最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:39
総数:516281
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

交通安全リーダーと語る会

 今日の午後、6年生が「交通安全リーダーと語る会」を開きました。
 清水町交番や地域の交通安全にかかわる方々、役場の方、PTA校外生活部の皆様など、たくさんのお客様をお招きして、6年生が調べた西小校区の危険か所について、報告を聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 「美味しい顔を、撮って!撮って!」という、みなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 「にじますのレモンソースがけ」は、さっぱりしておいしい派と、すっぱくて苦手派に、好みが分かれたようで…。でも、気に入った子たちはお代わりをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 5年生の給食の様子を見てきました。
上:パンが山もり。こんなにお代わりしたんだね。大きくなるね。
中:パン、おいしい。イチゴジャム、最高。
下:イチゴジャムを丁寧に塗ったら、スプーンをぺろり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送

 放送室では、放送委員会さんたちがお仕事中です。児童委員会さんたちも、連絡事項の放送に来ていました。高学年の子どもたちは、給食中も昼休みも、忙しそうです。みんなのために意欲的に働いてくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな 仲良く

 いずみ学級では、みんなで一つのテーブルを囲んで、給食をいただきます。会話も弾みますね。
画像1 画像1

6月20日(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ニジマスのレモンソースがけ、小松菜ソテー、ミルクスープ、お茶プリン、いちごジャムです。今日も、県内産食材がたくさん使われた、ふるさと給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生出発

 4年生が、柿田川の見学に出かけました。我が町我が故郷が誇る水清き柿田川、しっかり調べてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 感想発表は、ペア学年の4年生です。頑張った2年生を思う気持ちが伝わる、感想でした。
 終わりの言葉の二人は堂々とした様子に見えましたが、緊張感から解放されてこの表情です。
 すべてが終わって、2年生みんなで「やったー!」 ありがとうの花大作戦、見事成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 2年生は、たくさんの方々への「ありがとう」を込めて、歌い踊りました。その姿からは、温かくてひたむきな思いがひしひしと伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

 2年生の発表は、ありがとうのメッセージで始まりました。お友達に、ペアの4年生に、お家の方に…。お友達が頑張って大きな声でメッセージを言うと、隣で聴いている子どもたちも笑顔になりました。
 歌は、振り付きの「ありがとうの花」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

 児童委員さんの司会は凛々しく、対話形式のはじめの言葉はいつもほほえましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

 今朝は、音楽集会で、2年生の発表がありました。
 会場である体育館入口では、児童委員さんたちが、あいさつでみんなを出迎えてくれます。気持ちのいいあいさつが交わされ、すがすがしい空気が流れました。
 今日も、開始予定時刻5分前には全員が整列して開会を待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全に気をつけて登校しましょう

 警報が解除されたので、通常の登校となります。通学路上の落下物や電線に気をつけて、登校しましょう。音楽集会と交通安全を語る会も、予定通り実施します。

明日の対応

 今後、天候の悪化が予想されます。
 明日朝は、清水町の決めごととして、6時の時点で大雨等の警報が発令されていると、自宅待機となります。自宅待機になった場合には、明日朝に予定されていた2年生の音楽集会は、翌日(21日)に順延します。午後行う6年生の「交通安全を語る会」は予定通り実施しますが、休校になった場合は、対応についてまたご連絡します。
 ご迷惑をおかけしますが、ご了解ください。

台風に備えて

 来て欲しくはありませんが、今夜から明日にかけて、台風が来そうです。1,2年生のアサガオや野菜は、早々に廊下へ避難しました。せっかくこんなに育ったなすが飛ばされては、残念すぎますからね。
 サルビアのプランターは、環境委員さんたちが花台から下ろし、花台は児童玄関にしまってくれました。
 各御家庭でも、お気をつけください。
 本日の下校は予定通りですが、台風の状況によって、明日の登校はどうなるか…? 警報発令とメールでの連絡にお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぺア給食

 4年生からは、昼休みに行う「ペア遊び」の提案がありました。こういうことの繰り返しで、5,6年生になるころには、小さい子たちを気遣いながら全校を動かせるようになるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア給食

 2年2組と4年2組のペア給食です。笑顔いっぱいの給食です。
 2年生の小さな椅子に座った4年生は、違和感を口にしていました。改めて自分が大きくなったことを実感したのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火) 今日の給食

 ふるさと給食週間二日目です。
 今日のメニューは、ツナそぼろ(丼)、へらへら団子、呉汁です。へらへら団子は、熱川の郷土料理。舌のような形にしてゆでた団子を、ゴマだれで食べます。給食室初挑戦の料理でしたが、なめらかで舌触りのいい団子をおいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して計算しよう

 3つの数の足し算で、計算する順番を変えると10になる組み合わせが見つかり、簡単に計算できる問題を解いていました。
 どうも、難しいようだと判断した先生は、3人組で3つの数を分担してやってみることにしました。みんな、わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674