最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:24
総数:515824
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

図書ボランティアさん

 町内在住の鈴木とし子さんが、毎週木曜日に図書室の本の整理をしてくださっています。年間を通して、ボランティアとして継続的に係わっていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1

家庭科の授業研修

 2時間目に、5年2組で今年度2回目の家庭科の授業研修会が行われました。題材は「寒い季節を快適に」、子どもたちが寒さに負けない衣服の着方について仮説を立て、実験を行い、その結果を考察する学習でした。子どもたちの主体的に学ぶ姿が印象に残る授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、鶏肉のしょうが焼き、ゆでぼし大根の煮付け、ちゃんこほうとう汁

 ゆでぼし大根の煮付けが美味しかったです。
 ちゃんこほうとう汁には、豚肉、油揚げ、しめじの他に5種類の野菜が入っていました。お腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1

寒さに負けない体力づくり 2

 続きです。「継続は力なり」と言います。朝運動が、西小のよき伝統になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けない体力作り

 今朝は昨日、一昨日よりはよいもののそれでも気温は氷点下マイナス2度でした。そんな寒さに負けることなく、今日も元気に朝運動に励む子どもや教師の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ドッジボールラリー大会 2

 競技は2回行われます。途中休憩では、作戦会議をしたり練習をしたりとチーム仲良く支え合う姿も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ドッジボールラリー大会

 本日の昼、全校で第2回ドッジボールラリー大会を開催しました。決められた時間内で1回でも多くラリーを続けようと、どの学年、どのチームも精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、味噌カツ、胡麻キャベツ、野菜たっぷり汁

 味噌カツは、サクサクした食感で美味しかったです。
 野菜たっぷり汁は、具沢山でお腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1

読み聞かせ3

 続いて3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

 2年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 厳し寒さが続いています。今朝は、低学年の読み聞かせが行われました。1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 中華麺、牛乳、サンマーメン、肉まん、青梗菜の中華炒め

 サンマーメンには、豚肉、豆腐をはじめ計12種類もの食材が入っていました。ボリューム満点でした。
 肉まんも美味しかったです。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の授業の様子です。
 いずみ学級は、書写の時間でした。2年生は、硬筆でした。3年生は、「山里」を毛筆で書きました。2人とも集中して取り組んでいました。

4年生の国語の授業

 4年2組では、国語で説明文「手で食べる はしで食べる」の授業を進めていました。段落ごとのまとまりを考えながら読み、皆で段落の構成を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観会に向けて 2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観会に向けて

 低学年の各教室を訪ねると、明後日の授業参観会の学習発表に向けて練習をしている学級が多く見られました。それぞれにお父さん、お母さんに自分の最高の姿を見てもらいたいとの子どもの思いが伝わってくる練習風景ばかりでした。保護者の皆様、明後日の低学年の授業参観会、懇談会にご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 酢飯、牛乳、ウナギ入りちらし寿司の具、なるとと豆腐のすまし汁

 ちらし寿司が美味しかったです。
 すまし汁もボリューム満点でした。
画像1 画像1

すてきなあいさつありがとう!

 今朝の素敵な挨拶を紹介します。もっともっと素敵な挨拶ができるように、皆(チーム西小:学校・家庭・地域)で力を合わせ、子どもを見守り、励ましていきましょう。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 緑米、牛乳、静岡おでん、おでん粉、プチヴェール入り胡麻和え

 緑米入りのご飯は甘みがあり、とても美味しかったです。
 静岡おでんには、たこや黒はんぺんが入っていました。ボリューム満点でした。
画像1 画像1

PTA広報部 家庭教育学級講座・閉講式

 今日の「腰痛対策体操講座」の講師はPTA会長の小柳出 様でした。理学療法士としての参加でした。まずは、解剖学的な講義から始まり、続いて腰痛予防のための筋力トレーニング方法を具体的に教えていただきました。
 閉講式では、役場の生涯学習課から杉山様と斉藤様にお越しいただきました。
 保護者の中から講師をお招きし、今年も有意義な講座を開催できました。部長の板坂 様、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674