最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:24
総数:515821
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

すてきなあいさつありがとう!

 今朝の素敵な挨拶ありがとうです。今日は私服登校でもよい日。週末、明日は土曜参観日ということからでしょうか、いつになく自分から元気な挨拶ができた子が多い朝でした。気持ちのよい朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、豚キムチ、スーミータン

 豚キムチは、適度な辛みがあり、美味しかったです。
 スーミータンは、ボリューム満点で、お腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1

すてきなあいさつありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の素敵な挨拶ありがとうです。自分から進んで挨拶した子たち、りっぱです! もっともっと素敵な挨拶を広げたいと思います。

授業研修 2

 4時間目は全職員参加の授業研修会でした。6年1組の理科「てこのはらたき」の授業です。自分の考えた実験をグループで実施し、てこのはたらきのきまりを見つけ出すという授業でした。どの子も意欲的に実験に取り組み、仲間と協同して学んでいる様子がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修

 本日はお客様をお迎えしての授業研修日です。2時間目〜4時間目に全学級を参観していただきました。授業の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、胡麻昆布、牛乳、鯖のカレー焼き、ごぼうのしぐれ煮、生揚げの味噌汁

 鯖のカレー焼きは、カレー風味でした。塩鯖とは違った味付けで美味しかったです。
 生揚げの味噌汁には、白菜や玉葱なども入っていました。
画像1 画像1

ねこのダンス

 1年3組の教室の前を通り過ぎようとすると、子どもたちが音楽に合わせて、実に楽しそうに体を揺らしたり、思い思いに猫のパペットを操ったりしている場面に出くわしました。音楽を感じながら気持ちよさそうに身体表現している子どもたちの様子に、私もしばし楽しい気分を味わいました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組マナー給食

 今日は昨日の6年1組に続いて6年2組のマナー給食を行いました。子どもたちは、姿勢を正し、運ばれてくるお料理を楽しみにしながらも、食事のマナーを意識してか緊張している様子も伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、森の牛丼、魚うどんのすまし汁

 森の牛丼には8種類の食材が入っていました。ボリュームもあり、お腹がいっぱいになりました。
 魚うどんのすまし汁は、出汁がきいていてとても美味しかったです。
画像1 画像1

実験大好き!

 第一理科室、第二理科室で行われていた4年生と5年生の理科の実験の様子です。子どもは実験が大好きです。みんなの目が生き生きとしています。理科の授業では、観察・実験を中核に据えながら、その前半で観察・実験に意味を持たせ、その後半で観察・実験に価値を持たせるよう思考を促します。これが子どもの中でつながったときが「よい授業」であると言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年読み聞かせ 3

 6年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年読み聞かせ 2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年読み聞かせ

 今朝は、高学年の読み聞かせを行いました。今日もメリーブックスの皆さんに読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
 最初に4年生といずみ学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年幼保小交流

 3時間目に体育館で、3年生と西幼稚園の園児達がゲームや歌などをとおして交流しました。写真は、じゃんけん列車を楽しんでいる子ども達の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生マナー給食2

 マナー給食の様子です。
 校長先生や担任もグループに入り、楽しく和やかな食事風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生マナー給食

 今日から3日間、6年生のマナー給食が始まりました。
初日は、6年1組でした。ナイフやフォークを使って食事をします。器具の使い方だけでなく、食事のマナーも学習しました。
 まずは献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

○献立名
 マーガリン入り、キャット型パン、牛乳、タンドリーチキン、野菜のソテー、クラムチャウダー

 タンドリーチキンは、カレー風味でした。
 クラムチャウダーのアサリが美味しかったです。

画像1 画像1

授業の様子

 4時間目の授業の様子です。
 いずみ学級は、書写の授業でした。席書コンクール用の作品を書きました。
2年生は、硬筆、3年生以上は毛筆です。3年生は「人」、4年生は「左右」が課題文字です。自分が納得するまで練習してから本番の用紙にていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のサーキット

 2年生は、春から運動場の遊具を活用したサーキットトレーニングに取り組んできました。「継続は力なり」、春に比べて子ども達がずいぶんたくましくなり、遊具もスムーズにこなしている様子が頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語活動

 5年2組の外国語活動の様子です。What Do You Want?の問いに答える会話を学習していました。ゲーム形式になっていて、問いの答えが決定するたびに、子どもたちから歓声が沸き起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674