最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:78
総数:516617
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

6年生大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生からは、お礼のお手紙と替え歌が送られました。長い長い歌でしたが、小さい1年生が歌詞を迷いなく、よく通る声で歌い上げました。(6年生大好き!)という気持ちが、1年生をがんばらせていることがよくわかりました。

6年間の歩み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、6年生の歩みを、劇と替え歌で紹介しました。テンポのいいコメディーに、会場は大爆笑です。マルモリダンスも、息ぴったりでした。

2年生はAKB

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、AKB48の「ヘビーローテーション」と「会いたかった」を、6年生大好きバージョンに変えて歌い、踊りました。切れのいいかわいらしい踊りに、観客席からは自然に手拍子が起こりました。

3年生から歌のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は色とりどりの花を手に付け、「スマイルフラワー」を心を込めて歌いました。「6年生が、いつまでも幸せですように」と、やさしく、願うように歌いました。

5年生の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この会の全体計画・運営は、5年生です。今日は、5年生が底力を見せる日でもあるのです。
 司会者さんたちも、劇仕立ての進行役も、がんばっています。

6年生入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、ペアの1年生に手をひかれて入場しました。入学式には手を引いてあげた1年生が、6年生のやさしいお世話のおかげもあって、こんなに立派に成長しました。

6年生を送る会

 今日は、インフルエンザの流行で延期されていた「6年生を送る会」を、ようやく開くことができました。
 会場には、1年生が描いたペアの6年生の似顔絵が飾られ、6年生の入場を今や遅しと待ちわびています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で

画像1 画像1
 今日の会食メンバーです。インフルエンザのせいで実施日数が少なくなったので、今日は大量13人! 世間話に加えて、どんな中学生になりたい?将来の夢は?等々、今考えていることを教えてもらいました。

◎今日の献立:厚焼き卵・小松菜の煮びたし・豚汁・カツオふりかけ・寿太郎ミカン
   ※ミカンは、JA南駿さんからの寄贈です。甘くておいしいミカンでした。

3年生

 一クラスは、国語で「わにのおじいさんの宝物」を学習していました。音読が上手で驚きました。
 一クラスは、音楽です。3年生で最後の音楽ということで、これまで学習した曲を、メドレーで歌っていました。楽しくなってきて、ついつい身振りもついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界の国々

 6年生の社会です。世界の国々について学習していました。調べてプリントに記入したことを確認し合っていたのですが、この発表する気満々の挙手を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級

画像1 画像1
↑算数組です。それぞれの課題に応じたプリントに、真剣に取り組んでいました。
↓こちらでは、月予定黒板に丁寧に3月の予定を書き込んでいました。
画像2 画像2

外国語活動

 5年生です。
 今日は、料理の英語名でビンゴゲームをしていました。先生に続いて、友達が出題者になると、いっそうやる気に火がつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導

画像1 画像1
↑体重測定とあわせて、保健指導も行われます。4年生は「たべもののたび」をテーマに、口から摂取した食べ物が、体内で消化・吸収・排泄されるしくみを学びました。
↓体重を測るときには、爪も確認します。きちんと切って、衛生的になっているかな?
画像2 画像2

大きくなるね

画像1 画像1
 4年生の体重測定です。
 先生に体重を記録してもらうと、少し恥ずかしがりながら友達と見せ合う子、裏の平均体重表と比べてみる子。みんな、自分の成長を意識しています。
画像2 画像2

いくつが入るかな?

 2年生が算数のまとめの学習中でした。
 円の中の数の合計が、指定された数になるよう空欄を埋めていきます。あれこれ考えていると、思わず指を使いたくなってしまうようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大雨に注意して登校してください

 先ほどまで、雷が鳴り、その後雨が強くなっています。警報は出ていませんので、気をつけて登校してください。
 靴下等が濡れることが予想されます。タオルや着替え用靴下を持たせてください。よろしくお願いします。

校長室で

 インフルエンザ流行のため中断していた、校長室での6年生との会食を再開しました。
 卒業式練習が進むあわただしい中ではありますが、事務室の気遣いでお茶を出していただき、和やかな会食になりました。

○今日の給食 うどん シシャモの竜田揚げ 白菜のごまあえ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向かって

 5年生が、卒業式の練習をしていました。今日は、呼びかけや、起立・礼の練習などをしました。
 水曜日に迫った6年生を送る会の準備についても説明があり、5年生の子どもたちは、引き締まった表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスに乗ったよ

 2年生は学級ごと順番に、バス乗車体験をしています。今日も1学級が出かけていますが、先週乗ってきた学級では、体験してわかったことをプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん

 3年生が、そろばんの学習をしていました。
 慣れない手つきで、でも、みんな真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674