最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:87
総数:516536
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

調理実習 5年

家庭科で調理実習を行った5年生が、校長室と職員室に作った御飯と味噌汁を持って来てくれました。できたてでほっかほっかの御飯と味噌汁の味は格別でした。家で、「味噌汁、私が作るよ。」そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食1.23

今日の献立は、「まごわやさしい献立」(下の写真参照)で、麦ご飯、牛乳、あじの干物の素揚げ、ほうれん草のさっぱり和え、豚汁です。ばりっばりっと丸ごと食べられる素揚げは、栄養満点でとても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

てこのつりあい 6年

てこ実験器の左右のうでにおもりをつるし、どういう時につりあうのかを調べています。いろいろと試す中で、きまりらしきものを見つけ、友達と意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式準備 4年

二分の一成人式で発表したり、掲示したりするものの練習や準備を行っています。参観者の皆さんに、思いが伝わるよう、練習にも熱が入っています。今から二分の一成人式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気を通す物、通さない物 3年

それまでの学習を振り返り、電気を通す物、通さない物にはどんな物があるかをまとめています。はっきりしない物については、再度、実験をしながら確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長方形をかこう 2年

長方形の性質を学習した後、その性質を使ってノートに長方形をかいています。直線であること、向かい合う辺が同じ長さであるということを頭に入れながら、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の準備 1年

発表会の準備を班ごとに行っています。今日の課題は、「始めと終わりの言葉を考えよう」なので、その原稿を友達と知恵を出し合って考えています。まずは、自分の力で、自分たちの力でやり遂げようとする姿勢が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年

家庭科室では5年生が、ごはんと味噌汁を作っています。自分たちで作ったものは、やはりとても美味しいようです。味噌汁の具は、班で考えたものを使いました。後片付けも協力し合って行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石のN極とS極 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科では、乾電池のつなぎ方を使って、電磁石のN極とS極について学んでいました。

動くおもちゃ 2年生国語

2年生の国語で学んだ、動くおもちゃを実際に作って走らせていました。みんな楽しそうでした。3枚目は後ろ側のしかけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 6年生

6年生では、家庭科や図工の時間に卒業制作に取り組んでいました。もうこのような時期が近づいてきたんだなあと思うと寂しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぐみ学級研究授業 算数

めぐみ学級では、算数の直径と円周率(3.14)を用いて、円周の求め方を勉強していました。4人の外国籍の児童は担任の先生に教えてもらいながら、しっかりと理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、セルフおにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、たくあん、具だくさん味噌汁です。子どもたちにとって、丸い形に握るのは難しかったようですが、自分で作ったおにぎりの味は格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町産の野菜

給食で使われている清水町産の野菜が展示されています。実際に見て、この野菜が使われているんだと考えると、給食がさらに楽しみになります。
画像1 画像1

ぷっかりくじら 2年生

音楽の時間です。くじらがぷっかりと泳いでいる様子を思い浮かべながら、元気に歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。最後は、歌と演奏の役割分担をして、ほどよく調和された元気な声と鍵盤ハーモニカの音が、教室中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 2

画像1 画像1
いずみへの読み聞かせです。今日はボランティアの方といっしょに床に座って、お話を聞いています。

読み聞かせ 1

今日は、『メリーブックス』さんと『ささぶね』さんによる、待ちに待った読み聞かせです。「今日のお話は・・・」と聞いた瞬間、ページをめくる瞬間に子どもたちの集中力が一気に高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級 授業のようす

いずみ学級では、各自の課題について、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674