最新更新日:2024/06/13
本日:count up69
昨日:81
総数:516605
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

夏休み前集会1

明日から夏休み
 楽しく充実した夏休みにするために全校集会で大切なことを確かめ合いました
校長先生からは,
「笑顔ですごすこと」
「○○のプロになること」
について,お話がありました。
 また,児童委員から,あいさつ運動の成果について報告がありました。
児童委員の皆さん,毎朝のあいさつの呼び掛けありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会2

明日から夏休み
 楽しく充実した夏休みにするために全校集会で大切なことを確かめ合いました。
子供たちの安全を守る担当の先生からは,56年生へのアンケートをもとに「交通安全」や「お金の使い方」について話がありました。
また,交通指導員さんからも,交通安全,特に自転車の乗り方やマナーについて確かめていただきました。
 御家庭,地域の皆さん,夏休み中も地域の子供たちが安全に過ごせるよう見守りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の献立

7/19(火)
ピザトースト 夏野菜サラダ コロコロポタージュ すいかゼリー

西小のピザトーストは、ベーコン、ウインナー、ツナ、玉葱、ピーマンを
炒めて、ケチャップで味付けをして作っています。
チーズをたっぷりのせて焼くので、とても美味しいピザトーストに
仕上がります。みんな大好きです。

7/20(水) 〜 食べ物の旅 佐賀県 〜
麦ご飯 いかのさらさ揚げ 大豆の磯煮 だぶ汁

佐賀県の郷土料理の「だぶ汁」を紹介しました。
いかの漁獲量も多いということで、いかも取り入れました。

7/21(木)
麦ご飯 夏野菜のカレー きゅうりとツナのサラダ 冷凍みかん

7月最後の給食は「夏野菜のカレー」です。清水町や近隣の市町村で
収穫された水分がたっぷり含まれた新鮮な野菜で作るので、
水を使わずに作ることができます。どのクラスも残食0でした。

明後日から夏休みです。次の給食は8月26日からとなります。
家でも好き嫌いせずに、いろいろなものをバランス良く食べて、
元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除ボランティア大活躍

昼休みに整備委員会が中心となって全校にお掃除ボランティアを募り、
廊下の清掃を行いました。
たくさんのボランティアが集まりました。
1年生はたくさんのボランティアで廊下が窮屈に感じるほどで、互いに間隔を取って拭き掃除をしました。
夏休みを前に廊下がピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】着衣泳を行いました

 小学生になって初めての着衣泳を行いました。昨日の大雨が嘘のように良い天気になり,プール日和でした。清水町のわくわくプールから指導員さんをお招きして,体の浮かせ方やペットボトルの渡し方などを学びました。溺れている人を見つけて、泳いで助けに行くことはとても危険であること。なるべく早く,近くの大人の人に助けを求めることの大切さも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(6年)

天候にも恵まれ、高学年の子供たちは着衣泳の授業を行いました。
わくわくプールから4名の講師に来ていただきました。
2時間目の6年生からスタートです。
着衣泳で始めに教わったのはいかに浮いているかでした。
上を向いて大の字でという説明を聞いて、出来るかどうか心配していた子も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
牛乳
回鍋肉
ワンタンスープ
すいか

今週は「夏」をテーマにした献立です。
最終日は今月2回目のスイカです。
今日のスイカは、長野県産の甘くて美味しいスイカでした。
回鍋肉は、旬のピーマンを増量して作りましたが、
苦手な子供も、お肉と一緒に頑張って食べてくれました。

7/14(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
てりやきハンバーグ
夏野菜の即席漬け
いわしのつみれ汁

てりやきハンバーグは、ご飯にも合うおかずです。
タレは試行錯誤しながら完成させた、西小オリジナルのタレです。
とても美味しいので、いろいろな料理にアレンジしていく予定です。

柿田川学習(3年)

2組ではタブレットを使って柿田川のことを調べていました。
操作はもう手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下での一コマ

1年生の教室に行くと、「校長先生、写真撮ったの?」と聴かれたました。
「これからだよ。」と話すと「撮って、撮って。」ということだったので
「はいポ−ズ。」

画像1 画像1

紙粘土を使って(いずみ2組)

いずみ2組では紙粘土を使って作品を制作中でした。
後ろの机のところでカブトムシを飼育しているので、虫の様子を観察しながら細かく作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のプール(6年)

6年生は最後の水泳でした。
見学をしていた子供たちは少し残念そうな表情を見せていました。
来週の着衣泳には参加できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語(3-2)

外国語の授業は気持ちもウキウキして、思わずピース。
でも、ちゃんとやっていますのでご安心を。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館で(2-2)

図書館で夏休み用の本を借りていました。
楽しい本がいっぱいありますので、夏休みも図書館を利用してもらえるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(4-1)

夏休み前最後の書写の時間です。
静かに集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 
セルフマヒマヒバーガー
 スライス入り丸形パン
 シイラフライ
 ツナマヨ
牛乳
クリームスープ
マンゴー

今日は、ハワイの気分を楽しむ献立です。
ハワイではシイラをマヒマヒと呼びます。
シイラフライをパンにはさみ、トロピカルフルーツの
マンゴーをデザートにして、ハワイの献立として紹介しました。

7/12(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦ご飯
牛乳
かぼちゃの天ぷら
ボイル枝豆
麻婆なす

今日は夏野菜のスペシャル献立です。
その中でも、今日は枝豆が一番食べて欲しい野菜です。
今が一番、枝豆本来の甘みが味わえる時期です。
夢中になって枝豆を食べる姿が、とても可愛かったです。
今日の写真は、1年2組さんです。
1年2組さんは、毎日支度も食事も静かに行っていて
とても素晴らしいです。

読み聞かせ その2

今日は高学年、来週は低学年で行われます。
夏休みを前に、子供たちの読書活動への意欲が高まるのではないかと期待しています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今日からメリーブックスさんによる読み聞かせがはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちいい!(2年)

2年生はプールでした。
日差しが照りつける中で、プールの水がとても気持ちいいです。
歓声を上げながら入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674