最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:78
総数:516671
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の給食

○献立名
 お赤飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ 薬味ソース添え、野菜の磯和え、紅白はんぺん入りすまし汁、いちごタルト

 今日は、お祝いメニューでした。
 鶏肉の唐揚げは、薬味ソースのおかげでいつも以上に美味しかったです。
 すまし汁も出汁が、よくきいていました。
 いちごタルトも、子どもたちが大喜びでした。 
画像1 画像1

1年生、いずみ学級視力測定

 2時間目に、1年生といずみ学級が視力測定を行いました。
1年生は、初めての経験でしたが、静かに検査を受けていました。もちろん、いずみ学級も静かで立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

 今週から朝の活動が本格的に始まりました。今朝の活動は読書でした。
 1年生の教室の読書の様子です。各自用意した本を取り出して、静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 朝の集団登校の様子です。新年度がスタートして、2週目を迎えました。今週も張り切って頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドデザイン・年間カレンダー公開

 平成27年度が始まり1週間経ちました。雨の日が多い中でしたが,子どもたちはとても落ち着いて生活し,素晴らしいスタートを切ることができました。
 グランドデザインと年間カレンダーを公開いたします。詳しくは来週のPTA総会で説明致しますが,本年度も本校の教育に御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。年間行事カレンダーは,現時点の予定です。事情により変更する場合もありますことを御理解ください。

清掃の様子

 3年生の清掃の様子です。無駄口もなく、どの子も張り切って清掃に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、チキンカレー、福神漬、ツナサラダ、ヨーグルト

 チキンカレーは、子どもたちが大好物の献立の一つです。辛さも小学生には適度で美味しかったです。
 ツナサラダには、キャベツやコーンが入っていて、彩りも良かったです。
 最後にヨーグルトを食べて、口の中がさっぱりしました。
画像1 画像1

授業の様子

 4時間目の授業の様子です。
 5年生は、書写の時間でした。あるクラスでは、5年生で頑張りたいことを漢字で表していました。新しい学年、新しいクラス、新しい担任の先生になり、みんなとても張り切っていました。今後が楽しみな5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】初めての身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校で初めて身長・体重・座高を測定しました。髪の長い子は、お家の方がしっかりと結んできてくれたので,スムーズに測定ができました。御協力ありがとうございました。
 入学時の測定から卒業時までどれくらいの成長が見られるのか楽しみですね。心も体も健やかな成長を願うばかりです。

委員会活動

 6校時に、今年度初めての委員会活動を行いました。5・6年生が、それぞれの委員会に分かれて、担当の教員と一緒に仕事の内容の確認をしたり、分担を決めたりしました。 第1回目ということで、どの子も大変はりきっていました。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 セルフホットドッグ
 背割りロールパン、フランクフルト、トマトソース
 牛乳、大根と小松菜のソテー、ミックスポタージュ

 ホットドッグ美味しかったです。
 ミックスポタージュは、カボチャが生クリームと適度に混ざり、程よい甘味でした。


画像1 画像1

1・6年ペア活動2

入学して初めてのおひさまを体いっぱいに浴びて、少し寒い中ですが、どの子も笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,6年生ペア遊び

 2時間目の授業の様子です。1,6年生は、ペア遊びを運動場で行いました。6年生のお兄さん、お姉さんのリードで1年生が遊具等で楽しく活動していました。この活動を通して、6年生のリーダー性が高まるとともに、ペアとの距離もぐっと縮まります。数日ぶりに天候に恵まれ、楽しい歓声が運動場に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の富士山

 数日ぶりに天気に恵まれた朝の富士山の様子です。今日も一日、西小の子どもたちは、はりきって生活します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日から給食がスタートしました。
○献立名
 麦ご飯、牛乳、塩さばのおろしあん添え、雷こんにゃく、お麩入りの味噌汁、プリン

 塩さばのおろしあん添えは、大根おろしのあんのおかげで魚の臭みがなく、美味しかったです。
 雷こんにゃくには、人参が入っていて彩りも良かったです。
 お麩入りの味噌汁には、5種類の食材が入っていました。具だくさんで、おなかがいっぱいになりました。 
画像1 画像1

授業の様子

 3時間目の授業の様子です。
 4年生は、国語の時間でした。1組は、漢字の練習でした。どの子も丁寧に漢字ノートに文字を書いていました。
 2組は「白いぼうし」の学習でした。とても落ち着いた雰囲気でした。今後の4年生が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学区児童会

 朝の活動時に、通学区児童会を実施しました。地区ごとにそれぞれの決められた教室に移動して、担当教師と一緒に話し合ったり、確認したりしました。
 内容としては、メンバーの確認、集合場所や集合時刻の確認、通学路の確認等をしました。どの子も真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 2時間目の授業の様子です。
 1年生は、体育の時間でした。あいにくの雨のため、各クラスで集団行動の説明を聞いたり、体育着のしまい方などの活動をしたりしていました。どの子も先生の話をしっかり聞いていました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校

 今朝の登校の様子です。
 あいにくの雨でしたが、子どもたちは、集団登校で歩道をきちんと歩いていました。
 また、教員や地域の方々、交通指導員さんへも、大きな声であいさつが交せました。あいさつ世界一の学校を目指して毎日頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・前期始業式2

 新年度のスタートは、子どもも教職員も希望と期待に胸を膨らませ、心躍る一日となりました。前期始業式で私は、子どもたちに2つのお願いをしました。1つは、チーム西小宣言の「あいさつ世界一」運動について、2つめは「夢や希望をもつ」ことの大切さと、そのために小さな努力を積み重ねることについてです。
 真剣に私の話に耳を傾けてくれた79名の子どもたちに、これから始まる学校生活の進展が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674