最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:87
総数:516525
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

授業のようす 7

3年生の国語では幸せの漢字を習っていました。幸せの表現をしてから書き順を学びました。みんなとってもいい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの図書室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の児童もしっかりと係の仕事を行ってくれていました。

中休みの図書室

中休みの図書室をのぞいてみました。本を借りに来ている児童や本を読んでいる児童などがいました。冬休みも多くの本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 6

2年生の国語では、どう言えばいいのかなの勉強をしていました。相手と上手にコミュニケーションをとっていくためのスキルを学んでいました。代表の児童が二人で行った会話はとても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 5

版画 自分の顔
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工でははじめて彫刻刀で自分の顔を彫っていました。見本をみながらていねいに彫り進めていきます。

今日の授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数少人数は、各自のペースにあわせて先生方がていねいに教えてくれます。

今日の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達意見を聞いて納得したり、自分の意見を変えたりして学びを深めていきました。

今日の授業

6年生の算数の少人数は比例に入っていました。決まった数×X なのか X×決まった数なのか、を考えて意見を発表していました。ちなみに一辺がXの三角形の辺の長さはX×3になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富士山

寒い朝に富士山が雄々しく輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会延期のお知らせ

本日の雨天による悪天候により、明日(12月5日)に予定していた校内持久走大会は、運動場のコンディション不良が考えられるために、12月9日(火)に延期をします。昼食については、予定通り、5年生以外はお弁当をもたせてください。また、持久走参加承諾書については、大会当日の朝に捺印をして提出するようにお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

○献立名
 牛乳、ナン、キーマカレー、コールスローサラダ、いもチップス

 ナン、キーマカレーが美味しかったです。
 いもチップスも、じゃがいもとさつまいもの2種類でした。
画像1 画像1

授業のようす 9

1年生の図工の作品、ぺたぺたぺったんです。野菜をはんこにして作った作品です。とても上手にできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 8

1年生が作ったあさがおのクリスマスリースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 7

1年生の図工では、あさがおのつるで作ったクリスマスリースを作っていました。いろいろな工夫が凝らされていてとてもすてきなリースができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 6

めぐみ学級では、先生やボランティアさんに1対1で算数の九九を教えてもらっていました。楽しみながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 5

3年生の国語では、君と庭の漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4

2年生の算数では、九九の秘密について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 3

2年生の国語では、図書室で担任の先生の読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 2

5年生はみんな漢字博士大会のテストを返してもらって、どきどきしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674