最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:87
総数:516470
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

2年フウセンカズラの種配布

2年生がフウセンカズラの種を希望者に配布していました。この種は教室横の花壇でとれたもので、「たくさんとれたから、みんなに配ろう。」ということで、子どもたちが自主的に始めた活動です。無料ということだったので、感謝の言葉を支払ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ!浅草!!

画像1 画像1 画像2 画像2
上野公園を出発して、1番はやい班が、浅草に向けて出発しました。地下鉄に乗れるかな!?

思い出がいっぱいできました!

画像1 画像1 画像2 画像2
表情に余裕が感じられます。

上野散策2

画像1 画像1
美術館で、素晴らしい彫刻に出会ったり、パンダのご飯タイムが見られたり…。貴重な体験をいっぱいしています!

上野散策

画像1 画像1 画像2 画像2
各班、自分たちで決めた場所で昼食をとりました。お家の人にパンダポストから手紙を出すのも忘れずに、順調に進んでいます。もうすぐ、上野から浅草に地下鉄で移動します。あと一息です!

3年幼保小交流会3

次は、グループ遊びです。「ハンカチ落とし」「爆弾ゲーム」「だるまさんが転んだ」など、それぞれのグループで楽しく遊ぶことができました。他地域を見渡しても、全学年がこのように幼保との交流を図っていることは珍しく、本校の大きな特色の1つとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食10:23

今日の献立は、揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、野菜スパゲッティソテーです。子どもたちの大好きな揚げパンは、甘くてやわらかくてとても美味しかったです。
画像1 画像1

無題

画像1 画像1
昼食はオムライス、カレーなど好きなものを選んで食べています。おいしそうです。

無題

画像1 画像1
次の見学場所の科学博物館に到着です。ほぼ時間通りです。

3年幼保小交流会2

次はゲームです。「猛獣狩りに行こうよ」と「貨物列車」を行いました。はじめは声をかけるのも恥ずかしそうにしていましたが、始まるとお互いに緊張感も解け、和やかにゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年幼保小交流会1

西幼稚園と中央保育所の年中さんを招いて、幼保小交流会が開かれました。企画・進行は3年生です。まずは、あいさつの後、歌のプレゼントです。「ミッキーマウスマーチ」をリコーダーで演奏しました。年中さんから、「上手!」と拍手を送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組と3組

画像1 画像1 画像2 画像2
ぶれていない写真は米山カメラさんが撮っているのでご安心を。

集合写真

画像1 画像1
出発前の科学博物館前の様子です!2組!

班別見学開始です

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞もなく、予定より20分近くはやく班別見学を開始することができました。順調に一つ目の施設に入って見学を、楽しんでいます。風が冷たいですが、天気も予想以上に良いです!

無題

画像1 画像1
上野動物園でグループ行動を行っています。みんな声をかけあって仲良く行動しています。

無題

画像1 画像1
これから、グループ行動に出かけます。お話もしっかり聞けています。

無題

画像1 画像1
30分早く上野に到着です。これから、グループ行動です。

海ほたる出発

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終えて、最高のホテルを出発しました!ホテルの方に感謝状で感謝の気持ちを伝えました。
そして、風の強い海ほたるでの学年写真撮影!ならびっこの練習の成果が実り、上手に並んで写真が撮れました。これから上野を目指します!

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
海ホタルで全体の記念撮影をしてこれから浅草に向かいます。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式もみんなそろって元気にできました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674