最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:73
総数:516166
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

おいしいパフェをありがとう!

6年1組の児童が、家庭科で作ったパフェとメッセージを届けれくれました。パフェは、彩りがとてもきれいで味もこの上なくおいしかったです。みんなのやさしい気持ちがとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業会食会

6年2組3班11名の児童との卒業会食会でした。今日も、思い出話に明るい笑い声がいっぱいの楽しい食事会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 米粉入りロールパン、牛乳、ほうれん草のオムレツ、ペンネのトマトソテー、
 ジェリエンヌスープ、お楽しみヨーグルト


 米粉入りロールパンは、ふわふわでした。
 ジェリエンヌスープには、7種類の食材が入っていました。どの食材も細かくカットされ、スープによくなじんでおいしかったです。
 お楽しみヨーグルトは、妖怪ウォッチのパッケージでした。味も酸味が適度にきいていて美味しかったです。
画像1 画像1

今日の授業 8

5年生の国語では、大造じいさんとがん を勉強していました。大造じいさんがどんな気持ちから残雪を離したのか多くの意見が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 7

2年生の道徳では、ぼくはのび太でした の資料を用いて、努力やがんばることの意味について考えていました。前の人の意見を聞きながら、自分の意見をしっかりとつなげていくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 6

2年生の国語では、お手紙の勉強をしていました。がまくんとかえるくんの心の動きを文章の表現に注意しながら読みとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 5

1年1組ではお別れ会の計画を立てていました。自分たちで役割を決めて話し合いをしっかりと行っています。すてきなお別れ会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4

1年生は縄跳び検定に挑戦していました。後ろ回りをとても頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 3

めぐみ学級では、かけ算九九に挑戦していました。3人の児童は自分の目標の段を必死で覚えていました。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2

3年生の算数、少人数では表とグラフで正の字を書いて集計すう方法のよさについて意見を出し合っていました。2年生の時に学習した内容です。みんな、思い出したでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

3年生の少人数算数では、算数アドベンチャーで応用的な問題を考えていました。ちょっと難しいけど、頭を使う問題は解いていて楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹舟の久保田様、本当に長い間ありがとうございました。

読み聞かせボランティアである笹舟の久保田様御夫婦は、平成5年より本年まで約21年間、西小学校に読み聞かせに来ていただきました。御都合により、今年度でボランティアの活動に終止符を打たれます。本当に長い間、子どもたちのために読書の楽しさや大切さを教えていただきまして、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第28回読み聞かせ いずみ学級

いずみ学級の子どもたちにとっても読み聞かせはとても楽しい朝のひとときでした。
画像1 画像1

第28回読み聞かせ 6年生

小学校生活最後の読み聞かせ。読み聞かせボランティアさんとの楽しいおしゃべりもはずんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第28回読み聞かせ 5年生

5年生のみんなもとても楽しく最後の読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第28回読み聞かせ 4年生

本年度最後の読み聞かせがありました。読み聞かせのボランティアとして、メリーブックスのみなさんや笹舟さんには、1年間、子どもたちのためにとても楽しい読み聞かせをしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南駿地区PTA連絡協議会(PTA総務部より)

画像1 画像1
3月6日、長泉小学校にて南駿地区PTA連絡協議会(南駿P連)の理事会が開催されました。南駿P連は清水町と長泉町の小中学校10校で構成されており、10年に一度会長校がまわってくるのですが、次年度は西小学校が会長校・事務局となります。当理事会におきまして、本校PTA井草会長が次年度南駿P連会長に、村松教頭先生が事務局に承認されました。
南駿P連では教育講演会等を企画してまいります。皆さまのより一層のご協力をよろしくお願いいたします。
(写真左:本年度南駿P連事務局・会長、写真右:井草会長・村松教頭先生)

第2j回理事会

来年度は南駿P連の会長校になりますが、本年度の井草会長が務めてくださいます。また、小林副会長が南駿P連支援委員長として、南駿Pの講演会などのお手伝いをしてくださいます。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2j回理事会

本日、新旧のPTA役員の皆さま方の引き継ぎの会が開かれました。専門部長のみなさま方から本年度の活動報告や会計担当からの会計報告、平成27年度の役員紹介などが行われました。井草会長をはじめ、本年度の役員の皆さまには1年間子どもたちのためにさまざまな活動をしていただきまして本当にありがとうございました。小柳出新会長をはじめ新年度の役員の皆さま方、どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

用務員さんが今週もとてもすてきに活けてくれました。チューリップ、フリージャ、春の香が漂います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674