最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:74
総数:272604
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

町民体育大会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/2(日)の町民体育大会のアトラクションで、「世界に一つだけの花」と「いずみっ子ソーラン」を披露しました。短い期間でしたが、子どもたちはしっかりと準備をし、素晴らしい演技をすることができました。

4年生バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日は4年生のバイキング給食でした。
みんなバランスよく食べ物を選び、楽しく食べました。

リレー参観がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/28(水)に16年、24年、35年のペアごとにリレー参観を行いました。
子どもたちは朝昼にたくさん練習してきました。本番では運動会のときよりもバトンパスが上手になり、クラス記録を更新したクラスが多かったです。

学校保健委員会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/22(木)第5校時に学校保健委員会を行いました。4年生の児童、保護者を対象に「体をよりよく成長させるために」という内容で学校医の先生方にお話をしていただきました。子どもたちは真剣な表情でお話を聞き、メモしていました。

さすが6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/22(木)の朝、台風15号が過ぎ去ったあとの清水小のグラウンドは木の枝や葉が散乱していました。その様子を見て、6年生が自主的に掃除をしてくれました。その姿を見て5年生も、4年生も……。さすが清水小のリーダーです。

くすのき合宿楽しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/8(木)〜10(土)まで、福祉センターで「くすのき合宿」を行いました。4年生から6年生までの53人が参加して、一緒に勉強をしたり、レクリエーションをしたりして楽しく過ごしました。最終日は防災講座を開いたあと、みんなで流しそうめんを楽しみました。

薬学講座の行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/12(月)に薬学講座を行いました。たばこや薬の害について具体的に説明していただき、子どもたちは真剣な表情で話を聞きました。

キミサワを見学したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/12(月)、社会科の勉強でスーパーマーケットの見学をしました。キミサワせせらぎパーク三好店に行き、お店の中やバックヤードの中を見せていただきました。子どもたちは、店長さんの話をしっかりと聞き、ノートにメモしました。

9月12日は十五夜献立でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
≪今日の献立≫
・平うどん
・牛乳
・桜エビ入りかき揚げ
・うどん汁
・ずんだ団子

今日は十五夜なので、月見団子として「ずんだ団子」を作りました。
お昼の放送では、放送委員さんに「十五夜」と「ずんだ団子」の紹介をしてもらいました。

9月8日の給食です

画像1 画像1
≪今日の献立≫
・麦ごはん
・牛乳
・ツナコロッケ
・ひじきの磯煮
・大根のみそ汁

鉄分豊富な「ひじき」の煮物です。だしを効かせて優しい味に仕上げました。

避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/8(木)に、津波を想定した避難訓練をしました。1次避難のあと、2次避難で3階に避難しました。
 子どもたちは「お・は・し」の約束を守って素早く安全に避難することができました。

ペアでプールに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/7(水)4時間目に、6年生と1年生がペアでプールに入りました。
6年生のお兄さんお姉さんが一緒にいてくれるので、小さな1年生も大プールに入ることができました。思い出に残るプール納めになりました。

9月2日の給食です

画像1 画像1
≪今日の献立≫
・さくら麦飯
・牛乳
・かつおチーズフライ
・キャベツのゆかり和え
・かぼちゃのみそ汁

焼津でとれたカツオを使った「かつおチーズフライ」です。清水小の児童は大好きです!

子どもたちの元気な声が戻ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日(月)授業が再開し、前期の最終ステージ「確かめる」に入りました。
代表の子が、自分の目標を全校の前で立派に発表しました。前期のまとめにむけて一人一人がんばりつづけていけるよう、励ましていきたいと思います。

明日から夏休みです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(金)夏休み前の全校集会がありました。代表児童が、これまでに頑張ったことや夏休みにやってみたいことを発表しました。その後、6年生の音楽発表があり、「COSMOS」を合唱しました。きれいな歌声が体育館に響き、子どもたちは真剣に聴いていました。

とうもろこしの皮むきをしてもらいました。

今日の給食の「とうもろこし」、1年生のみなさんに皮むきをしてもらいました。ひげの1本1本まで丁寧にとってくれて、調理室はとても助かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(木)に6年生の各クラスで租税教室を行いました。税の仕組みがどのようになっているのか、具体的に教えていただきました。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(木)に1年生が防犯教室をしました。不審者に会ったときどのようにしたらよいのか、合言葉「イカ・の・お・す・し」を教えていただきました。

着衣泳を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(水)に5年生が、着衣泳をしました。服を着ているといつもより泳ぎにくいことや服を浮き輪代わりにすることを知り、とても良い経験をしました。

韮山史跡めぐりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(木)に清水西小と一緒に韮山の史跡探検に出かけました。グループごとに出発し、チェックポイントを通過して、ミッションをクリアしていきながら、韮山の歴史に触れることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544