最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:83
総数:272791
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

デイビット先生と英語で話そう!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(火)、デイビット先生と外国語の授業を行いました。日本語を使わず、英語とジェスチャーだけでコミュニケーションをとるのは難しそう…と思っていましたが、デイビット先生がとても明るいので、みんなあっという間に英語の世界に引き込まれていました。数や色や体の部分の呼び方を覚えて、楽しい1時間を過ごしました。

【4年】英語の授業。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級1時間ずつ、ALTのデイビット先生と英語の学習をしました。英語と言っても、数字や天気を英語で表現したり、リズムに合わせて手をたたいたりして、みんなが楽しめる学習内容でした。最後に、英語で読み聞かせをしてくれました。

スマッピー出会いの会

清水小学校縦割り班活動(異学年グループ)であるスマッピー活動の始まりの会「スマッピー出会いの会」がひらかれました。スマッピー委員会が考えたプログラムに沿って、ゲーム「バームクーヘン」で楽しんだあと、ペア同士自己紹介、そして6年生によるペアの1年生紹介がありました。出会いの会の後は、スマッピー班ごとに給食を食べる「なかよし給食」でした。おいしいカレーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回家庭教育学級タイトル

6/3(月)に、平成25年度第1回の家庭教育学級として「開講式」を行いました。
また、開講式に引き続き、小林博之校長先生から、「子どもにとって大切なこと」をテーマに講話をいただきました。

第1回家庭教育学級その1

読み聞かせを交えながら、子どもにとって大切なこととして「自尊感情」を取り上げ、その概念、育て方について、丁寧に説明してくださいまいした。
画像1 画像1

第1回家庭教育学級その2

画像1 画像1
校長先生からは、清水小学校の読書活動が表彰を受けた件についても、説明がありました。

第1回家庭教育学級その3

画像1 画像1
校長先生の講話のあとは、家庭教育学級への参加者の親睦を深めることを目的として、交流会を行いました。

参加いただいたみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
また、役員のみなさま、事前の準備、お疲れ様でした。

講話をいただいた校長先生はもちろん、会場の設定・事前の準備では教頭先生にもご協力いただきました。ありがとうございました。

次回の家庭教育学級は、6/26(水)13:00〜、地域交流センターで行われる「テレビ寺子屋」への参加を予定してます。
お子さんを通じて、案内をおくばりしました。
清水小学校からの参加は、先着30名となっていますので、お早めにお申し込みください。
※開講式のあと、早速申し込みがありました!

6月1日リレーカーニバル

画像1 画像1
6月1日土曜日に裾野市陸上競技場にてリレーカーニバルが開かれました。清水小からもたくさんの児童が競技に参加しました。
4×100mリレーの結果
5年生男子・・第5位。5年生女子・・・第7位。6年生男子・・・第4位。
そのほかの個人種目でもそれぞれが精一杯の力を出して頑張りました。そんな中5年生女子800mでは本校児童が大会新記録で第1位となりました!
応援に駆けつけてくださった皆さん、ありがとうございました。

【4年】動物愛護教室開催.

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、動物愛護教室が行われました。保健所の方や獣医さんに、犬の特性や犬との触れ合い方を教えていただきました。その後、犬を抱いたりお腹をさすったりして実際に犬と触れ合い、心が和む時間となりました。

運動会その8

子どもたちみんなが精いっぱい頑張った今年の運動会は、赤組と青組の同点優勝で幕を閉じました。勝った喜び、負けた悔しさ・・・普段の学習では学ぶことのできない様々なことをそれぞれが感じ取ることのできた運動会となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会その7

1・2年生による表現「にんじゃりBON!BON!」 一つ一つの仕草がとてもかわいかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会その6

競技は午後の部へ。応援合戦から始まりました。その後の綱引きはとても盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会その4

コーナーの走りをチェックする係の子供たちの背中には「がんばれ!」のメッセージが・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会その5

3・4・5・6年生による気合いの入ったソーラン。そして、3・4年生の波と5・6年生の組み体操の素晴らしいコラボレーションでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会その3

6年生は、これが小学校生活最後の運動会です・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会その2

 手に汗握る団体競技やリレーの数々・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度運動会その1

5月25日に運動会を実施しました。良い天候に恵まれ、どの子も精一杯の力を出し切ってがんばりました。応援に駆けつけてくださったご家族の皆さん、地域の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度運動会

 明日は子どもたちの待ちに待った運動会です。この日に向けて練習を重ねてきた子どもたちの晴れ舞台です。たくさんの皆さんの応援をお待ちしています。
 明日は天気の心配はいらないと思いますが、万が一天候が急変し運動会の開催が延期になる場合のみ、緊急メール配信システムによる連絡を実施します(開催の場合は連絡いたしませんのでご了承ください)
 また、駐車場がありませんので、徒歩でお越しくださるようお願いいたします。(地域交流センターでは別の催し物があり駐車は厳禁です。その他近隣の商業施設等への駐車もご遠慮ください)
 ちなみに写真は○年○組ヒミツの公開特訓です。明日はどんな結果がでるのかな・・・?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】社会科見学に行きました〜消防署編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)に、社会科見学で清水町消防署に行ってきました。消防署の一日や消防署で働く人々の思いを聞いたり、消防車や救急車の中を実際に見たりして、学習を深めてきました。訓練の様子も見学し、子どもたちは大興奮でした。

日守山に登りました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行きはあいにくの雨模様でしたが、日守山に登る頃には絶好の遠足日和になりました。
山頂からは学校も見えました。疲れた分だけたくましくなった5年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544