最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:81
総数:272263
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

年明け集会

 明けましておめでとうございます。
 17日間の冬季休業が明け、9日の朝は元気な顔が清水小に戻ってきました。
 6年生の黒岩悠乃さんが児童代表の言葉として、卒業までの3箇月を有意義に過ごしたいという決意を語ってくれました。
 校長先生からは「3つのメキ」をテーマにした訓話がありました。知徳体力をそれぞれ表現した「ひらめき」「ときめき」「きらめき」をバランス良く伸ばせるようにという話に全校児童が静かに耳を傾けていました。また、作文コンクールの表彰もあり、代表で5年の野田有愛さんが校長先生から賞状をいただきました。
 今年も清水小学校児童にたくさんの「メキ」と幸せが訪れますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から冬休みです。夏休み明けからの学校生活で子どもたちは新しいことを学び、力をつけてきました。4年2組深谷凌永さんは学級代表として責任感をもって活動してきたことを発表してくれました。
 また、11月に行われた席書コンクールの表彰も行われました。5人が最優秀賞を受賞しました。
 校長先生のお話しでは6年2組の森風香さんの作文が取り上げられました。とても丁寧な字で書いてある作文に、「読みたくなる作文は、字にその人の思いが表れている」とお話してくださいました。
 冬休み中には書き初めがあります。こちらもコンクールがありますので、一生懸命取り組んでいただきたいと思います。1月9日に元気なこどもたちに会えるのを愉しみにしています。
 

メリークリスマス!

 今年もクリスマス前に「あわてんぼうのサンタクロース」が清水小学校にやってきました。プレゼントを持って各教室を回り、子どもたちを喜ばせていました。
 さて、サンタさん・トナカイさん・アシスタントトナカイさんの正体は?
画像1 画像1

学年集会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は寸劇を交えながらの面白いスタートでした。
学級対抗のドリブルリレーも白熱していました。

学年集会〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 外でも元気な歌声を聞かせてくれた1年生です。
トンボおにで体も温まりました。

学年集会〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は2組主催でクイズ大会が行われていました。
工夫されたクイズに悩みながらも楽しんでいたようです。

とんでる先生!

画像1 画像1
寒さがしんしんと身に染みる師走の朝。
清水小の運動場には、8の字とびの記録に挑む各クラスの熱い練習が展開されています。上手なクラスはリズムの良い掛け声が響きます。おや?ついつい先生方も耐え切れずに8の字の中に…。
あと4日で冬休み。子どもも職員もみんな元気です♪
画像2 画像2

この指とまれ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、『この指とまれ遊び』がありました。スマッピー委員会が企画した、全校遊びです。たくさんの子どもたちが集まり、仲間集めゲームなどで、仲良く遊びました。違う学年の人とも、たくさんふれあうことができたようです。

5年3年ペア読書

 今日のくすのきタイムに、ペアに読み聞かせを行いました。読んであげたい本を選んでペアに聞きやすい読み方ができました。喜んでくれて、うれしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 アースキッズチャレンジ(その2)

清水町長様が、エコリーダー認定証を授与するために来てくださいました。また、認定証の授与後にお話もいただきました。子どもたちは、グループごとに、認定証を授与され、温暖化防止の取組に対して気持ちを新たに取り組もうという表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽集会とアースキッズチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週4年生は、全校集会で「崖の上のポニョ」と「10才のありがとう」を披露しました。今週の二分の一成人式を前に全校に聞いてもらうことで本番に向けて自信がついたと思います。また、木曜日にはアースキッズチャレンジのキックオフイベントがありました。地球温暖化を防止するため環境リーダーとしての意欲を高められました。

校長先生がバルーンアートの作り方を子どもたちに教えました

 校長先生が、くすのき学級の子どもたちに、バルーンアートの作り方を教えました。
子どもたちは、『剣』、『うさぎ』、『花』を校長先生と一緒に作り、出来上がった作品を満足げに眺めたり、遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園交流会(5年2組)

 ローズビレッジの年長さんと2回目の交流会が行われました。今回は、清水小の子どもたちが毎年楽しみにしている「カーニバル」を再現しました。会の最後には、年長さんから5年生に素敵なプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽集会

4年生は12月19日(火)に1/2成人式を行います。今回、その中で演奏する曲を披露してくれました。子どもたちは緊張しているようにも見えましたが、練習の成果を発表することができました。本番に向けて、さらに練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で元気にスマッピー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 カーニバルが終わり、ペアとの絆もよりいっそう深まりました。
今日は久しぶりのスマッピー遊びです。
5年生が企画した遊びで楽しく活動していました。
 次のスマッピー遊び企画は4年生です。次回が楽しみですね。

3年生 音楽

楽器の数が限られていたため、グループごとに時間を区切って練習をしました。楽器練習の前後は班での話し合いや個別練習をしています。どのように演奏すれば良いか、いろいろなアイデアが出ていました。本番での演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写(その3)

できあがった作品を先生に見てもらい、よく書けているところに丸をもらったり、アドバイスをもらったりしています。そしてまた練習に励んでいます。時には体を動かして、イメージをつかんでもらうようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書写(その2)

自分の作品ができると、隣の友達のできばえも気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書写(その1)

1年生はどのクラスもフェルトペンでの書き初めの練習をしていました。どの子も良い姿勢で書き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会の様子

社会の授業が行われていました。グラフや資料を使って日本の輸入の特色について話し合っているところでした。個々の意見をグループでの話し合いにつなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544