最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:81
総数:516596
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

ナイスシーン(6年生)9月号より

6年生のナイスシーン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスシーン(5年生)9月号より

5年生のナイスシーン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日 味覚給食(10月20日)

<献立>
・むぎごはん
・牛乳
・とりにくのあまこうじみそやき
・はくさいのしおこんぶあえ
・とうふとわかめのすまし汁
・わせみかん

毎月19日は食育の日です。10月は味覚給食とふるさと給食を合わせた献立になります。和食には基本的な味覚である「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」の5つの味があります。
今日の給食では、とり肉の甘こうじみそ焼きからは「甘味」と「塩味」を、白菜のこんぶあえからは、昆布の「うま味」と塩の「塩味」を、すまし汁からは、だしの「うま味」や調味料の「塩味」を、みかんからは「酸味」を感じて食べましょう。
また、ごはんはよくかんで食べると「甘味」が感じられますよ。1つ1つの料理や食材の味を感じて食べましょう。
画像1 画像1

体育の時間(1年生)

体育館にて変化走とドッジボールを行っていました。変化走は横走りやスキップなどさまざまな走り方を学びます。ドッジボールは、ボールをとれるように、またルールを守ることなどを学びながら楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の時間(6年生)

「雪の写真家ベントレー」の授業を行っていました。雪の結晶の写真を撮ることで、様々な困難がある中でも、熱心にあきらめず挑戦した話を読み、なぜあきらめなかったのかなどワークに記入したり、話し合って学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の時間(2年生)

「自分のうごくおもちゃを作ろう」という授業を行っていました。今日はさらに性能をパワーアップするために、試してどこをどうしたら良いか気づいて作成していきます。「まっすぐ、はやく、とおく」など考えて、夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(4年生)

秋晴れの気持ちよい天気の中、走り幅跳びとハードル走を行っていました。走り幅跳びでは、記録を伸ばせるように頑張っていました。ハードル走では、歩幅と後ろ足に意識して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「秋のPTA奉仕作業」2、4、6年生(PTA広報部より)

10月14日「秋のPTA奉仕作業」が行われました。暑さも過ぎ、すごしやすい気候の中、みんなで草刈り、側溝そうじ、エアコンそうじをしました。きれいになったグランドで疲れも見せずに遊ぶ子ども達。清々しい気持ちでみんないっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)

「防災マスターへの道」の学習です。
今日は、東北大学災害科学国際研究所の講師の方をお招きし、「減災教育についての出前授業」を行いました。
地震・津波や豪雨災害に見舞われたときの動画や話を聞いた後、スタンプラリーを行いました。
いざというときにどのような行動を取れば良いのか、自分の考えが自助・共助・公助のどれに当てはまるのかを学びました。
最後に、グループ毎に防災学習のまとめについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(6年生)

「修学旅行に向けて」という学習です。
いよいよ来週に迫ってきました。
しおりもほぼ完成し、この時間は最終的な読み合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(いずみ学級)

「むかしばなしをよもう」という学習です。
「さるじぞう」というお話を読んでいます。
二人のおじいさんが登場するので、その二人について感じたことを子供たちが語り合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南西側の様子です。
涼しさよりも、特に日陰は、寒さを感じるようになっています。
今日も見守り隊の方が立ってくださっています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の時間(1年生)

「あきをたのしもう」という学習です。
今、児童会が進めている「ふれあいパーク」のスローガンが、校舎内の至る所に、「一文字ずつ」貼られています。
子供たちは、その文字を組み合わせてどのような文になるのかを探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(3年生)

「長い間使われてきた言葉を知ろう」という学習です。
「慣用句」というものに触れ、その独特な言葉の使い方を学んでいます。
一人一人が国語辞典を使い、慣用句について深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせボランティア

今朝は、低学年の読み聞かせの日です。
メリーブックスの皆様の読みに子供たちは引き込まれて、集中して聞いています。
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校北西側の様子です。
日陰に立っていると、寒さを感じるくらいの朝です。
子供たちは、横断歩道ではしっかり周りを見てから渡るようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小フォト(秋の香り)

中庭に、10年前に植樹されたキンモクセイとギンモクセイの木があります。
香りを感じるようになってきました。
画像1 画像1

クラブ活動

13日(金)にクラブ活動が行われました。
今日から、一時間フル活動のスタートです。
共通の興味や関心をもつ4,5,6年生が集まっての活動です。
子供たちは、普段の授業とはまた違った楽しさを感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の時間(2年生)

「お月さまとコロ」という読み物を通して、「すなおな気もちで」という主題について学んでいきます。
主人公コロの聞いた「いつもその気もちでいるんだよ。」の「その気もち」について、自分で考えたり、友達と意見交換をしたりして深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(4年生)

「計算のきまりを使って、式を読み取ろう」という学習です。
文章題から、「どんな式になるのかな」を考えています。
2つの式になるのか、まとめて一つの式で表すことができるのか、いろいろな見方や考え方を学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674