最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:86
総数:515762
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

第22回読み聞かせ 4年生 と いずみ学級

メリーブックスの皆さんと笹舟さんによる読み聞かせも今日で22回になりました。今日は高学年の読み聞かせがあり、今日もたいへん集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のようす 1 20

今朝は交通指導員さんが朝の交通指導に出てくださっていました。子どもたちもあいさつをしながら、元気に登校しました。運動場では、2年生が縄跳びの練習を元気よく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町特別表彰 6年生 三井駿介さん

昨年の夏に全日本ジュニアテニス選手権で見事優勝した6年生の三井駿介さんの清水町特別表彰式が清水町駅伝大会のはじめに行われました。町内では全国で活躍している6人の小中学生が表彰されました。当日は、残念ながら参加できなかったために、かわりに校長が賞を受け取りました。本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町駅伝大会 5

ゴールテープを切る瞬間です。
入賞おめでとうございます。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町駅伝大会 4

清水町の駅伝大会では、SFCや湧水クラブ等、サッカーやバスケットボールのクラブチームも参加しました。表彰式では、6人中5人が西小の子どもたちで、西小の児童の活躍が顕著でした。たいへん素晴らしい結果が得られ、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 中華麺、牛乳、ちゃんぽんスープ、みしまコロッケ、小松菜とたくあんの炒め物

 ちゃんぽんスープは、塩味ベースで、あっさりしていて美味しかったです。
 みしまコロッケは、玉ねぎやじゃがいもがうまくマッチしていました。
 小松菜とたくあんの炒め物は、たくあんと炒めることで、小松菜が食べやすくなっていました。
画像1 画像1

清水町駅伝競技大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝かしい表彰式のようすです。

清水町駅伝大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を一つにしてたすきをつないでいきます。

清水町駅伝競技大会 1 18

昨日、清水町駅伝競技大会が開かれました。6年生が自主的にチームを組んで、チーム西小というチーム名で参加し、全56チーム中、小学校男子の中で2位という輝かしい実績をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、さわらのピリッと焼き、五目煮豆、お麩入り味噌汁

 さわらのピリッと焼きは、臭みがなく美味しかったです。
 五目煮豆には、竹輪、鶏肉など6種の食材が入っていました。彩りも良かったです。


画像1 画像1

インフルエンザに注意!

静岡県では警戒レベルに達するほどのインフルエンザの罹患率になっているそうですが、本校もだんだんインフルエンザによる欠席数が増えている状況があります。

今週のインフルエンザ欠席数
13日 14名  14日 21名  15日 21名  16日 23名

爆発的に欠席数が多いクラスはありませんが、明日からの休業日を十分健康に気を付けて過ごせるように、子どもたちに一声掛けてください。

1 用事がない限りなるべく外出せずに、家で静かに過ごす。
2 外出する場合等はマスクの着用をする。
3 うがい 手洗いをしっかりと行い、栄養と睡眠を十分にとる。
4 具合の悪いと場合は早めに受診する。

画像1 画像1

今日の授業 5

6年生のクラスでは、卒業レポートを書いていました。一人10枚書いて、それをクラスで発表する予定になっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4

6年生の家庭科では、今日も学校支援地域ボランティアの方々がが授業に来て、ミシン縫いの支援をしてくださいました。子どもたちは、ボランティアの方々に教わりながら、楽しそうに学習を進めていました。もう1枚できあがった児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 3

6年生は、国語の時間にきつねの窓を勉強し、あらすじなどをリーフレットにまとめていました。これまで勉強したことを自分のことばでまとめる学習になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2

5年生は社会でテレビやラジオ、新聞などメディアの特徴について、いろいろな面から意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

2年生の生活科の授業では、図書室で魚やかになど、自分の調べたいものを図鑑を調べながら、レポートをまとめていました。とても真剣にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

5時間目の授業の様子です。
めぐみ教室では、外国籍児童担当教諭が漢字の読みの学習をしていました。
回数を重ねるうちに、読める漢字が増えてきています。学習の効果が現れています。
画像1 画像1

授業のようす

5時間目の授業の様子です。
2年3組は、音楽の授業でした。「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで一生懸命吹いていました。発表会が楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、回鍋肉、かき玉スープ

 回鍋肉には、豚肉、キャベツ、長ネギが入っていました。美味しかったです。
 かき玉スープは、熱々でした。具沢山でお腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1

第6回家庭教育学級 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドマッサージし、すべすべになった手の気持ちよさを感じていました。講師の板坂先生お忙しい中ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674