最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:82
総数:516735
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の給食

○献立名
 菜めし、牛乳、揚げ出し豆腐の中華あんかけ、餅入り野菜汁

 菜めしは、醤油風味でした。美味しかったです。
 揚げ出し豆腐の中華あんかけは、甘酢が適度にきいていてさっぱりした味付けでした。
 餅入り野菜汁は、味噌味ベースでした。食材も豊富でお腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1

今日の授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組では、通し練習の前に先生のお話をしっかり聞いていました。
本番をどうぞ楽しみにしていてください。

今日の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組はグループ別に鍵盤ハーモニカなどの発表をしていました、

今日の授業

1年生はどのクラスも学習発表会に向けてクラスの練習をしていました。1組は全員でとてもいい表情で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天空に浮かぶ富士山

雲の向こうに見える富士山がとても幻想的ですてきでした。富士山はいつ見てもいいですね。
画像1 画像1

朝のようす 2 4

今日も冷たい朝でしたが、子どもたちの見守り本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 6時間目、6年生は学年合同で小中連携の一環として、清水中学校から3名の先生方をお招きして、中学校の様子を伺いました。どの子も授業や部活動など、中学校の様子を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

○献立名
 麦ご飯、牛乳、大豆の甘酢揚げ、味噌煮込みおでん、桜エビ入りサラダ、ぽんかん

 大豆の甘酢揚げは、お酢が適度にきいていて美味しかったです。
 味噌煮込みおでんには、9種類の具材が入っていました。熱々でした。
 桜エビ入りサラダは、桜エビのピンク色が鮮やかでした。
画像1 画像1

授業の様子

 3時間目、5年3組では、図工の版画の授業でした。人物の肌を丸刀で丁寧に彫っていました。腕や頬の丸みを出すためには、どう彫ると良いのかを一生懸命考えて彫っていました。どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年読み聞かせ

 続いて6年生の様子です。
 6年生も毎回読み聞かせを楽しみにしているようです。どのクラスも話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年読み聞かせ

 続いて5年生の様子です。5年3組は、担任が読み聞かせをしていました。どのクラスもしっかり話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年読み聞かせ

 今朝の活動は、24回高学年の読み聞かせでした。
 最初は、4年生といずみ学級の様子です。身を乗り出して聞いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 5

いずみ学級では漢字博士大会に向けて漢字の練習をしていました。一字一字ていねいに書くように気を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 4

5年生の図工では板を切りぬいてホワイトボードを作ります。今日は図案を一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3

5年生の保健体育では事故の予防について学習していました。危険予知の力を持ちましょうという先生の話をうなずきながら聞き、ていねいにノートをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 2

3年生の社会では昔の人々の暮らしの工夫の中で、洗濯板について話合っていました。洗濯板にはなんでぎざぎざがついているのか、近くの人と意見を交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き おろし添え、三色きんぴら、切り干し大根の味噌汁

 ぶりの照り焼きには、大根おろしがかかっていました。さっぱりした味付けでした。
 三色きんぴらは、人参の赤が鮮やかでした。
 切り干し大根の味噌汁は、具だくさんでお腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1

授業の様子

 3時間目の授業の様子です。
 4年1組は、書写の授業でした。「成長」の清書をしました。
 どの子も練習した成果を発揮しようと一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童を笑顔で迎える運動 2月2日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童を笑顔で迎える運動 2月

児童を笑顔で迎える運動 2月2日

2月に入りました。寒さが一段と厳しくなってきましたが、PTAの役員の皆様も児童を笑顔で迎える運動に御協力いただきました。本当にありがとうございます。子どもたちも先生や保護者の方と笑顔であいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674