最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:86
総数:515763
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の授業

1年生は来月の5日の参観授業で行う、学習発表会の練習に熱が入っていました。どんぶらどんぶら七福神の練習をとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

○献立名
 平うどん、牛乳、和風うどん汁、とり天、胡麻和え

 平うどんは、適度な弾力があり美味しかったです。
 とり天は、さくさくした食感でした。
 胡麻和えは、人参の赤で見た目も美味しそうでした。
画像1 画像1

春の訪れが・・・

大寒が過ぎ、少しずつ寒さも和らいできました。梅の花もきれいなつぼみを持っています。春がすぐそこまで来ていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チーム西小宣言 (1 22発表)

早速、チーム西小宣言を教室の前に書いて貼ってあるクラスがありました。みんなで意識していきたいです。
画像1 画像1

道徳劇練習 6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳劇練習 6年生 2

道徳劇練習 6年生

2月20日の午後に。劇団蓮華草のみなさんと6年生の有志児童で道徳劇を行います。冬休み前から練習をしていますが、今日もオレンジルームで熱心な練習を行っていました。当日は、保護者のみなさんもぜひごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 みかんパン、牛乳、オムレツ、大根と小松菜のソテー、丹那牛乳たっぷりシチュー、丹那N1ヨーグルト

 みかんパンは、色が鮮やかで、ほんのりみかんの香りがしました。
 シチューは、熱々でまろやかな味で美味しかったです。
 オムレツは、ふわふわした食感でした。
画像1 画像1

今日の授業 8

5年生の社会では病院の中での情報について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 7

6年生のクラスでは卒業レポートのポスターの描き方を担任の先生から説明を受けていました。そろそろ卒業レポートが仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 図工

6年生の卒業制作品がサンルームに展示されていました。とてもすてきな作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 5

3年生のクラスでは音楽の時間にミッキーマウスマーチをリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏していました。一人の忘れ物もなく、リズムを合わせてすてきな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4

2年生のクラスでは図工の時間に版画の下絵を使いながら、目や鼻を目立たせる工夫をしながら顔を飾っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 3

いずみ学級の児童は、パソコンを用いながら社会科や生活科の授業を進めていました。問題形式になっており、答をパソコンに打ち込みながら楽しんで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生ことば遊び 2

今日の授業

3年生の国語の授業では、「ことばであそぼう」のかくし言葉を使って、文章を作りおもしろさを味わっていました。担任の先生のことを表現した子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はチーム西小宣言を全員で斉唱しました。地域の皆さんのあたたかいおことばをいただいて子どもたちの心もとてもあたたかくなりました。お忙しい中、御参会いただきまして本当にありがとうございました。

チーム西小宣言

1 学校や地域で 世界一のあいさつを広げます。

2 相手を思いやり ふわふわアクションを増やします。

3 学校や地域を愛し みんなのために進んで働きます。

感謝する会 9

感謝する会は会場の変更があったにもかかわらず、たいへんスムーズな進行をしてくれた5・6年生の児童の皆さんの活躍が素晴らしかったです。御苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌のプレぜントはゆずりんの君とぼくの間にでした。各クラスから大きな声が響いて、お客さんにもしっかりと心が伝わりました。

感謝する会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうの掲示物も児童の手で作りました。

感謝する会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうもしっかりと伝えられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674