最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:272184
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

今日はお弁当の日2【日常風景】

次は3年生と6年生です。
3年生は、元気よくポーズを決めてくれました(とはいっても、騒がしくなることなく、さっと決めてくれます)。反応の良さが、うれしいです。
6年生も、お姉さんお兄さんらしく、爽やかなポーズをくれました。6年生は、体調を崩している子も少なく、成長期に入るパワーを感じます。

Enjoy your lunch box!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日はお弁当の日1【日常風景】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお弁当の日でした。子供たちもうっかり(職員も同様でしたが)、忘れてしまって、お家の方に届けてもらう子が少なからずいました。
給食もみんな大好きですが、自分の好きなものを入れてもらえるお弁当の日も同様に大好きなようです。そんな弁当の日のクラスの様子をのぞいてみました。まずは、1年生と2年生です。

インフルエンザも流行っているので、みんな前を向いて、静かに食べています。ちょっと寂しい感じもしますが、仕方ないですね。

外国籍の児童のために【外国人相談員の来校】

画像1 画像1
以前、日本語を十分に理解しない外国籍の児童のための「日本語指導」の様子を御紹介しました。その他にも、外国人相談員(フィリピノ語)が月1回程度来校して、当該児童へのサポートや、担任へのアドバイス、保護者との仲立ち(通訳、翻訳)などを行う枠組みがあります。

今日は、その相談員が来校する日でした。主にフィリピン人保護者向けの「学校からの通知」の翻訳、当該児童との面談(困り事や悩みの相談)、担任との情報共有の時間をとりました。理解が難しい日本語環境の中で学校生活を送る子供たちの気持ちを考えると、何とかしてあげたいものの、なかなか十分なサポートが難しいのが現状です。

こうした相談員との時間も有効活用しながら、日本語を十分理解しない外国籍の子供たちにとっても「居心地のよい学校」となるよう、試行錯誤が続きます。

虫歯にならない歯にしよう【4年生 歯科出前講座】

今日の午後、4年生を対象とした歯科出前講座がありました。役場のアレンジで、歯科衛生士の方とボランティアの方が来校されました。

講座では、「虫歯はどのようにしてできるのか」「虫歯を予防する方法」「正しい歯ブラシ、デンタルフロスの使い方」などを実技指導も含めて、教えていただきました。また、虫歯予防の1つでもある「よく噛んで食べる」を確かめるために、キシリトール咀嚼チェックガムを噛み、自分の咀嚼力をチェックしました。

日常のちょっとした意識と習慣が、虫歯予防にもつながります。今日の学びを、自分の歯のために、ぜひいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒空の下でも自然を満喫【昼休み教材園開放】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬曇りで、少し肌寒い日です。そんな中ですが、昼休みには教材園の開放が行われ、たくさんの子供たちが遊びにきていました。

湧き間に足をつける子、サワガニ探しに興じる子、遊びの内容は概ね同じですが、今日は夏の草刈りできれいになった山側の広いスペース(かつては、ここも遊び場だったそうです)で、遊んでいる子もいました。

季節は冬に向かっていますが、サワガニの数は多く、一度に何匹も捕まえている子もいます。自然の遊び場でもある教材園、子供たちにとっては貴重な場所ですね。

かけざんのきまりを見つけて九九を作ろう【2年生算数】

2年生算数の授業の様子です。今日は、かけ算のきまりを使って7の段の九九を作ることが目標です。7×4までは全体で考え、×5以降を個々で考えていきます。個人学習が終わると、椅子を黒板の前に移動して、全体での共有です。低学年の子供たちは、学習形態が変わるだけでも、やる気がアップします。

今日は4人の仲間の考え方を、みんなで聴きました。クラスで「聴く」レベルを上げようと練習しているようで、肯定的な反応をしながら聴く子も多くいます。説明が終わると、次の時間に、今日出された4つうちどの方法で8の段を考えるかを、ネームカードで意思表示します。

学習形態の工夫や1人1人の思いや考えを大切にしていることがわかる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間に地震が発生したら…【予告なし地震避難訓練】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中休み、予告なし地震避難訓練を実施しました。子供たちには週初に、今週のどこかで訓練を実施する旨と、もし休み時間等に地震が発生したときの行動の取り方を各学級で確認してあります。

一次避難の指示を行う放送を入れた際には、運動場で遊んでいる子、校舎内にいる子、様々でした。運動場で遊んでいる子は、すぐに中央に集まり、姿勢を低くして素早く避難できていました。話し声は、ほとんどしませんでした。

しばらくしての二次避難の放送で、全児童が運動場に集まります。無駄な動きなく避難でき、とても立派でした。集まった後は、学級ごとに人数確認を行い、校長先生と担当の先生の話を聞きました。いつ、どこで発生してもおかしくない地震への備えについて、考える機会になりました。

清水小宣言をイメージした切り絵が完成!【150周年記念事業】

9月、10月に開催された「切り絵教室」の講師・絵切り作家の水口千令さんが、清水小宣言をイメージした切り絵を作成してくれ、今日学校に届けてくださいました。

富士山と柿田川、そして清水小のシンボル「くすのき」の下に、低学年・高学年の子供が集い、「あいさつ」「働く」「友達を大切に」の3宣言をイメージした絵が見事に配されています。

この作品は、まず、ポストカードにさせていただき、記念式典の日に児童や来賓に記念品としてプレゼントされる予定です。学校での講座や県外での講演などで超御多忙な水口先生、素敵な作品を本当にありがとうございました。清水小の宝にさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生 社会科見学】帰りのバス

工場見学も終わり、帰りのバスです。
充実した1日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 社会科見学】明治東海工場

明治なるほどファクトリーに到着です。
ここでは、明治製菓の有名なチョコレートやグミを製造しています。自分たちが食べたことあるお菓子がどのように作られているか学びました。工場内はお菓子の甘い香りがしていい匂いです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 社会科見学】蓮華寺池公園2

お弁当タイム2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 社会科見学】蓮華寺池公園

お弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 社会科見学】焼津漁業資料館2

様々な資料とともに、みんなでピース!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 社会科見学】焼津漁業資料館

漁港での興奮冷めやらぬまま、焼津漁業資料館へやってきました。ここでは、焼津漁港の歴史を学ぶことができます。どの子も一生懸命メモを取っていて立派です。たくさんの学びがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 社会科見学】焼津漁港到着!

焼津漁港に到着しました!
広い漁港、大きな船にみんな大興奮です。
よく話を聞いてメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 社会科見学】いってきます!

おはようございます。
元気いっぱいの5年生を乗せたバスが出発しました!
一度延期になってしまった社会科見学。無事に行くことができて子供たちはとってもうれしそうです。
気を付けていってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から(11月10日)

午前の途中から静かな雨が降ってきました。今日の教室の様子です。

1年生は音楽で鍵盤ハーモニカを練習していました。同じ内容をやっているのでしょうが、3クラス3様で面白いです。あるクラスは3人ペアで机を寄せて、自分の担当を決めて1つの曲を演奏していました。演奏後に「間違えちゃった」と、照れながらつぶやく姿も可愛らしいです。

3年生は、算数でタブレット・ドリルを使った問題演習をTT(チームティーチング)で行っていました。難しくて困っている子には、先生がサポートに入り、1人の先生が全体を見ています。算数が苦手な子も、安心して問題に取り組むことができています。

5年生は、家庭科のミシンの学習をはじめたようです。今日は1時間目。縫う前のミシンのセットの仕方を練習していました。なかなか難しそうで、部品が外れたりするハプニングも。これからの実習で、安全に気をつけて操作に慣れていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節外れの開花?【学校環境】

画像1 画像1
今朝、理科専科の先生が「プラムの花が咲いてますよ」と教えてくれました。以前にもご紹介しましたが、職員室前の運動場の一角には様々な木があり、プラム(すもも)の木もその1つです。夏には、たわわな実をつけます(職員で「清水小プラム」と呼んでいます)。

プラムの花期は春とのことですが、季節外れの開花なのでしょうか。同時に、その小さな花の開花に気づく理科専科の先生のアンテナの高さに驚きました。

全校で集まった故の温かな雰囲気【表彰集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、コロナ禍以降久しぶりの全校集会を開きました。作文と理科の表彰と、150周年記念式典の並び方の確認が目的です。

まず、並び方の確認では、無駄な話や動きもほとんどなく、きびきびと並びかえることができ感心しました。引き続き、行われた表彰では、作文と理科の入賞者がまず呼名された後、代表児童が1人ずつ校長先生から賞状を手渡されました。見守る子供たちの拍手や眼差しが大変温かく、すてきな雰囲気に包まれました。

どの学校でも、コロナ禍では開催が自粛されてきた全校集会。オンライン開催等のよさもありますが、一同に会して生まれる雰囲気を感じることも大切であると痛感しました。

ちょっとした一工夫でより美しい作品に【5年生図工】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工の様子です。木版画の1つ「一版多色刷り」に挑戦しています。彫りを進めている子もいますが、彫り終わり「刷り」の工程に入っている子もいます。

ちょっと不思議に感じたのは、まず白インクで全体に下地をつけていることです。白い下地をつけることで、後で色をつけるときに、色が映えるのだとか。よく色絵の具に白色を混ぜて刷る技法は聞きますが、自分は初めてみました。

図工には様々な技法や、ちょっとした「裏技」的なものがたくさんあります。こうした技を学び、それを自分流にアレンジして、自分オリジナルの作品づくりを楽しめる感性を育んでいきたいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544