最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:115
総数:288519
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景3

(写真上)テストに集中する3年生です。(中)ペアの友達に渡す紹介カードのようです。よく考えて書いていました。(下)水バケツの用意をする3年生です。流しの使い方もよく身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)5年生の国語の時間です。自分の意見をしっかりと伝えていました。(中)休み時間になりました。次の時間の用意をする6年生です。(下)次は体育です。自分たちで声を掛け合い、移動をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)今日は顔に色を塗るようです。手順を確かめながら、丁寧に進めています。(中)英語ルームでは5年生が外国語の勉強中でした。ジェスチャーを交え、high fiveの場面です。(下)こちらでも自分の顔に色を塗っていました。いよいよ仕上げのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練完了

非常時に備え、引き渡しの訓練を実施しました。一緒に下校路を歩きながら、もしもの時の確認をしていくといいでしょう。交通安全についても確認をお願いします。今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は参観日です3

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

今日は参観日です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

今日は参観日です

時間がなくて全部の授業は見られませんでしたが、参観日のひとこまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

日差しを浴びて、木々の緑が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語ルームにて

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語の時間でした。自己紹介の場面のようです。活動を中心に書くことも取り入れていきます。

旗振り講習会

朝の旗振り当番、いつもありがとうございます。今日は交通指導員さんをお招きし、PTA主催の講習会を行いました。学校では今後も交通安全指導に努めますが、地域、家庭での御指導もお願いします。参加された皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は朝清掃2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は朝清掃

今日は朝清掃です。8時からみんなで清掃を始めました。低学年のうちに清掃の基礎基本を身につけます。高学年では、体育館や運動場等、全校にその範囲は広がります。当然一人に任される仕事量は大です。清掃は小学校生活6年を貫く大事な活動です。学校評価の御意見を受け、重点を置いて指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)図工の終わったあと、ろう下には水バケツがお行儀よく並んでいました。かたづけの約束ですね。(中)理科から戻ってきた4年生です。歩き方は〇。あいさつも〇。生活の基礎基本が身についています。(下)黒板に自分の考えを書く4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)1年生が中庭にいました。暖かくていい1日ですね。(中)予定を丁寧に書いていました。(下)係活動の掲示物を仕上げる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)考えながらしっかりと書きます。大事な基礎基本です。(中)発表する人の方を見て聞くことも大事な基礎基本です。(下)3年生の音楽の時間におじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

授業風景3

1年生の様子です。一歩ずつ着実にステップアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)英語ルームに英語の絵本がありました。興味がわいてきます。(中・下)2年生は生活科で、校内を調べて回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)クラスの目標について考える子どもたちです。(中)外では5年生がバトンパスの練習をしています。少し運動すると汗をかくような気候です。(下)6年生は外国語の時間。グループで会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がり

子どもたちが学校に着く頃には雨があがり、傘を畳んでやってきました。登校班での集団登校にも慣れてきましたね。引き続き、「自分の目で確かめる」「あいさつ」「リーダーに協力する」の約束を守り、安全に仲良く登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126