最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:114
総数:272915
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

重要 新型コロナウイルス感染者発生の際の措置について(通知)

画像1 画像1
本日、配布した文書です。御確認ください。

図工の時間(くすのき学級)

クリスマスリース作りのつづきをしていました。今日はリースにリボンをかけていきます。そして星形のキラキラした色紙を貼りました。
みんな、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(4年生)

金属の温度と体積についての実験を行っていました。ガスコンロの火に金属の玉を近づけて熱します。金属球膨張試験器を使って、玉を熱してからの大きさと冷ましてからの大きさを調べていました。各班、慎重に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症に係る対応について(11月20日付け)

画像1 画像1
本日、家庭数で配布する文書です。御確認ください。

理科の時間(5年生)

振り子の実験を行っていました。振り子が1往復する時間の関係を調べます。重りにつけた糸の長さを変えて、振り幅20度にして3回行い、それぞれの時間をストップウォッチを使って計測をしていました。
各班、協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(6年生)

ミシンを使ってトートバックを作っていました。内ポケットをつけたいとアイデアを出して作成している子もいました。印をつけた線の上をゆっくり丁寧に縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

花咲かじいさんのお話の絵の仕上げをしていました。動きや表情がおもしろく、今にも花を咲かせようと飛び出してきそうないきいきとしたおじいさんの姿が描けていました。最後まで丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年生)

ぺったんコロコロの作品づくりをしていました。野菜の切り口に絵の具をつけて、生き物の絵にきれいな模様をつけていました。どんな色にしようかな?暖かい色?冷たい色?こんな模様もできちゃった!と、楽しい模様がたくさんできて、すてきな作品が出来上がりそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

画像1 画像1
渋滞回避のルート変更により、予定になかった山梨県も通過できることになりました。行きのバスの中で、ガイドさんに次はどこの県?聞かれ、神奈川県に向かっているのに、山梨!と元気に答えた人たちの願いが通じたようです。2日間で7県制覇です!

重要 修学旅行・到着時刻が遅れます

バスは17:00に圏央道の狭山PAでトイレ休憩をとって出発しました。東名の集中工事による渋滞がひどいため、ルート変更をし、中央道に迂回することになりました。次の休憩は須走PAになります。
学校到着は、19:30〜20:00頃になりそうです。
須走PAを出発しましたら、再度お知らせします。よろしくお願いします。

バスの中

終わりの見えてきた修学旅行。最後までみんなで楽しもうとバスの中の時間を過ごしています。寝る子もいますが、それも惜しいようでみんな元気にレクをしたがっています。お土産自慢大会をしました。みんなお家の人のことを考えて買ったのがコメントから伝わり、ほっこりしました。受け取るのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレク

子どもたち、疲れも見せず、バスレクで盛り上がっています。すごい体力です!
画像1 画像1

資料館にて

画像1 画像1
稲荷山古墳資料館

将軍山古墳

中に入って大王気分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓦塚古墳 かわらづかこふん

画像1 画像1
画像2 画像2
前方後円墳。6世紀前半。数々の大きな古墳にスケールの大きさを感じます。

博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な眼差しに、一般の方が驚いています

埼玉古墳群

想像より遥かに大きい!と驚いています。たくさん歩いて、学んで、頭も心も身体も最後まで働かせて見学します。将軍山古墳は中に入ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸墓山古墳

とても大きいです!
画像1 画像1

さきたま古墳群&博物館

さぁ、最後の見学地に入りました。
画像1 画像1

バスの中に…

お昼ご飯を終えて、バスに乗りました。江戸村を出発したら、バ、バスの中に……!!!
振り向いたらこっちをじーっと見ていました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544