生がさやむきをしました。匂いや手触りを確かめながらさやむきをし、さやから取り出したソラマメに歓声を上げていました。
給食の時間にはどの学年の子も「おいしい!」と1年生と生産者の野田さんに感謝しながら食べていました。
画像1 画像1

5月31日(水)の給食

角型食パン
メイプルジャム
牛乳
肉団子のトマトシチュー
コーンキャベツの和風和え
りんごゼリー

肉団子のトマトシチューは具だくさんのシチューです。堂庭の高橋さんが作ってくださった玉葱もたっぷり使いました。甘くて、やわらかい食感の玉葱、とってもおいしかったです。
画像1 画像1

5月26日(金)の給食

バーガーパン
牛乳
鰺フライ ソース添え
蒸しキャベツ
ポークビーンズ
スライスチーズ

パンに鰺フライ、蒸しキャベツ、スライスチーズをはさんで「鰺フライバーガー」の完成。牛乳を飲み、ポークビーンズを食べて栄養のバランスもとれました。
画像1 画像1

5月25日(木)の給食

グリンピースご飯
牛乳
肉じゃが
コーンと枝豆入りはんぺん
ほうれん草のごま炒め

初夏を感じさせるグリンピースご飯でした。中には「苦手」という子もいましたが、頑張って食べていました。食で季節を感じることができるのも和食の魅力の一つですね。
画像1 画像1

5月24日(水)の給食

コーン入りロールパン
牛乳
オムレツケチャップ添え
小松菜ソテー
マカロニ入りミルクスープ

今日のパンにはコーンが入っていました。プチプチとした食感が楽しいパンを、子どもたちはおいしそうに頬張っていました。
画像1 画像1

5月23日(火)の給食

麦ご飯
牛乳
いわしの蒲焼き
ほうれん草の煮浸し
なめこのみそ汁

いわしの蒲焼きの甘辛い味付けで白いご飯がすすみました。いわしには小骨がありますが、子どもたちは奥歯でよく噛んで食べていました。
画像1 画像1

5月19日(金)の給食

《食育の日・ふるさと給食》
麦ご飯
わかめしらすふりかけ
牛乳
鰆のお茶目揚げ
大根ときゅうりの和え物
玉葱と生揚げのみそ汁

今日は19日、「食育の日」です。清水町内の小中学校では「食育の日・ふるさと給食」として、県内産の食べ物を献立に取り入れて紹介をしています。
「玉葱と生揚げのみそ汁」には、清水町堂庭の高橋さんが愛情込めて作ってくださった玉葱を使いました。甘くておいしい玉葱でした。

画像1 画像1

5月18日(木)の給食

麦ご飯
牛乳
焼き肉
もやしのドレッシング和え
中華スープ

焼き肉は、人参と玉葱をいっしょに炒めました。玉葱は繊維を断ち切る方向にスライスして、歯切れ良く食べられるようにしました。
画像1 画像1

5月17日(水)の給食

角型食パン
いちごジャム
牛乳
大豆コロッケ
チンゲン菜ソテー
パンプキンポタージュ

少し肌寒い日だったのでパンプキンポタージュで体が温まりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544