最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:86
総数:515763
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

習字 6年生国語

風という字を書いていました。
習字は心を落ち着かせる時間でもあり、子どもにとってとてもいい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肺の秘密 6年生理科

肺の秘密について調べてきたことを次次に発表していました。
図で先生がまとめていて、知っていることを確認できたり、知らないことを知れたりする時間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のようす 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真っ青な空。
サルビアの真っ赤な花が真っ青な空に映えます。
ゴーやのカーテンもすくすく育っています。

朝のようす 6 13

2年生の子どもたちは自分の選んだ野菜を大切に育てています。
野菜もすくすくと延びています。
大きくなあれ!という思いを込めて水やりも忘れずに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小リレーカーニバル

 今日の昼休みに、先週の7日に雨で中止になった駿東地区リレーカーニバル出場選手による西小リレーカーニバルを行いました。多くの児童が見守る中、出場選手たちは練習の成果を力一杯発揮し、最高の走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール開き

 今日の5校時は、6年生によるプール開きを行いました。安全祈願をした後、各クラス代表が目当てを発表し、準備体操を行いました。その後、シャワーを浴びて入水しました。今日はプールの第1次のため、6年生全員で渦を作ったりしました。子どもたちは、最初は水が冷たいと言っていましたが、活動しているうちにそれも忘れ、歓声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、黒はんぺんのお茶フライ、ゆかりキャベツ、ジャガイモのそぼろ煮

 黒はんぺんは、肉厚で歯ごたえがあり、お茶とうまくマッチしていました。
 ゆかりキャベツは、梅風味でおいしかったです。
 ジャガイモのそぼろ煮は、とろみがついていて、あつあつでした。
画像1 画像1

100年後の清水町

 3時間目のいずみ学級では、「100年後の清水町」をテーマに図工の授業を行っていました。未来の清水町の姿を自分なりに考え、それらを絵に描き、自分なりにふさわしいと思う色で表現していました。完成作品が待たれます。
画像1 画像1

スピーチの原稿作り 3年生

スピーチの原稿づくりのためのメモを見ながら、スピーチを作成しています。
スピーチの発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年少女冒険隊 1年生音楽

1年生全員で40周年で歌う少年少女冒険隊の歌を練習していました。
とても大きな声で元気よく歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字の練習 3年生

3年生からローマ字の練習が始まりました。
ba bi bu be bo など子音と母音を合わせて文字にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 二つ折りパン、牛乳、ツナコロッケ、ゆでキャベツ、ひき肉と豆のスープ

 ツナコロッケは、衣がサクサクでした。
 ひき肉と豆のスープはトマト味で、子どもたちが喜んで食べていました。
画像1 画像1

児童集会 あいさつ世界一 4

児童委員から全校のみんなへの提案です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 あいさつ世界一の取組 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ世界一 みんなにも意見を聞いています。

児童集会 あいさつ世界一の取組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会 児童会よりの提案

児童集会   あいさつ世界一について

今年度より、委員会からのお知らせや提案等がある時に児童集会を行っています。
第1回めは、児童委員よりの提案でした。あいさつ世界一についての劇がありました。
とても楽しい劇で興味をもって見ていました。
そのあとどのようなことができたらあいさつ世界一なのか?を各クラスで考えてほしいという提案がありました。6月24日までに、各学年各クラスが学級会でそのことについて話合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のようす 6 11

今日は雨降りの朝でした。
保護者の方などが各地域に立ち、児童のようすを見守ってくださっていました。
児童もしっかりとあいさつをしていました。
校長室前にゴーヤのカーテンを設置しました。
大きく育つのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ごはん、牛乳、もやしと焼き豆腐の中華煮込み、肉シュウマイ、わかめのサラダ

 もやしと焼き豆腐の中華煮込みは、具がたくさん入っていました。ショウガやごま油も入っており、味に深みを出していました。
 肉シュウマイは、油で揚げてあり、食感がよかったです。
 わかめのサラダも献立によく合っていました。

画像1 画像1

4年生算数少人数授業

 4時間目は、4年生の算数少人数授業がありました。単元名は、「いろいろな四角形」で、導入の時間でした。教師が、子供たちに自由に四角形をかかせ、それらを見て意見を言ったり、仲間分けをしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の働き 4年生理科

簡易の扇風機を作って、かぜの向きを調べていました。プラス極とマイナス極を反対にするとかぜも前向きからむしろ向きに変わることを実験を通して理解することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674