最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:144
総数:517013
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の授業 4

2年生のクラスでは、体育の時間におへその秘密について勉強していました。へその尾を切るときには痛くないのですか?など、自分たちの疑問に思うことを先生に質問していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 3

5年生は外国語活動について勉強していました。I"m a student in Australia.という英文から自己紹介の文を聞いて、いろいろな教科の言い方なども勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2

図で確認しながらアールの単位を学習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

6年生の算数の少人数では、面積の単位について学習していました。a(アール)やha(ヘクタール)などを復習していました。日ごろ、アールの単位を使わないので、忘れている人が多くいて、思い出すのに時間がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書 4年生

4年生もたいへん静かに朝読書ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第23回読み聞かせ 3年生

3年生の読み聞かせ風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第23回読み聞かせ 2学年

2年生も全員がとても集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第23回読み聞かせ 1年生

読み聞かせも23回目になりました。子どもたちも毎回楽しみにしています。全28回です。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科の授業では最後の考察についてまとめていました。

今日の授業 7

5年生の理科では実験を行って、ホウ酸は限りなく水に溶けるのかという課題を追求していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 6

6年生は音楽の時間に卒業式の合唱の練習をしていました。 友 〜旅立ちの時〜 というとてもすてきな歌でした。とても歌の上手な6年生、卒業式には多くの人を感動させてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 5

6年生の歌声に負けない歌声を目指しています。表情もとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4

4年生の音楽では、二分の一成人式で歌う、あなたにありがとう の合唱の練習をしていました。とてもきれいな声で歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 3

4年生の国語は書写で成長の字を練習していました。筆をしっかりと立てて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2

長いセリフをしっかりと覚えています。コーラス隊も心をそろえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

1年生は来月の5日の参観授業で行う、学習発表会の練習に熱が入っていました。どんぶらどんぶら七福神の練習をとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

○献立名
 平うどん、牛乳、和風うどん汁、とり天、胡麻和え

 平うどんは、適度な弾力があり美味しかったです。
 とり天は、さくさくした食感でした。
 胡麻和えは、人参の赤で見た目も美味しそうでした。
画像1 画像1

春の訪れが・・・

大寒が過ぎ、少しずつ寒さも和らいできました。梅の花もきれいなつぼみを持っています。春がすぐそこまで来ていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チーム西小宣言 (1 22発表)

早速、チーム西小宣言を教室の前に書いて貼ってあるクラスがありました。みんなで意識していきたいです。
画像1 画像1

道徳劇練習 6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳劇練習 6年生 2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674