最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:86
総数:515770
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の授業 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は学活で卒業式の呼びかけの役割分担をしていました。自分から進んで手を挙げて決まり、意欲が感じられました。

今日の授業 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は卒業制作の一つとしてウエルカムボードの作成を行っていました。ニッシー君デザインですてきなものが出来そうです。

今日の授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写は伝統という字を書いていました。背筋をピンと伸ばし、集中して上手に書いていました。

今日の授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は毎日がハートフルと題して時々で自分の思いや考えを作文で書いています。今日は、あと残り少なくなった4年生の生活をどう過ごすのかと5年生へ向けての決意を文章で書いていました。

今日の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語 世界で一番やかましい音 まず、場面を一文でまとめます。

今日の授業

今日は民政児童委員連絡協議会が本校で行われました。地域の方にも学校のようすを見ていただきました。2年生の生活科では小さい頃からのようすをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校 2日目

集団登校2日目です。昨日より集合もスムーズで時間的にも早く登校できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 5

4年生の国語では、「世界でいちばんやかましい音」の意味調べをしていました。本文を読んで、わからないことばを質問しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4

5年生の外国語活動では、今日の日課について英語で説明していました。 
On Sunday,we study English, math and science.など日課表をみながら、今日勉強する科目について話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 3

3年生は保体の授業で体の清潔について勉強していました。お風呂に入って、足の指などすみずみまでしっかりと洗おうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2

1年生の他のクラスでは、とんくるりんぱんくるりんの歌を一人ずつ、みんなの前で歌っていました。先生のすてきな伴奏に合わせて、大きな声で歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

1年生の音楽では鍵盤ハーモニカを先生に聞いてもらっていました。緊張しながらも、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、八宝菜、春巻き、カクテキキムチ

 八宝菜には、11種類の食材が入っており、ボリューム満点でした。また、熱々でとても美味しかったです。
 春巻きは、表面はカリッとしており、中はとてもジューシーでした。
 カクテキキムチは、大根が味噌やごま油で調理されていました。
 
画像1 画像1

劇団員と児童 道徳劇を熱演 ー2月24日静岡新聞よりー

 清水町の劇団「蓮華草」の劇団員3人と町立西小の6年生13人がこのほど、いじめをテーマにした道徳劇「赤鼻のトナカイ」を同校で披露した。6年生約80人が、仲間の熱演に見入った。
 校内オーディションで選ばれた児童が昨年10月から同劇団員と練習を重ねてきた。トナカイの衣装を身にまとい、努力の大切さや仲間と一緒に頑張ることで得られる達成感をミュージカル風の劇で紹介した。演劇の後、6年生を全員で手話付きの歌や劇中のダンスに挑戦した。
 本年度創立40周年を迎えた同校は、「世界一のあいさつ」や「地域のための活動」などを実践する「チーム西小宣言」を児童が主体になって決めた。道徳劇は学校と地域との交流推進の一環。主役を務めた山口源太君は「小学校生活の最後に、みんなで努力してきた劇に挑戦できて良かった」と笑顔で話した。(2月24日 静岡新聞原文のまま)

画像1 画像1

3月3日はひな祭り

職員玄関に3月3日のひな祭りにちなんで、小さなひな人形が飾られています。もうすぐ3月。1年経つのは本当に早いです。
画像1 画像1

集団登校が始まりました。

本日(2月24日)より、5年生を交通安全リーダーとする集団登校が始まりました。各地域の集合場所に集まり、人数確認をして、5年生が先頭、6年生が一番後ろから見守りみんなで登校します。5年生は全体の列を確認し声をかけながら、安全に気を付けて全体をリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

今週のお花はばらの花です。存在感のあるばらの花は、とても華やかで玄関を明るくしてくれます。
画像1 画像1

ありがとうの花 6年生を送る会

6年生を送る会で下級生が6年生にありがとうの花を贈りました。とてもきれいです。
画像1 画像1

今日の授業 3

3年生の総合的な学習の時間では、自分のなりたい将来の夢をマッピングして、関係する本などを熱心に調べて、わくわくマイプランを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2

2年生の国語では、お手紙の文章を はじめ なか 終わり の3つに分けていました。一人一人が根拠を言ってその理由を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674