最新更新日:2024/06/18
本日:count up141
昨日:84
総数:517008
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

子ども見守り隊

今日の下校もたくさんの子ども見守り隊の方が横断歩道に立っていただいていました。
子どもたちは、その方々のおかげで安心・安全に登下校できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関と校長室扉のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関と校長室前にかけてあるお花は用務員さんが活けてくださっています。いつもさりげなく気を配ってくださっている気持ちがたいへんありがたいです。

給食のようす 5年生1

5年生の教室では、「今日も給食はうまい」と言ってみんなで仲良く食べていました。
給食を作ってくださっている調理員さんに感謝です。写真に写りたい5年生がたくさんでした。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす 5年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のようす 2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボーどうふ、はるまき、もやしのナムル、むぎごはん、牛乳です。マーボーどうふは、あつあつでいい味付けでした。子どもたちも大好きなメニューです。

授業のようす 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、鍵盤ハーモニカで曲の練習をしていました。子どもたちといっしょに担任の先生もとても気合が入っていました。また、他のクラスでは、色の使い方に気をつけながら自分の顔の特徴が表れるように描いていました。また別のクラスでは、色の混ぜ方を勉強していました。同じ亀さんでも色の塗り方によって感じが違いますね。

授業のようす 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずみ学級では、担任の先生や支援の先生といっしょに
漢字の勉強を頑張っていました。字もとてもていねいに書いていました。

授業のようす 2

3年生のクラスでは3けたの計算の工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 1

1年生は、ひらがなの勉強をしていました。手を添えてとてもいい姿勢で書いています。
手の上げ方がとても立派です。また、発表するお友だちの方をしっかりと見ながら聞けています。お話をよく聞くよという、相手を大事にする姿勢が表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年プレゼント作り

テスト疲れの6年生が、ペンダントを作っています。これは、「1年生を迎える会」で1年生にプレゼントされるものです。まだ、未完成ですが、会当日には、すてきなペンダントをつけた1年生が、体育館に元気に入場してくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)の給食

今日の献立は、セルフメンチカツバーガー、牛乳、ミルクコーンスープです。今日もちょっと肌寒いので、あったかいコーンスープで体が暖まりそうです。
画像1 画像1

3年図書室

図書室の前を通ると、3年生が静かに読書をしていました。図書ボランティアの方に図書室整備をしていただいたおかげで、本がきれいに整えられ、子どもたちは読みたい本をすぐに見つけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語・音読

教材文を形式段落ごと順番に音読しています。どこを読んでいるか分からなくなる子は誰もいません。友達の音読をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語

「トゥーチカと飴」の学習です。登場人物の飴に対する気持ちを発表したり、その気持ちの強さを矢印の太さで表したりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

黄色、朱色、赤の3色の絵の具を使って、似顔絵に色をつけていく学習です。パレット上で色を混ぜながら、顔の色に近い色を作っていきます。さあ、どんな顔に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年計算練習

計算ドリル練習をしています。やり終えた子は、先生に○をつけてもらいます。並んで待つ態度も、さすが2年生、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

数の大小を不等号を使って表す学習です。一の位、十の位、百の位の数を比べながら学習が進んでいきます。「百の位と十の位の数が同じときは、一の位を比べればいいんじゃない。」気づきをどんどん発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数(少人数指導)

「単位量当たりの大きさ」の学習です。今日は、混み具合についての問題に挑戦です。1平方メートル当たりの人数を計算で求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査

今日は、全国一斉に学力学習調査が行われています。本校でも6年生が、いつものテストと違って戸惑う姿も見られましたが、必死に問題を解いていました。午前中いっぱい(4時間)、この調査は行われます。6年生、お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年給食

今日のおかずは子どもたちに人気のようです。「ごはんにあっていておいしい!」友達と楽しく話しながら食が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674