最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:121
総数:272026
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

カーニバル・親子でアタック

 親子で盛り上がっていらっしゃる御家族を多数お見掛けしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル・笑顔リレー

 笑顔ってウイルスなしで伝染していくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル・コーナーは大盛況!

 ご家族連れで楽しんでいただいています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル・全員集合

 協力は笑顔に、その笑顔がどんどん広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル・笑顔集合

 笑顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル・いらっしゃいませ♪

 中学生も笑顔で楽しんでくれています。清水小が大きな家族になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル、始まりました!

 好天の中、カーニバルが始まりました。
 早朝、寒い中、体育館で行われた開会式にもたくさんの保護者の皆さんがお見えになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル〜きっと明日も〜

 いよいよ明日は清水小カーニバル本番です。
 午後の前半はスマッピー班全員で、後半は高学年のみで最後の準備と練習、調整をしていました。前半終了後に6年生の代表が低学年を靴箱まで引率し、下校を見届けていました。優しい6年生の背中に信頼を寄せる下級生。そんな温かい姿が明日もきっと垣間見られることでしょう。
 実行委員会が渾身の力を注いだ開会式は8:10からです。よろしかったら体育館までお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル〜本番せまる〜

 開閉会式を取り仕切るカーニバル実行委員は、25日の本番を前に分担ごとに最後のリハーサルを行いました。担当の先生からの激励を受け、笑顔の中にも緊張感ピリピリの実行委員さんたち。もうすでに、カーニバルの目標は達成されているように感じました。
 本番におみえになる保護者の皆様も、このように、子どもたちの活動の裏にこの1ヶ月の練習・準備・努力の積み重ねがあることをお汲み取りいただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小カーニバルに向けて

25日に予定されている児童会行事の『清水小カーニバル』が近づいてきました。くすのき学級の2人も高学年として、全校の前でコーナー紹介の一役を担いました。
画像1 画像1

4年生 音楽鑑賞会

 今日は、音楽鑑賞会が行われました。静岡県警の音楽隊の皆さんが奏でるオーケストラのリズムに合わせて楽しそうに体を動かす子もいました。4年生は今合奏の練習をしているので、とてもいいお手本を見る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術に親しむ会

 一昨年清水小にお越しいただいた「静岡県警音楽隊」の皆さんに、再び清水小学校体育館で素敵な演奏をしていただきました。
 クラッシックからアニメソングまで幅広いレパートリーとフラッグを使ったドリル演奏で、聴いて楽しい見て楽しい一時を過ごすことができました。途中、冬休みを前に交通安全や「いかのおすし」の話や児童代表による指揮者体験もありました。家庭教育学級の皆さんにも御参加いただき、体育館の中は熱気と笑顔で外の冷気を吹き飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルCM集会

 カーニバルを1週間後に控え、お客さんを呼び込むためのCM集会が開かれました。各グループの1年生と6年生の代表がいろいろな工夫をして自分達のコーナーを制限時間以内に宣伝していました。苦労して作ったCMを聞いて、たくさんのお客さんが来てくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園生と交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度の1年生になる清水幼稚園の年長さんと、清水小学校で交流会を行いました。猛獣狩りや雪合戦のゲームを、楽しく行うことができました。5年生の横顔が少し大人っぽく見え頼もしく見えました。3回目の交流が、楽しみです。

スマッピー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当の後はスマッピー遊びです。
5年生の企画でドッジボールやおにごっこなどをして遊びました。
カーニバルに向けてペアやスマッピー班と親睦を深めています。

なかよしおべんとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 お家の方が作ってくださったおいしいお弁当。
ペアやすまっぴー班のメンバーとおいしくいただきました。

カーニバル準備〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 カーニバルまで残り10日。
本格的に準備が始まり、わくわくどきどきした気持ちでいっぱいの子どもたちです。
スローガンのもと、ペアや班のメンバーと協力する姿が見られました。

カーニバル準備〜支える実行委員たち〜

 各コーナー(店)の準備や練習も進んでいますが、開閉会式や当日の流れについて企画運営を任されている実行委員の皆さんは、昼休みを削って話し合いや練習に打ち込んでいます。
 このような「縁の下の力持ち」に値する子どもたちが、清水小学校の児童会行事を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会を目指して

 今日から、持久走大会を目指して、朝の全校5分間走が始まりました。自分の体調合わせて、ペースを考えて走りました。
 これから、寒くなります。寒さに負けない体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

カーニバル準備〜その2〜

 明日は、第3回目の準備になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544